関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ねらいにあった総合の評価スキル (第7回)
  • 義務教育に関する意識調査
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
階 玲治
ジャンル
総合的な学習
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ねらいにあった総合の評価スキル (第12回)
  • 総合的学習をどう進化させるか
書誌
総合的学習を創る 2006年3月号
著者
階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■重要なのは教師の役割 総合的学習の論議が揺れている。 しかし、中教審の論議は総合的学習を否定する空気はない。むしろ、積極的な意見が多い。そのことでは教師の認識とはかなり違っている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ねらいにあった総合の評価スキル (第11回)
  • PISA型学力を求めて
書誌
総合的学習を創る 2006年2月号
著者
階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■遅れた次期学習指導要領改訂 昨年十一月、新教育課程に向けて中教審「答申」が発表された。 現行の学習指導要領はスタート時点から学力低下への懸念で批判の声が高いものであった。今回はその是正のために思い切…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ねらいにあった総合の評価スキル (第10回)
  • 課題追究の仕方を身につける
書誌
総合的学習を創る 2006年1月号
著者
階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■それぞれの学習段階で身につけたい力 前回まで総合的学習の各段階での身につけたい力について述べた。課題発見・設定→課題追究→成果発表 のトータルイメージである。このスタイルを基本形にして、特に小学校で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ねらいにあった総合の評価スキル (第9回)
  • 成果発表=プレゼンテーション力を磨く
書誌
総合的学習を創る 2005年12月号
著者
階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■成果発表を見直す 子どもの総合的学習の成果発表を聞きながら、あまり面白くないなと思うことが多い。子どもは一生懸命だし、調べたこともかなりくわしい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ねらいにあった総合の評価スキル (第8回)
  • 課題追究のメソッド〜基本と個性化
書誌
総合的学習を創る 2005年11月号
著者
階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■指導があって評価がある 前回、文科省の「義務教育に関する意識調査」の内容を紹介した。その中で子どもの総合的学習についての意識として、特に中学生の場合、一般的な傾向として成績下位の生徒と上位の生徒がと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ねらいにあった総合の評価スキル (第6回)
  • 課題発見・課題設定のメソッド
書誌
総合的学習を創る 2005年9月号
著者
階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■課題発見能力を高める 昨年の十二月、OECDの国際学力比較でわが国の生徒の知識活用力や応用力の低下が指摘されたが、その「力」は総合的学習で身につける課題発見能力や問題解決学習ときわめて関連の濃いもの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ねらいにあった総合の評価スキル (第5回)
  • 四年生が作った「スマイルお手伝い会社」
書誌
総合的学習を創る 2005年8月号
著者
階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■スマイルお手伝い会社の実践 前回、総合的学習はコンセプト、メソッド、スキルが三位一体だと述べた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ねらいにあった総合の評価スキル (第4回)
  • コンセプト、メソッド、スキルの三位一体
書誌
総合的学習を創る 2005年7月号
著者
階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■三つの層構造を見直す 先月号で述べたことであるが、これまで私は総合的学習のスキルを、「コンセプチュアル・スキル」「学習スキル」「テクニカルスキル」の三つのスキルで考えてきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ねらいにあった総合の評価スキル (第3回)
  • 総合的学習の評価観を見直す
書誌
総合的学習を創る 2005年6月号
著者
階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■「総合の評価」観は正しかったか 総合的学習についての判断が揺れ動いている現状では、「総合の評価」観を見直すことが重要である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ねらいにあった総合の評価スキル (第2回)
  • 教師の指導格差と総合的学習の実施格差
書誌
総合的学習を創る 2005年5月号
著者
階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■文部科学相の判断 総合的学習の見直し論議が盛んである。 OECDやIEAの国際学力比較で学力低下の結果が示されて、一月十八日中山文部科学相が「総合的学習を見直す」意向を表明したことで、一部の新聞に「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ねらいにあった総合の評価スキル (第1回)
  • 学力低下の問題と総合的学習のねらい
書誌
総合的学習を創る 2005年4月号
著者
階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■学力低下は進む 平成十六年は教育界にとっても激震の年であった。十二月に国際学力比較調査の結果が二つあって、どちらも学力低下を示したからである。文科省は、「日本はもはやトップ水準ではない」と認めている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 来年度カリキュラム―新動向どう入れるか
  • 来年度カリキュラムづくりのコンセプト
  • 総合の動き「この8年」で見えてきたこと
  • 教育の転換への大きな一歩
書誌
総合的学習を創る 2004年10月号
著者
階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「総合的な学習」の最大の功績は、教師それぞれが自前でカリキュラムを創ることになったことであろう。「自前の創造」は時代の背景が確実にあって地方分権や特区の形がそうである。また、それ以上に大切なことは「学…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 こんな総合あり?―マネジメントで大改革
  • こんな総合あり?―改革を促すマネジメント
  • 年間計画の改革研究への提言
書誌
総合的学習を創る 2004年8月号
著者
階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 企画書をとことん吟味する 学習指導要領が実施二年目で一部改正され、「はどめ規定」緩和が話題になったが、総合的学習の改正はどの程度関心を高めたであろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改定の先取り?“総合の新モデル例”30
  • 指導要領改定を先取り?「総合の時間」づくりのために
  • 教師の役割・責任の明確化 研修課題&実践ヒント
書誌
総合的学習を創る 2004年3月号
著者
階 玲治・稲井 智義
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 教師はプロデューサー 総合的学習を推進する教師の役割を簡単に言えばプロデューサー感覚で取り組むことである。「目標」や「内容」を具体的に意識するためには、課題発見、課題追究、成果発表の基本の流れを構…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領改訂と授業づくり (第12回)
  • 子どもの姿が示す総合的な学習の時間の価値と魅力
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
田村 学
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■条件整備などによる充実改善の方策 総合的な学習の時間の充実は、学習指導要領の改訂はもちろん、様々な要因によって実現していくものであろう。条件整備などの支援策についても、中央教育審議会の教育課程部会や…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 国語力を育てる体験活動 (第12回)
  • 真の「生きる力」を育む学びを─総合の理念を国語科へ─
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 教え子からの手紙 冬休み、今は中学二年生になった教え子から手紙が届く。 家族と北海道の富良野へ旅行に行ってきました。その時に『北の国から』資料館を訪ね、私達が六年生の時に作った作品を見てきました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 算数力を育てる体験活動 (第12回)
  • やっぱり算数は面白い〜面白さが支える本当の学ぶ力〜
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
田中 博史
ジャンル
総合的な学習/算数・数学
本文抜粋
一 やっぱり算数は面白い! パソコンをプロジェクターにつないで画面を大きくうつす。そこには不思議な水晶と呼ばれるものが映っている。これは友だちのかんがえたことを予測してくれる不思議な不思議な水晶…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ