関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 食のネタと授業化のヒント (第7回)
  • 牛乳でカルシウム不足を補うという考えは見直す必要がある
書誌
総合的学習を創る 2004年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • “和食パワーの秘密”探検―食育の授業づくり (第3回)
  • 「納豆」の秘密を調べ、外国の人にも紹介する
書誌
総合的学習を創る 2006年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「納豆」が誕生したのは、弥生時代である。そして、すぐれた栄養価を持つ食品として販売されたのは江戸時代である。「納豆」はアミノ酸バランスに優れ、ごはんとの相性がいいのが特徴である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “和食パワーの秘密”探検―食育の授業づくり (第2回)
  • 和食を支える米づくりに挑戦
書誌
総合的学習を創る 2006年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
米は和食を支える代表的な食材である。 子どもたちに玄米を見せたところ、半数以上の子がこういったのを見るのは初めて…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “和食パワーの秘密”探検―食育の授業づくり (第1回)
  • 地域の人と「おしずし」づくり
書誌
総合的学習を創る 2006年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
和食の代表的なものに「すし」がある。地域の婦人会の人の力を借りて、「おしずし」 づくりに挑戦してみた。単なる「すしづくり」だと、家庭科や特別活動などの授業にな…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “体験の価値”高める学習システムづくり
  • 総合で体験活動:必ずさせたい基礎基本
  • 健康教育でさせたい体験活動の基礎基本
書誌
総合的学習を創る 2006年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
食に関連する体験活動に絞って述べる。 一 まず、食事調査 まず、自分の食べているものの調査である。一日ではなく、一週間くらい継続的に調べる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “注目の読解力”が育つ総合パワー開発
  • 読解力を育てる総合の授業
  • 教材開発と発問づくりのヒント
  • 読解力を育てる“食育―安全な食品”授業
書誌
総合的学習を創る 2006年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 食品表示を読み取る力を 次の問いに〇か×で答えてほしい。 1 「国産牛」とは、日本で生まれた牛のことである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “総合の指導スキル”幾つ持ってますか
  • 健康学習への指導スキル
  • 食育学習の指導スキル
書誌
総合的学習を創る 2005年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 米だけを追いかけても… 米を題材に取り上げている学習が多く見られる。 実際に田植えから始めて、稲刈りまでの米作りを体験させるという学習は全国に定着している。日本の主食である米を核に据えた食の学習は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合らしい指導案=すぐ使えるテーマ100選
  • すぐ使える健康・ライフスキルの指導案―定番テーマのモデル例
  • 食生活と肥満の指導案例
書誌
総合的学習を創る 2005年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
大人社会を真似るかのように、肥満気味の子が増えている。肥満気味の人を見ると「だらしない」「食べすぎだ」「自分で体のコントロールができていない」などと批判的に捉える人が多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “食”を授業する―基礎基本&面白雑学100選
  • “食” で単元づくり―私のお薦めストーリーはこれだ
  • 食で大単元 長丁場でする“食”ならこのストーリー
書誌
総合的学習を創る 2003年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「日本型食生活を取り戻すことこそ、究極の目的に」  一 大きなビジョンから食の教育をする 食と子どもたちの心身の健康との関係はかなり注目されてきている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “夏休み宿題”総合らしいテーマ例100選
  • 総合らしいパワー発揮のおもしろ宿題のテーマ例
  • 食と健康に関わる宿題テーマ例
書誌
総合的学習を創る 2003年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 身近だけど、知らない子が多い 五年生で「安全なお米を作るための工夫」という学習をしている。 この授業に入る前に、子どもたちにたずねた。四月から新しく担任した子どもたちである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新年度の総合―ヒット企画で年間計画31
  • 03年度の年間計画:私の企画スポットはここだ!
  • 6年の総合:年間計画の企画スポット
書誌
総合的学習を創る 2003年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 避けられるが、不可欠なテーマ 夏休み明け、クラスの子のお母さんが涙ながらに言われた。 「先生、子どもにはかわいそうなのですが、主人と離婚することにしました。本当にいい人なのですが……
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体験者発“総合のよい点・困難点・問題点”
  • “総合の問題点”を克服する実践づくりの課題
  • 私が体感した“総合の問題点”を克服する実践のポイント
  • 「総合」っていつも学年で一緒に授業するの?
書誌
総合的学習を創る 2002年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 全て学年でするという思い込み 総合的な学習の場合、教科書がない。学校独自に教材を作り、授業していくわけである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習の評価―研究開発の手引き
  • 使い易い“単元ごとの評価観点”づくり
  • “健康教育”単元における評価観点の目安
書誌
総合的学習を創る 2001年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 授業をする前に…  健康領域に関する総合的な学習の実践が増えてきている。 しかし、未だに「カレーを作った」とか「豆腐を作って食べた」などというように、何かを作って食べる活動のみに終始している実践が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア教育―総合で授業化する具体案 (第12回)
  • 「なぜ働くの?」と聞かれたら
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
鳥居 徹也
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
この連載も最後である。「どうして働くの?」という質問についてどう対処するか改めて考えたい。 まず前提として、多くの場合、この質問は子供から自発的に発せられるものではないということだ。親や教師から「フリ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “設定された体験”から脱皮するプラスα (第12回)
  • 納得いくまで追究する古代人の暮らし パートV!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
正岡 義憲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
“設定された体験”から脱皮する これまでに子どもたちは、自分の追究の過程をポートフォリオにまとめ、整理することで、自分の学びの意味や価値が明確になってきた。そこで、この意味や価値についてお互いに話し合…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第12回)
  • ビンゴゲーム(高学年)
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
“How are you ? ” “I'm tired.” などの会話を繰り返しながらビンゴで遊ぶゲームです。高学年向きです。準備物としては、右下のビンゴ用カードを子どもたちの人数分準備しておきます…
対象
高学年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア教育―総合で授業化する具体案 (第11回)
  • メンターを見つける
書誌
総合的学習を創る 2007年2月号
著者
鳥居 徹也
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
ニートになってしまった場合にどうするか。私は少なくとも1つの可能性として「メンター」の存在をあげている。メンターとはギリシャ神話のメントールから来ている。精神のことをメンタルという。メンターは精神的な…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “設定された体験”から脱皮するプラスα (第11回)
  • 納得いくまで追究する古代人の暮らし パートU!
書誌
総合的学習を創る 2007年2月号
著者
正岡 義憲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
やっとついた小さな火種を、大切に、大切にして、そうっと息をふきかけると、やっと炎があがりました。料理をするのも、ひと苦労だなと思いました…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第11回)
  • フェイスビルディングゲーム(中高学年)
書誌
総合的学習を創る 2007年2月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
顔の部分を示す言葉を練習するゲームです。黒板に少しずつ「おもしろい顔」ができあがっていくところがポイントです。早く描くことも大事ですが、おもしろく描くことも大事です。完成したら、みんなで評価しあうと楽…
対象
小学3,4,5,6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア教育―総合で授業化する具体案 (第10回)
  • ニートの共通点「時間が早く過ぎる」
書誌
総合的学習を創る 2007年1月号
著者
鳥居 徹也
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
TBS「イブニング・ファイブ」の取材で、沖縄と東京の若者自立塾を訪ねた。ニート脱却を目指し、そのサポートを行う施設だ。私は予防を呼びかける立場の人間である。果たして実際のニートの人たちに私の意見は受け…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “設定された体験”から脱皮するプラスα (第10回)
  • 納得いくまで追究する古代人の暮らし!
書誌
総合的学習を創る 2007年1月号
著者
正岡 義憲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
子どもたちは、6年生になって社会科の学習で歴史や先人の働きについて学ぶ。そして、さらに身近な地域の遺跡や、その研究にたずさわっている人とかかわり学ぶことで、古代人の知恵や工夫を実感し、今の自分の生活を…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ