関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 特集について
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
人と関わる力を伸ばそう 自閉症で就労ができている人,長期就労維持ができている人の実態を調査してみると,ほとんどが人との関わりが良好であることが分かっています。知的障害の程度やことばの有無はあまり関係あ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 提言/「人と関わる力を伸ばす」ために必要なこと
  • 人と関わる力と押さえるべき視点
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
湯汲 英史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
まずは簡単に自己紹介したい。筆者は,心理学を勉強していた学生時代に,自閉症や知的障害のある子どもと関わるようになった。当時,3,4歳だった子が,いま30代半ばである。彼らとは30年余の付き合いとなった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 「人と関わる力を伸ばす」ための効果的な指導の実際
  • 小学校期の指導の実際
  • 共に触れ合いながら,お互いに関係性を育てていく
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
田澤 裕之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校小学部では,一人一人の障害特性に応じた自立活動の時間を設けている。その中で,自閉症児を中心とした小集団で教師と児童がペアになり,共に触れ合いながら体を動かす「ムーブメント」を行っている。この「ムー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 「人と関わる力を伸ばす」ための効果的な指導の実際
  • 小学校期の指導の実際
  • 日常生活の指導で人とのかかわりを育てる〜給食指導より〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
八木 志織
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 現在,本校小学部には98人が在籍しており,そのうち自閉症や自閉的傾向の児童がおよそ半数を占めています。自閉症と一口に言ってもやはり個性がありますが,コミュニケーションや社会性に課題がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 「人と関わる力を伸ばす」ための効果的な指導の実際
  • 小学校期の指導の実際
  • 自閉症児における社会性の基盤を育む
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
中村 晋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
近年の発達研究では,乳幼児が他者と「情動を共有すること」,「注意(視線)を共有すること」,「活動の目標(goal)を共有すること」,「意図(plan)を共有すること」が社会性の基盤となることがわかって…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自閉症教育を見直す
  • 特集について
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
日本での自閉症教育は1960年頃からはじまり,約50年が経過します。情緒障害と言われた遊戯療法の時代から,脳障害と言われた教育の時代へと変わり,さまざまな教育方法が模索されてきました。長年にわたり研究…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 自閉症教育を見直す
  • 1 提言/自立と社会参加の促進を目指す自閉症教育の今日的課題と今後の在り方
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
藤原 義博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 自閉症教育の現状 我が国における自閉症を対象とした教育は,1969年に「情緒障害特殊学級」が開設されて以来,「情緒障害教育」として取り組まれ,自閉症の原因論の変遷によって,現在では情緒障害と自閉症…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自閉症教育を見直す
  • 2 自閉症教育の理解と効果的支援
  • 1 知的障害と自閉症の指導法、どう違うのか
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
納富 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
知的発達の遅れを意味する知的障害と自閉症は異なる状態であるが,合併することも多く指導者がその差に気づかないまま指導を行っている場合が見られる。しかし私たちの実践からは,自閉症の特性を理解して指導を計画…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自閉症教育を見直す
  • 2 自閉症教育の理解と効果的支援
  • 2 個別指導と集団指導をどのように設定すれば効果的か
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
進 一鷹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
集団指導では,それぞれの活動に必要な知識や技能の獲得と同時に,参加者同士のコミュニケーションを行うための力を子どもに学習させることができます。集団活動では,順番に並ぶ,交代で何かをする,自分の意見や考…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自閉症教育を見直す
  • 2 自閉症教育の理解と効果的支援
  • 3 ここは大切にしたい! 不適切行動への支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
渡部 匡隆
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●不適切行動の支援の基本的な考え方 自閉症児者の不適切な行動は,基本的には次の2つの側面から生じる。1つは,自閉症児者の今ある力を発揮していくために必要な環境的な配慮に不備があること,もう1つは学校や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自閉症教育を見直す
  • 2 自閉症教育の理解と効果的支援
  • 4 効果的な構造化の設定とは
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
武藏 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
構造化では,絵カード等の視覚的な手段を用いることが多いです。ここでは,視覚的手段の使いこなしに焦点を当て,順を追って述べていきます。視覚的手段をやりとりに使う,自分から使う,いくつもつなげて使う,長い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自閉症教育を見直す
  • 2 自閉症教育の理解と効果的支援
  • 5 生きる力を身につけるためにはどういう支援が必要か〜まず信頼関係の成立を、そして指導に工夫と改善を〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
松田 信夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 工夫と改善の姿勢を見失わぬこと 自閉症児の教育といっても,数多くの方法が存在する。近年,特別支援教育の先生方の注目を集めているのは,例えば「TEACCH」や「応用行動分析(ABA)」の理念に根ざし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自閉症教育を見直す
  • 2 自閉症教育の理解と効果的支援
  • 6 人とのかかわりを育てる支援のポイント
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
若松 昭彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 キーワードは「安心」 自閉症の子どもには,個人差はあるものの,情報の組織化(目や耳から入る情報を統合し,相互に関連づけたり,重要なものとそうでないものを区別したり,意味的なまとまりとして記憶したり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自閉症教育を見直す
  • 2 自閉症教育の理解と効果的支援
  • 7 社会性を育てる支援のポイントとは
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
青山 真二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
近年,発達障害児に対するソーシャルスキルトレーニングが注目され,各地で様々な試みがなされるようになってきている。もちろん,自閉症児のソーシャルスキル指導も学校や施設等で様々な取り組みがなされてきている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
  • 特集について
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
生活単元学習は,生活上の課題処理や課題解決のための一連の目的活動を組織的に経験させることによって,自立的な生活に必要な事柄を実際的・総合的に学習させようとするもので,領域・教科を合わせた指導の代表的な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
  • 1 提言/自閉症の子どもの教育的ニーズに合った生活単元学習の創造
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 自閉症の子どもに合った生活単元学習 「自閉症の子どもであっても,将来の自立的な生活を目標とするならば,生きる力を育む生活単元学習は欠かせません」と本誌特集の趣旨にはある。いまや,生活単元学習を教育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
  • 2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
  • 事例1【小学部】
  • 児童の生活力を高めるために〜「生活」の取り組みを通して〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
一ツ田 啓之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は小学部,中学部,高等部の3つの学部からなる特別支援学校で,和歌山市にある大学の附属校である。児童・生徒数は約60名であり,路線バスを利用して通学している生徒も多い。近辺には,スーパ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
  • 2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
  • 事例2【小学部】
  • 自ら生き生きと活動する〜「ものづくり」を中心とした取り組みから〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
中山 哲
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 教師は子どもたちの実際の生活と結びついた活動を設定し,子どもたちが自分の力を十分発揮し活動できる状況をつくることで子どもたちは主体性を発揮し,自ら生き生きと活動するようになります。知的障…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
  • 2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
  • 事例3【小学部】
  • できることを増やし、生きる力につなげる〜「えのぐのくにであそぼう」を通して
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
松島 由佳/松岡 亜希子/倉田 稔/池戸 知子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は長野県松本市南部に位置する全校児童生徒288人,小学部,中学部,高等部を設置する知的障害養護学校である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
  • 2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
  • 事例4【中学部】
  • 「おつかい」「電車の乗り換え」の体験を取り入れた校外学習
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
浅井 正浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は,児童生徒数378名,学級数68学級の大規模校で,全校児童生徒の52%が自閉症です。中でも中学部は,自閉症の生徒の占める割合が64%と校内で最も高くなっています。このような状況であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ