![お父さんのための1日10分、本気の子育て](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/P/4903995003.01.MZZZZZZZ.jpg)
21日は父の日でした。皆さんは、どのように過ごしましたか? 一緒に食事に出かけたり、少し奮発してプレゼントを贈ったり・・・という方も多かったのではないかと思います。年に1回の父の日は過ぎてしまいましたが、今回は、父親に関する調査結果を少しご紹介します。
家族の採点74.8点、自己採点62.0点
アサヒビール株式会社が5日に発表した「父の日に関する意識調査」によると、「あなたのお父さんは何点ですか」との質問に対する回答の平均点は、74.8点だったとのこと。80点以上の点数をつけた人が全体の約6割、100点と回答した人も約2割いたそうです。一方、同じ調査で、「お父さんとしての自分は何点ですか」という質問に対するお父さんからの回答の平均点は、62.0点。家族の採点よりも、平均点が約12点も下がる結果となっています。
日本では父親が家族と過ごす時間が短いことが取り上げられることがありますが、「自分に厳しいお父さんが目立つ」のは、家族と過ごす時間の短さへの罪悪感からかもしれませんね。
父親と過ごす時間が長いほど成長がはやい?
厚生労働省が発表した「21世紀出世児縦断調査」では、休日に父親と過ごす時間によって、子どもの行動にどのようなちがいがみられるかということについての調査報告があります。それによると、休日に父親と過ごす時間が長い子どもほど、「落ち着いて話を聞くこと」「集団で話を聞くこと」などのそれぞれの項目に対して「できる」と回答があった割合が高くなっているようです。
また、同じ調査では、休日の父親の行動によって、子どもの行動にどのようなちがいがみられるかということについても発表されています。それによると、父親が「家族と一緒に過ごす」「仕事に行く、家で仕事をする」場合、「家族とは別に外出する」「家で寝て過ごす」場合よりも、前者と同じ項目すべてに対して「できる」という回答が高くなっています。
平日の疲れを休日にたっぷり癒したいお父さんにとっては少し厳しい結果かもしれませんが、父親と過ごす時間の大切さがわかる結果と言えますね。
「父親になってほしい有名人ランキング」何ていうのもよく聞きますが、やっぱり我が家のお父さんが一番!と言ってもらえたらいいですよね。 世の中のお父さん、がんばって!
![](/common/img/banner/merumaga_w655h70.png)
-
- 1
- 名無しさん
- 2009/6/25 8:53:41
うちはちょっと派手めなポロシャツをプレゼントしました。