関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 支援と評価が見える指導案づくり
  • 提言 「支援と評価が見える指導案づくり」のポイント
  • 個別アプローチプランを明確に
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
三浦 光哉
ジャンル
授業全般
本文抜粋
筆者が調査した全国の知的障害養護学校を対象とした個別の指導計画に関する活用頻度では,「毎日」が24%,「単元や題材の終了時ごと」が27%,「学期末」が32%という結果でした。このことは,指導計画を作成…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 支援と評価が見える指導案づくり
  • 事例
  • 領域・教科を合わせた指導
  • 〔日常生活の指導〕「朝の会」の指導案*個別教育計画を重視した授業とその評価の方法
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
矢間 直世
ジャンル
授業全般
本文抜粋
指導案の書き方は各学校,指導者,授業形態等により表記のし方が多少異なると思われますが,本校では個別の教育計画を授業の中で生かす書き方や評価の方法などを工夫しています。以下にその概要を「朝の会」を例に紹…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 支援と評価が見える指導案づくり
  • 事例
  • 領域・教科を合わせた指導
  • 〔遊び学習〕楽しむことを一番に! 粉を通して
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
辰巳 明子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
養護学校に通う子ども達には,自分の好きな遊びはしっかりあるものの,そこに新しいやり方が入ってくることには抵抗があったり,誰かと一緒に楽しむ事が難しかったりという実態を持つことが多いかと思われます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 支援と評価が見える指導案づくり
  • 事例
  • 領域・教科を合わせた指導
  • 〔生活単元学習〕子どもの特徴をふまえた支援の工夫
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
内河 水穂子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 本校中学部では,毎年2回,宿泊学習に取り組んでいる。3年生の生徒は,5回目の宿泊学習をむかえ,見通しをもち,楽しみにしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 支援と評価が見える指導案づくり
  • 事例
  • 領域・教科を合わせた指導
  • 〔作業学習〕作業工程順にリアルタイムに評価を
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
麻生嶋 節雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 作業学習の生徒に対する支援と評価のあり方は,作業種目や作業内容によって異なるように思われがちですが,基本的な指導の取り組み方では同じです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 支援と評価が見える指導案づくり
  • 事例
  • 領域・教科を合わせた指導
  • 〔総合的な学習〕社会とかかわり合う総合的な学習
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
関屋 充子
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
□◆はじめに 本校,障害児学級(4組)における総合的な学習の概要を紹介し,一例で,ミュージカルの展開計画を示しました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 支援と評価が見える指導案づくり
  • 事例
  • 領域・教科を合わせた指導
  • 〔総合的な学習〕「主体性」を大切にした支援と評価
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
松尾 秀成
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
□◆はじめに 本校では,一人一人の「豊かな生活」を目指した総合的な学習の時間に取り組んでいます。「豊かな生活」とは「喜びのある生活」と捉え,生徒の「喜び」につながる授業を展開しています。また「人とのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 支援と評価が見える指導案づくり
  • 事例
  • 教科別の指導・領域別の指導
  • 〔国語〕2つの活動で願う姿へ迫る授業
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
佐藤 淑乃
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
□◆はじめに 中学部Bグループの子どもたちが生活の中で見せる姿を整理し,一人一人の子どもたちに願いをかけて願う姿を設定し,その願いが達成できるように題材を決め,実践を行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 支援と評価が見える指導案づくり
  • 事例
  • 教科別の指導・領域別の指導
  • 〔算数〕支援→評価→支援のサイクルで
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
渡辺 泰行
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 題材名「みんなでゲームをしよう」 2 題材について 〈幅広い実態を踏まえて〉 本グループは,1年生2名,2年生2名,3年生2名の計6名です。学年の違いとともに,知的障害や自閉症,医師からLDの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 支援と評価が見える指導案づくり
  • 事例
  • 教科別の指導・領域別の指導
  • 〔体育〕スケートボードで,すいすいすい
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
鈴木 祥司
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
□◆はじめに「授業に対する姿勢」 「授業」とはなんでしょう。教師が教えること。子どもたちに何らかの知識や技能を身につけさせること。これらのことは,間違いではありません。私たち教師は,子どもの成長を楽し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 支援と評価が見える指導案づくり
  • 事例
  • 教科別の指導・領域別の指導
  • 〔自立活動(コミュニケーション)〕幾何学図形の形態に関する信号変換学習V
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
菊池 敬
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 題材設定の理由 本児は,砂や粘土などの素材に自ら接近しそれらと長い時間向き合いながら集中して活動に取り組んでいる。発信面では,「おー」と言いながら手招きして教師を呼んだり,具体物を指差しながらや…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 支援と評価が見える指導案づくり
  • 特集について
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
ジャンル
授業全般
本文抜粋
あなたは,研究会がなくても,1年に1回くらい,自分の授業の腕をあげるために進んで指導案(細案)を書いていますか。もし書いているとしますと,教師生活の中で,30〜35回程度書くことになり,子ども理解がで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
  • 提言 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本
  • 特別支援教育の課題と解決策
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
太田 正己
ジャンル
授業全般
本文抜粋
現在,障害のある子どもたちに対する質の高い教育支援を支えるネットワークづくりのために,都道府県の行政レベルでは,広域特別支援連携協議会の設置,運営が進められている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
  • 提言 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本
  • 通常の教育で定着を図るために
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
河村 久
ジャンル
授業全般
本文抜粋
特別支援教育は,通常の学級における教育の在り方が変わり定着してこそ,その意義があるとさえいえよう。以下,定着を図るためのいくつかの論点について考えたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
  • 特別支援教育と特殊教育との基本的違い
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
柘植 雅義
ジャンル
授業全般
本文抜粋
これからの特別支援教育はこれまでの特殊教育と,様々な点で異なる。以下,「基本的な考え」「仕組み」「方法」「アプローチ」「有効性」の5つの視点から両者の違いを見ていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
  • 特別支援教育と特殊教育との基本的違い
  • 特別支援教育で求められる教師の資質
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
これからの教師に求められる資質について,中央教育審議会義務教育特別部会では,「教職に対する強い情熱」「教育の専門家としての確かな力量」「総合的な人間力」の3つを優れた教師の条件として挙げている。これを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
  • 特別支援教育と特殊教育との基本的違い
  • 特別支援教育で求められる校長の役割
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
森 秀一郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
特別支援教育が本格的に実施されると,障害のある子どもたちも通常の学級に在籍することになり,それぞれのニーズに応じた特別な支援を,学級担任が中心となりながら,学校が組織的に行うことになる。特別支援教育を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
  • 特別支援教育と特殊教育との基本的違い
  • 就学の仕組み
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
樋口 一宗
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 就学とは 就学とは,教育を受けるために学校に入ることを言います。一般的には義務教育段階で使用することが多い言葉です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
  • 特別支援教育実施のために必要な施策
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
是枝 喜代治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
平成16年1月に出された「小・中学校におけるLD,ADHD,高機能自閉症の児童生徒への教育支援体制の整備のためのガイドライン(試案)」には,学校長,特別支援教育コーディネーター,教員と共に,教育行政担…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
  • 特別支援教育実施のために必要な施策
  • 個別の教育支援計画の作成と活動
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
溜谷 伸弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 個別の教育支援計画作成のプロセス 個別の教育支援計画はまず子どもの実態とニーズの把握を行います。保護者に「保護者の願い及び生活実態に関するアンケート」と「保健調査」を実施し,医療,福祉,労働等諸機…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ