関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ソーシャルスキルを身につける指導・支援
ひとつひとつ、ていねいに伝えていくこと
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
著者
遠藤 純子
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
人とかかわる力を伸ばす指導・支援
人とのかかわり自体を楽しみ分かち合うための指導のポイント
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
西川 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自閉症は乳幼児期に通過すべき「楽しみを共有する」「見つめ合う」経験をとばして発達しているため,人との共感的なかかわりを苦手としている。自分のニーズを満たすためのコミュニケーションの力も必要だが,人との…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
こうすれば不適切行動は改善できる
問題行動から教育課題を見つけて楽しく実践
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
西田 清
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 自閉症の問題行動やパニックを否定的にとらえないで,発達的に理解することが大切です。保護者や指導者から見れば問題行動ですが,本人が言葉で表現できない場合,言葉の代わりとしての表現であり,訴…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践研究
自閉症スペクトラムの子どもの社会性の発達を促す支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
佐々木 大輔/佐藤 恵理佳/薄井 久雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校では,対人関係やことばの理解,人とのコミュニケーションが難しい子どもたちに対して,学習環境の構造化や実態に合わせた教育課程の編成に取り組んできた。また,昨年度からは,社会性の発達を意…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
何でも教育相談室
特別支援学級における不登校の自閉症児の支援から学んだこと
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
石川 純子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私は,特別支援学校のコーディネーターをしています。 地域の特別支援教育のセンター的役割として,来校相談や地域の保育園,幼稚園,小・中学校,高等学校等の巡回相談の充実に努めています。最近,気になっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の自閉症教育
自立活動部・療育指導担当による抽出指導
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
矢澤 治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は京都府中部にある特別支援学校です。児童生徒は小・中・高等部合わせて142名で,自閉症スペクトラムの児童生徒は5割を超えます。自立活動を中心とした教育活動の質を高めるため,専任指導者…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自閉症の子どもに効果的な支援ツールの実際 (第3回)
交換記録ツールのねらいと活用
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
村中 智彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校の授業研究会に参加した。小学部高学年の教室では,5名の児童全員が着席し,黙々と机に向かって作業をしている。1人の女子児童に近づくと,「チャレンジ日記」と書かれたシ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果的なコミュニケーション支援の実際 (第3回)
クラスメートとのコミュニケーション(1)
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 支援のベースとなること 授業場面での支援に加えて,自閉症の子どもたちの学校生活場面でのコミュニケーション支援で大切なのが,クラスメートとのコミュニケーションです。連載第1回で述べたように,自閉症の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動で自己コントロール力をつける (第3回)
ペースを合わせる
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
倉持 親優
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
集団生活に必要な自己コントロール力の1つに,「みんなの動きに合わせる」力があります。動きを真似る「模倣」も大切な力ですが,今回はみんなと同じペースで動く練習を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
企業で働く人たち (第23回)
「社会人になる」を合言葉に
長所を生かした就労への取り組み
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
橋 一郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 A君の様子 本校は東京都羽村市にある,小学部,中学部,高等部3学部設置の知的障害特別支援学校である。A君は中学部から本校に通い,高等部に進学してきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
働く生活を実現するための指導の実際 (第3回)
「自立的支援」の在り方
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
石間 浩二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 働く生活を実現するため,小・中・高等部段階それぞれにおいて「自立」があると考えています。「自立」とは,一人一人の子どもが,自分のもっている力を100%発揮し,他から受ける支援を最小にした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自己肯定感を育む性教育 (第3回)
父親参加型授業を通して
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
國分 聡子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●父と子の協同 性教育を行っていく上で保護者との連携は重要なポイントになりえる。中学生になった彼らは,思春期に入り,成長の一途をたどっている。とりわけ,体の変化については顕著であり第二次性徴を迎えた生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
就労を実現する自閉症教育 (第23回)
人生の質を高める教育を目指す
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 人生の質を高める教育がなぜ必要か ある自閉症の子どもは先生の自慢の子どもでした。手先がかなり器用で,指示通りに行動できる力を備えていましたので,先生は職場でも必ず役に立つ存在となる,就職は間違いな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体性を発揮する授業のアイデア (第2回)
作業学習「清掃作業班」における授業実践
自ら考え、判断して取り組む姿を目指して
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
道添 範大
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校高等部では,平成18年から19年までの2年間の研究で「主体的に活動する授業のための要素」を整理し,授業づくりのベースとしている。要素としては,「一人一人のニーズをつかむ」ための“適切…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生活に応用・般化する力を身につける指導・支援 (第2回)
チャレンジノートの活用
子どもをほめて伸ばそう
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
中禰 加織
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本実践は子どもをほめるためのノート『チャレンジノート』を学級で取り組んだ記録です。チャレンジノートを通して,子どもが成長し,また保護者や教師も様々な成果を感じています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会性が身につく指導・支援 (第2回)
かかわりを広げて 可能性を広げて
遊びの指導を中心に
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
片渕 香織
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は,知的障害のある子どもと肢体不自由のある子どもが共に学び合う特別支援学校です。本稿では,対象児童A(以下Aとする)の「社会性」の学びをテーマにし,「遊びの指導」の実践を中心とした事…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
人とかかわる力を伸ばす指導・支援
まず、ペア学習から始めよう
般化を目指した学習指導
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
杉本 菜穂子/白鳥 美香
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 集団の中でのふさわしいソーシャルスキルや人との関わり方を身につけることは,学校生活だけでなく,将来の社会参加の幅を広げ,生活をより豊かにすることにつながると考えます。しかし,自閉症の特性…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
こうすれば不適切行動は改善できる
子どもを正しく理解し指導につなげる
自立活動としての取組
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
垂井 健一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校の自立活動の指導は,すべての教師が全教育課程の中で,児童生徒の個々の課題に取り組むとともに,専任の教師が決められた条件(時間,場所,課題等)の中で,クラスから抽出して指導を行う仕組み…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践研究
朝の会における情緒が安定した状態での「参加」を目指した支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
島田 直人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 今回の学習指導要領の改訂に伴い,ICF(国際生活機能分類)の理念から,「心身機能・身体構造」「活動」「参加」の3つの要素から生活機能に支障があるものを「障害」と捉え,「障害に基づく種々の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
何でも教育相談室
より確実な指導・支援を行うための特別支援教育コーディネーターの役割
高機能自閉症の生徒への指導・支援を通して
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
岡 珠美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
中学校に入学して,「高機能自閉症」の診断を受けた中学1年生の男子生徒(以下A君)。 授業中や休み時間などに起こす不適切な行動は,その場の対応で何とか収まるものの,その回数は徐々に増えてきました。この原…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが校の自閉症教育
先進校視察やSTとの連携から
教材・言語環境・教室環境の改善への着手
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
八嶋 直子/山口 学人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
東京都立の特別支援学校です。中学部と高等部の生徒301名が学び,障害の特性は多様です。知的障害の指導や自閉症の指導,情緒障害の指導など障害の機序をおさえた(EBE:根拠のある)授業の工夫に全校で取り組…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る