平成22年度学力調査は全員参加から抽出へ―文部科学省
2010/1/8 掲載
- 教育ニュース
- その他
先月28日、文部科学省が平成22年度全国学力・学習状況調査の実施について(通知)を公表した。43年ぶりの全員参加で話題になったものの、今年4月20日に行われる3度目の全国学力・学習状況調査は、抽出式に切り替わることになった。対象学年は昨年同様、小学6年生と中学3年生だが、実施校は3分の1程度になる見込みだ。
実施要領によると、実施までのスケジュールは
平成21年12月28日
- 実施要領通知
- 抽出対象への協力及び希望利用についての照会
- 抽出対象候補校連絡
平成22年1月15日
- 抽出調査への協力及び希望利用についての回答締切り
平成22年4月20日
- 抽出調査の実施
となっている。
気になる対象学校の選定方法については、都道府県別に比較が可能な抽出数にするほか、学校を学級数を基に小規模、中規模、大規模のグループに分け、それぞれのグループごとに抽出学校数を割り当てる方法になるようだ。
この記事は、『きょういくじん会議』の記事を移転して掲載しているため、文中に『きょういくじん会議』への掲載を前提とした表現が含まれている場合があります。あらかじめご了承ください。

コメントの受付は終了しました。