関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子どもの能力を伸ばす「正しい食生活」
食の情報館便り・私のおすすめ
お米のことを学ぶなら、“お米ギャラリー”へ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1000年続く教材・いろは歌
いろは歌の授業
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
昨年八月、教師が自分の授業力をアップさせるための研修会で、いろは歌を題材にした授業をしました。模擬授業ですので、相手は先生たちです。以下に授業の概略を記します…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1000年続く教材・いろは歌
いろは歌以前の初等教材
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
手習いの初等教材である五十音図、いろは歌とも、平安時代にできました。どちらも、字を習い始めの子ども達に与える教材として、千年もの間伝わってきました。そして、五十音図が台頭してくる大正後期から昭和初頭以…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1000年続く教材・いろは歌
五十音図といろは歌
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
子ども達が、字を習い始める時の基礎教材として、現在では「五十音図」が使われています。 あいうえお
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お稽古、習わせる時の心得
お稽古を通して、子どもに何を育てたいか
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
二〇〇四年十二月十三日のNHKニュースの「まちかど情報室」で、「伝統文化で子どものしつけ」というテーマで、子ども達に、和装、生け花、茶道などの伝統文化を通して、礼儀作法を教えようという取り組みが紹介さ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お稽古、習わせる時の心得
子どもの心を育てる親の言葉かけ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
好きで始めたお稽古も、だんだん欲が出てきて、「上手くなりたい」と思うようになる。しかし、続けているうちに、「壁」があらわれる…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お稽古、習わせる時の心得
努力の仕方、上達の法則
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子ども達が通うお稽古には、どんなものがあるだろうか。 スイミング 空手・合気道・少林寺拳法など 野球・サッカー・テニスなどのスポーツ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お稽古、習わせる時の心得
送り迎え、月謝……親の負担
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
夕方、塾へ向かうとおぼしき子ども達が、電車に乗っている。帰る時間は、八時か九時くらいだろうか。行きはともかく帰りは、保護者の迎えが必要な場合がある。夜道を子ども一人で歩くことのないよう携帯電話で連絡を…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お稽古、習わせる時の心得
音楽的知性を育てたい、親の願い
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
この連載を読んでくださった方から、 「お稽古を始める時には、負荷をかけるというのを読んで、娘が『ピアノを習いたい』と言った時、『本当に続けられるのかどうか、様子を見てからだ』と話をしたら、『じゃあ、い…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お稽古、習わせる時の心得
塾へ通わせることも、一つの方法である
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
小学校六年生の四月、新聞に挟まれてきた「全国模擬テスト」の広告を見た両親が、私に、 「試しに受けてみる…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お稽古、習わせる時の心得
夏休み、短期講座を上手に利用する
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
今年に入って、学校で子ども達に、「元気アップハンドブック」というものが配布された。子ども用と、保護者用がある…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お稽古、習わせる時の心得
親の過大な期待は禁物、おおらかに子どもを見守る
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
親が子どもに期待するのはあたりまえである。しかし、それが過ぎると、子どもは苦しくなる。 また、「○○ちゃんはもう○○まで進んだのに、あなたはまだなの?」などと比較されると、子どもはつらい…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お稽古、習わせる時の心得
習字・そろばんから、英語への変化
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
英語を習う子ども達が増えている。 保護者から、 「お兄ちゃんと一緒に始めたんですが、ゲームなどが中心の英語教室で、楽しくやっているみたいです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お稽古、習わせる時の心得
良い先生と出会うためには、時には先生を替えてみる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 子どもの作文に見る家庭教育
「どうしたらこんな優しい子が育つのかしら」と感心させられるほど素敵なお子さんがいます。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
誰にでも優しく接する子 友達が怪我をしてしまったとき、 「大丈夫?」 と優しく声を掛ける子がいます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お稽古、習わせる時の心得
子どもの本音「親のために来てやってる」に、ならないように
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
学習塾へ子どもを通わせようかどうか、保護者から相談を受けることがある。基本的には、学校の学習の補充としての塾に通わせようかどうか、という相談だ。中学受験を目指している場合は、学習塾に行かせるのが当然と…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お稽古、習わせる時の心得
お稽古を長く続けさせるコツは、始める前に、子どもに負荷をかけること
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
お稽古を長く続けさせるためには、習い始める前に先ず、子どもに負荷をかけることが必要だ。 子どもの「あれやりたい、これしたい」は、「友達が習っているから」程度の軽い動機で始まる。そして、習い始めたものの…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びたい日本の子育て 我が家の教育方針
特集巻頭
家庭の方針が子どもを育てる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「家庭教育の方針」と言うと、大げさに聞こえるが、しかし、ほとんどの家庭には「家庭教育の方針」が存在する…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びたい日本の子育て 我が家の教育方針
日本の子育て文化の伝統
「地域全体がビッグファミリー」を再生しよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
山谷 えり子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一九九九年、和辻哲郎文化賞を受賞した渡辺京二氏の「逝きし世の面影」を最近あらためて読み返したところ、幕末から明治初期にかけて来日した外国人が見た日本の家庭、子供の描写がありました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びたい日本の子育て 我が家の教育方針
日本の子育て文化の伝統
美しき日本の伝統文化 〜和装に宿る日本の心〜
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
山中 典士
ジャンル
その他教育
本文抜粋
戦後、わたしたち日本人が失ってしまったものに、誇りと自信、そして礼があります。 戦前、「礼儀正しい国」と呼ばれた日本が、伝統である礼まで失ってしまったことは、たいへん悲しいことです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びたい日本の子育て 我が家の教育方針
日本の子育て文化の伝統
小さい頃には愛着を。罵ることなく、しかし毅然とした子育てを
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
日本の子育てを一言で言うなら「愛着」です。 日本では、親と子が「添い寝」しました。 母子の体が触れ合い、温かさを感じながら眠りました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る