高等学校も公示、新学習指導要領でそろう―文科省
2009/3/9 掲載
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
9日、高等学校の新学習指導要領(PDF)が公示された。12月に案を公表後パブリックコメント期間を設けていたが、案からの大きな変更はなかった模様。合わせて、特別支援学校指導要領も公示された。
先行して公示されていた小中学校の指導要領と同様、「言語活動の充実」「理数教育の充実」などが主な改善事項だが、改正通知(PDF)では、これらよりも前に「共通性と多様性のバランスの重視」「義務教育内容の定着を図るための学習機会を設けることの促進」を挙げているところが高等学校だけの特徴だ。特に前者については、「国語総合」「数学T」「コミュニケーション英語T」が共通必履修科目として規定された。
移行措置としては、22度年から先行実施される総則等を除けば、平成24年度の入学者から、完全実施の25年度に先立ち、理数教科について新指導要領の内容で学習することになる。
いよいよこれで新学習指導要領がでそろった。理数科目の先行実施等、今後は年度ごとに学習内容が異なってくる。混乱から生徒の学習に支障が出ることがないよう各学校でしっかり準備されることを期待したい。
- 新学習指導要領(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/index.htm - 高校も「脱ゆとり」 指導要領改定案を公表―文部科学省(2008/12/24)
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/news/?id=20080564
この記事は、『きょういくじん会議』の記事を移転して掲載しているため、文中に『きょういくじん会議』への掲載を前提とした表現が含まれている場合があります。あらかじめご了承ください。

コメントの受付は終了しました。