関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第6回)
  • 史跡に舞う夢幻風―世阿弥能楽
書誌
総合的学習を創る 2004年9月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第12回)
  • 学校に吹き出した和文化の風―東広島市立向陽中学校
書誌
総合的学習を創る 2005年3月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
本運載では「和文化の風を学校に」の願いに託して、歌舞伎、人形浄瑠璃(文楽)、能、狂言、民族芸能の領域を、「豪快な江戸風―歌舞伎荒事」「人情漂う上方風―歌舞伎和事」「三位一体の操風―人形浄瑠璃(文楽…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第11回)
  • いたるところに和文化の風―京都
書誌
総合的学習を創る 2005年2月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
和文化領域についての総合的理解を図るために、昨年の10月に『和文化 日本の伝統を体感するQA事典」(明治図書)の編著を刊行した。本著においては、和文化領域を次の17項目を基本として具体的に101項目の…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第10回)
  • 時空を超えた磯出風―金砂大祭礼
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
五穀豊穣と無病息災などの祈願を支えとする民俗芸能は、全国の各地に伝承され、年中行事的に実施されている。しかし、茨城県水府村にある東金砂神社(806年開基)と茨城県金砂郷町にある西金砂神社(806年開基…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第9回)
  • 五穀豊穣と無病息災の祈願風―民族芸能神事舞
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
能楽・歌舞伎・人形浄瑠璃などの伝統芸能の源は、神楽・田楽・風流などを含む民俗芸能にある。これらの民族芸能には、春夏秋冬という四季に対応して日常生活を含む人々の祈りや願いが込められている。その祈願が、五…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第8回)
  • 当世現実社会の笑風―狂言
書誌
総合的学習を創る 2004年11月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
能の多くは超現実的な世界において貴族や武士などの上流層の人物をシテにして展開する。このような能に対して、狂言では、「これはこの辺りに住まいいたす者で御座る」という台詞で始まるように、現実社会において生…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第7回)
  • 地域から文化と子供を育む歌舞風―喜多流能大島家
書誌
総合的学習を創る 2004年10月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
先月、紹介した「敦盛」は神戸市須磨区の須磨浦での能。各地域には能ゆかりの地が散在している。例えば、須磨浦近く「玄象(絃上)」ゆかりの村上帝社と「松風」ゆかりの松風村雨堂。中央区には「箙」ゆかりの生田神…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第5回)
  • 座の野掛け巡風―淡路人形浄瑠璃
書誌
総合的学習を創る 2004年8月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
人形浄瑠璃の代名詞である「文楽」は、明治5(1872)年、大坂に「文楽座」を設け、人形浄瑠璃を再興した始祖植村文楽軒に由来する。彼が淡路(津名郡仮屋)の出身だったように人形浄瑠璃と淡路との関連は、元禄…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第4回)
  • 三位一体の操風―人形浄瑠璃(文楽)
書誌
総合的学習を創る 2004年7月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
人形浄瑠璃の起こりは、江戸時代初期に三味線を伴奏にした語り物としての浄瑠璃に人形を操り始めた「操り浄瑠璃」にあった。当初は、一人遣いの人形芝居。この人形浄瑠璃が人気を集めるようになったのは、それまでの…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第3回)
  • 人情漂う上方風―歌舞伎和事
書誌
総合的学習を創る 2004年6月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
元禄年間(1688−1704)に市川団十郎が江戸にて、武士階級中心の気風を反映する豪快な荒事芸を創出したのに対して、上方では初代坂田藤十郎は町人たちの生き様を写実的に描いた和事芸を確立した。その典型が…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第2回)
  • 豪快な江戸風
  • 歌舞伎荒事
書誌
総合的学習を創る 2004年5月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「和文化の風を学校に」の願いを託した最初の伝統文化としては、日本の伝統文化の総合形態である歌舞伎を取り上げたい。歌舞伎は、その用語からも読み取れるように、歌は音楽、舞は舞踊、伎は技芸を意味し、それを統…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第1回)
  • 「和文化の風を学校に」の願いを託して
書誌
総合的学習を創る 2004年4月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
東西、東西。いずれも様にはご機嫌麗しきご尊顔を拝し、恐悦至極に存知奉ります。この度本誌の4月号から1年間に亘り、「子どもに伝えたい日本の伝統文化」の題目で伝統文化を紹介する運びに相成りました。このよう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
  • 夏休みだから出来るユニーク宿題のテーマ例
  • 伝統文化にかかわる宿題のテーマ例
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 夏休みの自由研究の課題として伝統文化に関連することを取り上げるとすれば、夏の季節を体感できる事物や事象のテーマが適切である。なぜなら、現代社会の私たちの生活は、衣食住を始めとするさまざまな領域にお…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
  • 国際理解の基礎基本は自国学習だ!―自国への関心意欲&知識理解を高める授業の提案―
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 自国学習の最近の動向としては、東京都教育委員会が本年度から平成二十一年度までの五年計画として「日本の伝統・文化理解教育推進事業」を発足させたことが注目できる。本事業では、「日本の伝統・文化理解教育…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “夏休み宿題”総合らしいテーマ例100選
  • 総合らしいパワー発揮のおもしろ宿題のテーマ例
  • 和文化の探索に関わる宿題テーマ例
書誌
総合的学習を創る 2003年8月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 和文化の探索領域 夏休みの宿題として、和文化の探索を指導する前提として和文化の意味と領域を理解する必要がある。和文化の和は、「日本」を意味するので、和文化は日本の伝統文化や地域文化などと理解できる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人気単元づくりの“ネタ本・HP”大集合
  • 今、この問題をどう取り上げるか“ネタ本&役立ちHP”
  • 地域を人気単元にするネタ本&HP
書誌
総合的学習を創る 2001年9月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合的学習の地域に関する単元では、児童たちは生活者として経験的関与をできるので、自分たちの興味関心を喚起し、学習活動を展開し易いのである。さらに、地域をフィールドにして個々の児童たちの興味関心に対…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “和食パワーの秘密”探検―食育の授業づくり (第12回)
  • 日本が世界に誇る「だしの文化」を学ぶ
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
戸井和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
日本食(和食)が世界に注目されている。その大きな要因として、「だし」が挙げら れる。日本人がだしを好むのは、親から教えられ、伝えられてきたからである。だしの…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア教育―総合で授業化する具体案 (第12回)
  • 「なぜ働くの?」と聞かれたら
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
鳥居 徹也
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
この連載も最後である。「どうして働くの?」という質問についてどう対処するか改めて考えたい。 まず前提として、多くの場合、この質問は子供から自発的に発せられるものではないということだ。親や教師から「フリ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “設定された体験”から脱皮するプラスα (第12回)
  • 納得いくまで追究する古代人の暮らし パートV!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
正岡 義憲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
“設定された体験”から脱皮する これまでに子どもたちは、自分の追究の過程をポートフォリオにまとめ、整理することで、自分の学びの意味や価値が明確になってきた。そこで、この意味や価値についてお互いに話し合…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第12回)
  • ビンゴゲーム(高学年)
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
“How are you ? ” “I'm tired.” などの会話を繰り返しながらビンゴで遊ぶゲームです。高学年向きです。準備物としては、右下のビンゴ用カードを子どもたちの人数分準備しておきます…
対象
高学年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “和食パワーの秘密”探検―食育の授業づくり (第11回)
  • 野菜は世界の文化遺産である
書誌
総合的学習を創る 2007年2月号
著者
戸井和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
やはり、野菜嫌いの子どもが多い。 小さい頃に食べたピーマンなどが苦かったことが経験として残っている、味付けが嫌…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ