- きょういくじん会議
![「ケータイ国盗り合戦」 公式ガイドブック](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/P/4594606237.01.MZZZZZZZ.jpg)
携帯の位置登録情報を利用したゲーム、略して「位置ゲー」が、密かに流行しています。
この「位置ゲー」は携帯のGPS(衛星利用測位システム)機能を使ったゲームで、自宅から、旅先から、位置情報を送信することで、移動距離や現在位置を算出。移動距離によってポイントがもらえたり、送信場所によって当地のスタンプや、特産品などを集めることもできます。そのポイントや集めたものによって街を発展させていったり、自分の分身(アバター)を強化していく過程が楽しく、出張の多いサラリーマンを中心に、多くのファンを集めています。
代表的なものには、「コロニーな生活☆PLUS」があります。これは先に挙げた「移動距離で仮想通貨を稼ぐ」もので、自分の街を発展させていきます。実際のお店と提携し、そのお店で商品を購入することで特殊なアイテムが手に入ったりすることで、提携したお店の集客力アップ、観光地の町おこしにも一役買っています。他には、「ケータイ国盗り合戦」や、「みんなで三国志」といったものもあります。こちらは、位置情報を送信して領土や通貨を得たり、特殊なアイテムを獲得するものです。
位置情報を送信する以外に、協賛している企業の広告に登録することででその通貨が得られる形になっているものや、実際にお金を支払ってアイテムを購入するものも多くありますが、無料でも十分楽しめることが人気を読んでいる一因のようです。特殊アイテムを手に入れるためだけに、入ったことのない地方に旅行に、という方もいるようです。
ただ、一部報道で報じられているように、金銭トラブルも起きています。登録は「無料」のものが多いですが、通信料などは定額契約にしていなければその分かかりますし、有料広告への登録や有料アイテムを購入することなどでは、もちろん料金が発生します。
今や子どもの多くが携帯電話を持っている環境ですが、子どもが「無料」という言葉で安心し、高額請求が来てびっくり、というケースが多くあるようです。また、企業広告の中には子どもに有害と思われるものが紛れ込んでいるケースもあり、注意が必要です。
- 「無料」のはずが高額請求、子どもに多いオンラインゲームのトラブル(国民生活センター)
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20091216_2.html - 「無料」携帯ゲームで高額請求…10万円の請求も(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20091013-OYT8T00139.htm
![](/common/img/banner/merumaga_w655h70.png)