- きょういくじん会議
- その他
ゴールデンウィークが終了し、次の大型連休となる夏休みを楽しみにしている方は多いですよね。
皆様の中には、まだ夏休みの計画だなんて早いと感じる方もいらっしゃると思います。しかし、自治体や企業が主催する夏休みのイベントは、早くも告知を始めているものもあるのです。
今回は、その一部をご紹介したいと思います。
現在告知されている夏休みのイベントは、無料で参加できるものや、日本の各地で開催するものなど様々なものがあります。
カゴメ劇場
親子で鑑賞できるミュージカルカゴメ劇場は、「食生活と親子のふれあい」がテーマだそうです。1972年の第1回目の公演から、今年で38回目という歴史あるイベントです。ミュージカルは2部構成で、「食」をテーマにしたカゴメオリジナルストーリーと、世界の名作劇を見ることができます。カゴメオリジナルストーリーの過去のテーマは、野菜の色の秘密や、バランスよく食べる大切さなどで、食育を意識したものです。かわいらしいキャラクターが出てくるミュージカルを見ながら、食について楽しく学べる良い機会となりそうですね。
日本フィル 夏休みコンサート2010
日本フィルハーモニー交響楽団が主催する日本フィル夏休みコンサート2010は、親子で楽しめるコンサートです。お子様と一緒だと、コンサートから足が遠のいてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、このコンサートは親子で参加することが目的のものです。保護者の方も安心して鑑賞できますね。
各公演の開場前には、プレイベントとして、オーケストラに出てくる楽器に触ったり、音を出したりして楽しめる企画もあるようです。普段はなかなか入ることのできない、開場前の舞台裏を探検することもできます。日常生活とはちょっと違う体験ができるのは、夏休みならではの思い出となるのではないでしょうか。
大鉄道博2010
お子様だけでなく、大人も一緒に鉄道の魅力を存分に味わえる大鉄道博2010は、2009年に引き続いての開催のようです。特急列車の歴史を学べたり、運転体感シミュレーターで走行体験ができたりと楽しみ方は様々あります。また、今年の新企画として、人力鉄道車両などのエコをテーマにした「体験!エコ鉄道」と、運転士や駅員の仕事を体験できる「ワクワクドキドキ鉄道お仕事体験」があるそうです。保護者の方も、昔有名だった特急列車などを懐かしく思い出しながら楽しめそうですね。
ウォーキング・ウィズ・ダイナソー
現在、テレビCMで話題を呼んでいるウォーキング・ウィズ・ダイナソーは、恐竜が動き回る姿やバトルをする姿を、まるで本物の恐竜を見ているかのような感覚で味わえるイベントだそうです。
このイベントのポイントは、恐竜のリアル感を楽しむだけでなく、自然史や恐竜史も学べるところにあります。国連が、2010年を「国際生物多様性年」と指定したことにも関連させて、恐竜が絶滅した原因と、現代の社会も抱えている生物の共存という問題について、考えられるような内容のようです。
親子で楽しむ歌舞伎教室
国立劇場で行われる親子で楽しむ歌舞伎教室は、今年で11回目になるそうです。皆様は歌舞伎をご覧になったことはありますでしょうか。この「親子で楽しむ歌舞伎教室」は、初めての方でも歌舞伎を楽しめる工夫があります。お子様向けにイラスト入りのパンフレットを配布したり、お芝居の上演前に「歌舞伎のみかた」という解説の時間を設けたりしています。こういったイベントで、日本の伝統文化に親しんでみると、お子様の興味を広げられそうですね。
今回は、告知や参加応募を開始している夏休みのイベントの一部をご紹介しました。気になるものはありましたでしょうか。
夏休みは学校が長期の休暇になるからこそ、各地で特別なイベントが行われます。お子様にとって、日常生活では味わえない体験ができる機会ですよね。人気のイベントは早めに応募を締め切ってしまうこともあります。また、販売時期の早い前売り券だと、通常よりも安価に購入できる場合もあります。
一足早く情報をチェックして、お子様と一緒に夏休みの計画を考えてみるのはいかがでしょうか。
