関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
中学校の総合―「知的探究」の構想 (第11回)
知的探究 羽ばたく中学生
学びのリテラシーが生きるとき
書誌
総合的学習を創る 2005年2月号
著者
成田 喜一郎
ジャンル
総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の総合―「知的探究」の構想 (第12回)
知的探究の未来
書誌
総合的学習を創る 2005年3月号
著者
赤羽 寿夫・成田 喜一郎
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■PISA二〇〇三の結果のとらえ方 PISA二〇〇三(OECD・生徒の学習到達度調査)の結果を見るに、わが国の学力は国際的に見て上位にあるが、読解力の低下など、最上位=世界のトップレベルにあるとは言え…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の総合―「知的探究」の構想 (第7回)
アメリカのひかりとかげと多様性を探る!
書誌
総合的学習を創る 2004年10月号
著者
成田 喜一郎
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■知的探究科基礎問題領域系授業として この実践は、中学二年生(十九名)を対象とした「知的探究科基礎問題領域系授業」として行われました。連載第二回目の「これが知的探究だ!」でも述べたように、この「知的探…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の総合―「知的探究」の構想 (第1回)
「知的探究」への道
書誌
総合的学習を創る 2004年4月号
著者
成田 喜一郎
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■はじめに 二〇〇一年、本校は「総合学習時代の教科カリキュラムの開発」という主題で教育研究協議会を開催しました。そして、翌二〇〇二年、「知的探究」という名称を持つ時間を立ち上げました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の総合―「知的探究」の構想 (第10回)
学びのリテラシーV(異校種・異学年)の授業
講座「カウンセリング入門」
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
吉田 章
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■講座「カウンセリング入門」の概要 @ 授業のねらい 本報告では、「自分を見つめること」をねらいとして行った「カウンセリング入門」の実践を示します。講義の学習と構成的グループエンカウンター・カウンセリ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の総合―「知的探究」の構想 (第9回)
「知的探究」と昭和24年の提言『中學校カリキュラムの構成』をめぐって
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
工藤 哲夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
今回は「知的探究」に通じる提言として、昭和二十四年に本校が執筆した『中學校カリキュラムの構成』(同學社)を紹介します…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の総合―「知的探究」の構想 (第8回)
学びのリテラシーTのもう一つの形「情報基礎リテラシー」を学ぶ授業
書誌
総合的学習を創る 2004年11月号
著者
工藤 哲夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
本稿では、再び学びのリテラシーT(以下、学びT)を紹介します。五回目(八月号)で紹介したものと名前は同じですが、そのとき紹介した学年より一年下の実践になります。学びTの基本形は五回目のものです。今…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の総合―「知的探究」の構想 (第6回)
学びのリテラシーU「社会を知る」の授業
書誌
総合的学習を創る 2004年9月号
著者
西村 圭一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
本稿では、学びのリテラシーU(以下、学びU)を紹介します。対象は、学びのリテラシーTの学習を終えた中学二年生です。巻頭グラビアも参考にしてください…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の総合―「知的探究」の構想 (第5回)
学びのリテラシーT「情報基礎リテラシー」を学ぶ授業
書誌
総合的学習を創る 2004年8月号
著者
板村 邦弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
本稿では、学びのリテラシーT(以下、学びT)を紹介します。対象は、中学一年生です。入学式を経て、期待と不安を持った一年生が行う総合は「情報基礎リテラシー」を学ぶ授業です。巻頭グラビアも参考にしてく…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の総合―「知的探究」の構想 (第4回)
学びのリテラシーV(異校種・異学年)の授業
講座「時について考える」
書誌
総合的学習を創る 2004年7月号
著者
?元 新一郎
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
本稿では、学びのリテラシーV(以下、学びV。中学三年生、高校一年生の合同授業)の講座の一つ「時について考える」を紹介します。巻頭グラビアも参考にしてください…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の総合―「知的探究」の構想 (第3回)
学びのリテラシーを身につける!
書誌
総合的学習を創る 2004年6月号
著者
?元 新一郎
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
前回では「知的探究」の構造や内容について紹介を行いました。今回は、知的探究科の一つの柱である「学びのリテラシー系授業」について紹介します。巻頭グラビアも参考にしてください…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校の総合―「知的探究」の構想 (第2回)
これが知的探究だ!
書誌
総合的学習を創る 2004年5月号
著者
赤羽 寿夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
連載第一回で紹介したように、本校では四年前より「総合的な学習の時間」を校内研究として、週一時間から二時間の授業を実施してきました。その後二〇〇一年の研究協議会を経て、「現代を生きる生徒にとって必要な力…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合で読み聞かせ“感動よぶ体験談”33選
ゲストティーチャーがした“感動の体験談”
お願い!地雷をとらないで
書誌
総合的学習を創る 2004年9月号
著者
成田 喜一郎
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
▼話に食い入る生徒
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改定の先取り?“総合の新モデル例”30
こうしよう!04年度「各学年の総合」ニューモデル案
生活体験と教科学習とをリンクする知的探究モデル
書誌
総合的学習を創る 2004年3月号
著者
成田 喜一郎
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
はじめに 今、自校の総合的な学習の時間を見直すとしたら、少なくとも以下の視点で分析したい。 @ 生徒の生活体験は拡大されたか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
基礎学力と総合―共振を目指す授業づくりのヒント
中学基礎学力と総合
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
成田 喜一郎
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
本稿では、教科と総合とのつながりを意識したシンプルかつ具体的な実践を通して、「基礎学力と総合との共振をめざす授業づくりのヒント」を示すことにする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の英会話授業&教材キット (第4回)
ダイアローグを楽しむ英会話授業を目指して
書誌
総合的学習を創る 2002年7月号
著者
落合 義貴
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
(画像) 子どもが作ってくれたBOMB。ゲームの時には、大活躍です。 (画像) BOMBERMANにインタビューをしています…
対象
小学校/中学3年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
どうする「総合的学習の評価」 (第4回)
中学校の現状分析と実践的評価から通信表へ
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
村松 啓至
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
通知表は、ある期間のまとめの評価として総括的評価の性格をもち、機能としては、「過程や成果を適切に評価し、その後の学習を支援することに有効に役立てる」ことである。この性格と機能をもとに、現状を考察し通信…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スーパー校長が創る総合的な学習 (第10回)
前・長岡市立南中学校長/平澤憲一先生を訪ねて
書誌
総合的学習を創る 2001年1月号
著者
田中 博之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
今年の2月4日金曜日に、私は、長岡市立南中学校の公開授業研究会に参加させていただいた。公立中学校の生徒たちが生き生きと総合的な学習に取り組んでいる様子を参観したいと思ったからである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スーパー校長が創る総合的な学習 (第8回)
千葉市立小中台中学校長/渡辺昭先生を訪ねて
書誌
総合的学習を創る 2000年11月号
著者
田中 博之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
今回は、日本の学校に戻って、千葉 市立小中台中学校の渡辺昭校長先生か らお話をお伺いすることができた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スーパー校長が創る総合的な学習 (第8回)
合い言葉は“全力投球・3S”
書誌
総合的学習を創る 2000年11月号
著者
渡辺 昭
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1はじめに 昨年四月に現在の学校に着任し、最 初に校長としてした仕事は、教育目標 の具現化のために合言葉を提案した…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 プロジェクト学習=21世紀型テーマ例
今からでも楽勝? 学年末ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
中学 ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
書誌
総合的学習を創る 2007年1月号
著者
徳永 京子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合学習中二国際理解プロジェクト ALTと行く登山訓練 本校は一学年一六〇名(男子八〇、女子八〇)、各学年四クラス、一クラス四〇人の生徒が在籍している。毎年中二では富士登山の行事を行っている。その富士…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る