- きょういくじん会議
![直筆で読む「人間失格」](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/P/4087204685.01.MZZZZZZZ.jpg)
100年前の1909年、石川啄木や北原白秋が参画した文芸誌「スバル」が創刊されました。この年は、太宰治や中島敦、大岡昇平、松本清張、埴谷雄高が生まれた年でもあります。今年は「スバル」とともに、文学史に名を残すこれらの作家たちの生誕100年。この「100年」を記念した事業をいくつかご紹介します。
啄木とスバル〜さらばスバルよ! 展
啄木の出身地である岩手県にあるもりおか啄木・賢治青春館では、「啄木とスバル〜さらばスバルよ!」展を開催する。「スバル」に編集発行人として創刊号から12号まで携わった啄木が、周囲とのズレから次第に「スバル」への興味を失っていく過程を紹介する。
太宰治作品の映画化
「ヴィヨンの妻」「斜陽」「パンドラの匣(はこ)」の3作品の映画が今年公開予定。「斜陽」は熱心な太宰ファンである佐藤江梨子と、太宰と同じ誕生日で作品にも詳しいという温水洋一が出演。「パンドラの匣」はヒロインを芥川賞作家の川上未映子が演じる。
太宰治生誕100年記念ツアー
太宰の生誕地である青森県五所川原市は、旅行会社ビッグホリデーとともに太宰治のゆかりの地をめぐるツアーを企画。
太宰治検定
特定非営利活動法人おおまち第2集客施設整備推進協議会(青森県五所川原市)は2008年9月に太宰治検定実行委員会を設立。太宰作品をより多くの人に読んでもらうことを目的とし、太宰治検定を実施する。検定日は2009年6月20日(土)。申し込みは2009年4月1日から。
生誕100年記念企画展
福岡県北九州市にある松本清張記念館では、「一九〇九年生まれの作家たち―大岡昇平・中島敦・太宰治・埴谷雄高・松本清張」という企画展を開催(1月11日〜8月31日)。青春期や戦争体験といった項目で構成し、同い年の作家たちを紹介する。
![](/common/img/banner/merumaga_w655h70.png)