きょういくじん会議
まじめなニュースからやわらかネタまで、教育のことならなんでも取り上げる読者参加型サイト
事前・事後学習も充実を―修学旅行ホームページ
kyoikujin
2009/11/5 掲載
事前に調べる修学旅行パーフェクトガイド 京都・神戸・広島

 修学旅行情報センターでは、「修学旅行ホームページコンクール」の参加校の募集をしています。修学旅行に関する学校のホームページを対象に、優れた取り組み事例を募集し、顕彰しています。全国の高等学校、中学校、小学校の公式ウェブサイトに掲載された、平成20〜21年度実施の修学旅行に関する内容が対象で、今回で9回目です。

 8回の大賞は大阪府の河南町立白木小学校でした。大賞受賞サイトを見ると、行き先は広島平和公園、宮島、姫路セントラルパークで、「友情と平和、歴史を学ぶ旅」と目的が明確に示されています。旅行前に旅行先の小学校と連絡を取り交流したり、帰ってからは「平和宣言文」を作成したりと事前・事後学習をしっかりしています。
 コンクールでは、情報量が豊富で見やすくシンプルな作りと、事前・事後学習の充実が評価されたようです。高等学校部門優秀賞は東京都の東京文化高等学校、中学校部門優秀賞は島根県の知夫村立知夫中学校、小学校部門優秀賞は東京都の小平市立小平第六小学校が受賞しています。シンプルでわかりやすいものが好まれるようで、選評には今後のアドバイスもあります。

 同センターの調査によると、旅行先は関西が人気のようで、やはり京都・奈良で日本文化にふれることが目的となっているのでしょうか。同じ京都でも、京都議定書をテーマにした学校もありました。変わったところでは、農業体験やハワイでのフェスティバルの参加などもあります。
 修学旅行の費用は全国平均で5万8千円程度。高いところでは9万円台の学校もあります。海外へ行ったり、近年流行の体験学習には高額なものがあったりと、保護者への説明も大変なようです。このように学校のホームページを使って修学旅行の情報を発信していけば、保護者への説明もしやすくなるかもしれませんし、子どもたちも事前・事後学習に積極的に取り組むようになるのではないでしょうか。受賞サイトを参考に、修学旅行ホームページを充実させてみてはいかがでしょうか。

この記事は、『きょういくじん会議』の記事を移転して掲載しているため、文中に『きょういくじん会議』への掲載を前提とした表現が含まれている場合があります。あらかじめご了承ください。
コメントの受付は終了しました。