関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 どこまで進んだのか?特別支援教育最前線
実践
「特別支援教室(仮称)」の展開
特別支援室と情緒障害児学級での通常学級在籍児童への支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
著者
村田 章子
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今、求められる特別支援教育コーディネーターの役割―「チーム学校」を支えるプロフェッショナルになろう―
実践
〈特別支援学校〉小・中・高等学校に対する特別支援学校のセンター的機能の充実
小・中学部/小・中学校の特別支援教育コーディネーターを支える工夫―コンビニのように気軽に使ってほしい特別支援学校のセンター的機能
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
著者
田中 雅子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 センター的機能を気軽に活用してもらうための工夫 「○○小学校の特別支援教育コーディネーターです。リーフレットを見ました。児童のことで相談にのってもらいたいのですが……」地域の教育委員会主催の「小…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今、求められる特別支援教育コーディネーターの役割―「チーム学校」を支えるプロフェッショナルになろう―
実践
〈特別支援学校〉特別支援学校における外部専門機関との連携の充実
小・中学部/校内コンサルテーションの視点から外部連携支援を行う
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
著者
日 浩一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 東京都立水元特別支援学校は,都の東部・葛飾区にある知的障害の特別支援学校です。小学部と中学部が設置され,現在(平成29年7月),小学部143名,中学部61名,計204名の児童・生徒が地域…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自閉症スペクトラムの理解と支援
実践
筑波大学附属久里浜特別支援学校での取り組み
子どもたち一人一人が「確かに育つ」への挑戦
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
著者
遠藤 佑一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□はじめに 知的障害を伴う自閉症と聞くと,社会性やコミュニケーション面,こだわりなどに独特な特性があるのだろうなと,一般的な状態像を想像することはできるものの,実際に対面してみると,個人や年齢,その日…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学び合い」で子どもを育む保護者との連携
実践
【双方向場面でのアプローチの工夫】
1 〈通常の学級〉通常の学級において「障がいのある子ども」が共に学習・生活するために
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
著者
西林 幸三郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 通常の学級に「障がいのある子ども」が入級してきて,子ども間や他の保護者との間に,トラブルが起きてしまったという不幸な事実は,結構,見聞きすることが多いものです。しかし,障がいのある子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学び合い」で子どもを育む保護者との連携
実践
【双方向場面でのアプローチの工夫】
2 〈通級指導教室〉保護者に学ぶ
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
著者
青木 美穂子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 「電話がなるたびに,ドキッとするんです…」Aちゃんのお母さんの話です。幼稚園のときから,気に入らないことがあると,物を壊したり,友達を叩いたりすることから,何度も呼び出され,そのたびに謝っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学び合い」で子どもを育む保護者との連携
実践
【双方向場面でのアプローチの工夫】
3 〈特別支援学級〉保護者と学校とのつながりを作る
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
著者
北村 知恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子どもの周りには,かかわっている人がたくさんいます。かかわる大人が子どもの姿やかかわり方,支援の在り方を共有することで,子どもは一貫した支援を受けることができます。子どもにかかわる人が子どものよき理解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学び合い」で子どもを育む保護者との連携
実践
【双方向場面でのアプローチの工夫】
4 〈特別支援学校・小学部〉教育・医療・保護者の連携にかかわる事例
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
著者
間野 明美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
保護者との連携に関して,ここでは支援学校の子どもの事例をもとに,保護者や関係者が意見交換をした研修会について紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学び合い」で子どもを育む保護者との連携
実践
【双方向場面でのアプローチの工夫】
5 〈特別支援学校・中学部〉子ども、保護者と教師が共に活動するために
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
著者
大野 芳弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 障害のある子どもの自立と社会参加を可能とするためには,彼らを取り巻く教育・医療・福祉関係等々,周囲の人々の支援が必要不可欠である。特に子どもの身近な所に存在する保護者と教師の信頼関係に基…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」をどう育てるか
実践
「伝え合う力」を育てる授業づくり
3 〈特別支援学校・小学部〉思いを相手に伝える力を伸ばす授業
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
著者
笠原 美保
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは,人とかかわりながら生活している。そして,その子なりの方法で人に思いを伝えている。子どもが伝える力を高め,人とのかかわりをひろげることは,子どもの豊かな生活の実現に向けて,欠…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」をどう育てるか
実践
「伝え合う力」を育てる授業づくり
4 〈特別支援学校・小学部〉意図的に「伝え合う」場面を設定した支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
著者
山村 志穂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 5年生の男子5名(そのうち自閉症児童が3名)のクラスを担任して3年目となります。認知面やコミュニケーション面,社会性についての実態は様々ですが,いろいろな活動に取り組む中で,『友達と一緒…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」をどう育てるか
実践
「伝え合う力」を育てる授業づくり
7 〈特別支援学校・中学部〉社会性の学習を通して
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
著者
三浦 昭広
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
東京都立羽村特別支援学校は,小学部・中学部・高等部を有する児童・生徒数355名の知的障害特別支援学校です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」をどう育てるか
実践
「伝え合う力」を育てる授業づくり
8 〈特別支援学校・中学部〉一致団結! グループユニフォーム作り!
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
著者
福永 顕
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 中学部では,“集団成員としての意識を高めること”が目標として挙げられる。それは,卒後の就労や生き方の視点からも重要である。そして,目標達成のためには,生徒一人一人が仲間とともに伝え合い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」をどう育てるか
実践
「伝え合う力」を育てる授業づくり
9 〈特別支援学校・高等部〉コミュニケーションする力を育てる
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
著者
福浜 美佐緒
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Aさんは,高等部に在籍する肢体不自由の生徒です。小学校時代に,整列のときに注意されて以来,人と話をするのが怖いと感じるようになりました。できれば人と関わりたくないと思う一方,コミュニケーションする力は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」をどう育てるか
実践
ATを活用した授業づくり
10 「読み書き」に困難のある子どもへの有効活用例
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
著者
原田 浩司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校では,通常の学級に在籍している読み書きに困難さを抱えている児童に対して,ICTを積極的に活用した学習支援を行い効果を上げている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」をどう育てるか
実践
ATを活用した授業づくり
11 携帯していつでもどこでもコミュニケーション
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
著者
大西 祥弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は知的障害のある児童生徒を対象とした特別支援学校です。本校には,各教室に大型デジタルテレビが設置されており,授業の中で活用しています。VOCAもすべての学級において必要な児童生徒が日…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」をどう育てるか
実践
ATを活用した授業づくり
12 さわやかな自己表現をめざして
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
著者
岡上 里香
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 私が担任をしているのは,肢体不自由の6年生の女子で,本児との関わりは3年目になる。頸椎損傷のため,首から下の運動神経,感覚神経に麻痺があり,学校生活は車椅子で送っている。おしゃれが好きで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領における教科指導・教科別の指導と授業づくり
実践
伝え合う力を伸ばす国語の授業づくり
1 いろいろな場で活動の報告をしよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
著者
岡村 章司
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 毎朝,スクールバスで子どもたちが元気に登校してきます。玄関で迎えた学級担任は子どもたちに満面の笑みであいさつをします。いつもの当たり前の光景です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領における教科指導・教科別の指導と授業づくり
実践
伝え合う力を伸ばす国語の授業づくり
2 週末の出来事を発表しよう!〜表現力を身に付け、のびのびと伝え合う力の育成〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
著者
片山 進一
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 中学部における国語科の取組について 本校では平成19年度から,知的障害特別支援学校の各教科について,学習指導要領上の位置づけを確認したり,指導内容についての不足や偏りをチェックしたりするための「指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領における教科指導・教科別の指導と授業づくり
実践
伝え合う力を伸ばす国語の授業づくり
3 伝え合う力を付ける「スピーチ」
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
著者
小野寺 郁美
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 卒業後には,社会人として円滑な対人関係を形成するためにも,自分の経験したことや自分の意思を,順序立てて相手に伝えることはとても大切なことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領における教科指導・教科別の指導と授業づくり
実践
伝え合う力を伸ばす国語の授業づくり
4 「文を作ろう」個に応じた一斉指導の工夫
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
著者
中島 由美
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 伝える楽しさを少人数で 本校には知的と情緒の特別支援学級があり,6年生3名と5年生1名,4年生1名,3年生1名,2年生2名が学習しています。国語では,児童の障がいの特徴やその日の心的状態に応じてほ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る