- きょういくじん会議
![合格手帳](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/P/4887593775.01.MZZZZZZZ.jpg)
今月17日、18日の大学入試センター試験を皮切りに、今年も本格的な受験シーズンが到来する。受験生にとっては、これまでの努力の成果が問われるまさに正念場だが、そんな受験生に向けて、近年様々な“合格グッズ”が販売され、その市場が拡大している。
苦境を乗り切った鉄道会社の『合格祈願乗車券』
昨年の記事でも紹介した「すべらない砂」など、鉄道会社が販売している合格グッズは意外に多い。
千葉県銚子市内を走る銚子電鉄で知られる、銚子電気鉄道株式会社では、“銚子”と“調子”をかけた『合格祈願乗車券』なるものを販売し、好評を博している。同社のHPによると、この『合格祈願乗車券』は、
- 上り銚子行き(本銚子⇒銚子)
→上り調子で運気を高める - 本銚子行き(銚子⇒本銚子)
→調子が本調子に - 往復銚子行き(本銚子⇔銚子)
→たとえ調子が悪くても、本調子に戻る
の3種類がセットで販売されており、携帯用に絵馬風の台紙も用意されている。
以前メディアでも大きく取り上げられたように、有志による基金の設立などにより、実際に経営危機を乗り切った銚子電鉄にかかわる合格グッズだけに、ご利益も真実味を帯びる。
競争激化! 受験生応援オリジナル菓子
数ある合格グッズの中でも、近年特に注目を集めているのが、受験シーズンに数量限定で発売される、オリジナルパッケージのお菓子だ。各社が趣向を凝らして様々な商品が発売され、大きな市場を形成しつつある。
その中でもコンビニ等で多く見かけるのが、受験“突破(Toppa)”と“Toppo”をかけた、その名も『Toppa』(ロッテ)などの、語呂合わせのダジャレ系だ。『ウカールスティック 合格祈願とんかつソースあじ』(明治製菓)などは、“受かる”と“(う)カール”、“勝つ”と“かつ”を二重にかけるという念の入れようだ。
森永製菓の『天才キョロちゃんチョコボール』は、「脳の唯一のエネルギー源」であるぶどう糖が入っていることを売りにしており、こちらは身体面から受験生をサポート、といったところか。
また、一見すると通常のパッケージと変わらないように見えるものの、実は通常よりも「ふく(福)」の字が少し大きく、背景に絵馬が施されている『雪見だいふく』(ロッテ)のようなさりげない演出の商品も。
製菓会社にとっては、クリスマスとバレンタインという大型商戦の合間の時期だけに、今後も受験競争と並んで受験生応援オリジナル菓子の競争は激化しそうだ。
![](/common/img/banner/merumaga_w655h70.png)