センセイホイスコーレ特別編〜身体も心もスーッとほぐれる『ひとやすみ』〜
- 開催地域
- 神奈川県
- 日程
- 2025/2/1(※要申込:1/31まで)
- 主催
- 一般社団法人PLAYFUL(ヒミツキチ森学園)
- 講師
- 渡邊友紀子さん(『職員室がしんどい先生たちへ』他著)
江越喜代竹さん(『仕事の「しんどい」がスーッとほぐれる!先生のためのがんばりすぎない技術』他著) - 参加対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
- ジャンル
- 教職課程・教員研修/教育学一般/教師力・仕事術
会場
- 名称
- ヒミツキチ森学園
- 担当
- 青山雄太
受付
- playful.base@gmail.com
- HP
- https://sensei-hojskole-special.peatix.com
2024年度も残りわずか。
「年度末の忙しさ」「最高の1年の締めくくりを子ども達と迎えたい」
様々な想いを抱えながら、1月という忙しい時期に身を置く先生も多いのではないのでしょうか?
日々たくさんの想いが溢れて、
時には感情に飲み込まれてしまったり、
負けそうになってしまったり。
正直、そんな今に、しんどさを抱えている人もいるのではないでしょうか。
今回はそんなしんどさと共に歩みつづける先生たちと
あたたかい陽の光が差し込む古民家で、
ヨガをする
コーヒー片手に話をする
心地よく言葉が行き交う時間を過ごす…
本業とは少し離れた場に身を置き
人と人の間で心をほぐしながら、ちょっと休憩。
そんな『ひとやすみ』の時間を、過ごしてみるのはいかがでしょうか。
センセイホイスコーレは、「未来のセンセイを探求する」生きた学びの場です。
神奈川の葉山町にあるオルタナティブスクール、ヒミツキチ森学園。
この学園のグループリーダー(先生)である、あおとちゃきは、公立から飛び出した後も、先生を探究し続けています。
センセイホイスコーレはその探究の場に皆さんを招待し、共に深めていこうという取り組みです。2023年からオンラインとオフラインの場で数回開催してきました。
今回は「特別編」。
渡邊友紀子さん・江越喜代竹さん
お二人のゲストにお迎えして、「未来のセンセイを探求」していきたいと思います。
お申込みはこちら→https://sensei-hojskole-special.peatix.com
【こんな方におすすめ】
・教育現場でしんどい気持ちを抱えて日々過ごしている先生
・学級経営について悩むなど具体的な課題がある教育関係者
・先生としての自分をアップデートさせたい方
・ゆきこさん(渡邊友紀子さん)、たけちゃん(江越喜代竹さん)とお話してみたい
・公立とオルタナティブスクールを経験している2人(あおちゃん・ちゃき)とお話してみたい
・余白のある時間をゆるやかに味わいたい
【お願い】
このイベントの情報が、しんどい気持ちを抱えている人に真っ直ぐ届かないかもしれません。
もし職場にしんどい想いを抱えている方がいたら、『ひとやすみ』のお誘いをしてもらって、一緒に足を運んでもらえたら嬉しいです。
【日程】
2025年2月1日(土)
第1部 「古民家でひとやすみ」11:00〜15:30
第2部 「BARでひとやすみ」 16:00〜19:00
※第1部のみでもご参加可能です
【会場】
第1部
逗子・葉山近辺 (申込者にのみお知らせします!)
第2部
FLAG BAR
https://maps.app.goo.gl/jefvjDo5qe6vkvdz9
【プログラム】
テーマ:身体も心もスーッとほぐれる『ひとやすみ』
ヨガやコーヒー片手の対話など、古民家での余白の時間を味わいます。
第1部では、ゆきこさんやたけちゃんの対談を通じて、自分の気持ちや想いを参加者と交流します。
第2部では、貸切BARという場で、好きなことをしながら、たわいもないおしゃべりを楽しみます。
コーヒーのお供や、BARに持ち込みたいもの、おすすめのお菓子をお持ちいただくのも大歓迎です!
《第1部:古民家でひとやすみ》
11:00〜「おなかを満たす」
・おひるごはんを食べながら、ゆったりとした時間を過ごします
(ランチはご持参ください!)
12:00〜 「身と心をココに置く」
・アイスブレイクをしたり、ヨガで、ゆったりと身と心を場に置いていきます
・コーヒーを片手にブレイクタイムも入れていきましょう
※ヨガをするため、適度に動ける服装でお願いします。激しい動きはありません!
13:30〜 「トークタイム@」
・ゆきこさんとたけちゃんの対談
・グループ対話
14:45〜 「トークタイムA」
・「トークタイム@」を受けて、グループを変えて深い対話に進みます。
15:30 クロージング/第1部のみの方解散
《第2部:BARでひとやすみ》
16:00〜 「BARでトークタイム」
・逗子のBARに場を移してお話しましょう
19:00 クロージング/解散
【特別ゲスト】
◯渡部 友紀子 さん
2015年に東京学芸大学卒業。小学校教諭を経て、現在は私立校のInstagram運用代行や教育関係者のInstagram運用伴走をしている。2児の母。適応障害による休職を機に、苦しさをなかなか共有できない教員の現状を変えたいと感じるようになり、自身の経験に基づく助言をインスタグラムで投稿したところ話題となる。代表著書に、『学校がしんどい先生たちへ?それでも教員をあきらめたくない私の心を守る働き方』(KADOKAWA)、最近の著書に「若い先生の心をふっと軽くする先輩の言葉」(明治図書)「教師の毎日がはかどる ゆきこ先生の1分だけ手帳術」(学陽書房)がある。
◯江越 喜代竹 さん
新卒として一般企業に勤務するも精神と肉体をすり減らし退職。孤独で先の見えない半年を経験する。その後、小学校現場で自分を大事にする生き方・働き方を追究し続ける。学校現場以外でも、自分を大事にする生き方を応援する「じぶん魅力LABO」を主宰。作家・コーチ・ファシリテーターとしても活動している。著書に『仕事の「しんどい」がスーッとほぐれる!先生のためのがんばりすぎない技術』『たった5分でクラスが1つに!学級アイスブレイク』(学陽書房)他。「人の人生やストーリーを共有し、つながり合って、よりよい人生を歩む場をつくる」をビジョンに掲げて活動している。
【ファシリテーター】
グループリーダー 青山雄太
15年間、公立小学校教諭を務めたのち、2020年にオルタナティブスクール「ヒミツキチ森学園」を仲間と共に立ち上げ、グループリーダー(担任)に就任。
ブログ「あお先生の教育らぼ」を運営しながら、現職の先生のリフレクションに伴走するなど、教育関係者の手助けをしている。SEL教育を源流にもつ「Compassionate Systems」ワークショップ運営や「キッズヨガ」の講師、「COUNT UP!」という先生向けのコミュニティの運営など、幅広く学びに関わっている。著作に「先生が知っておきたい仕事のデザイン」「プロジェクト活動のススメ」(共に明治図書)。
グループリーダー 谷津一美
千葉県の公立小学校にて7年間勤務し、のちにヒミツキチ森学園のグループリーダーに。「自分を大好きと叫べる大人になってほしい」という願いのもと、これまでに公立小の中でも様々な取り組みを実践。 過去に番組制作会社のADを経験したりと領域多彩。
【定員】
30名
【参加費】
第1部のみ参加:3,000円(税込)
第2部まで参加:6,000円(税込)
当日現金で集金します。2部のみの参加は受け付けておりません。
どちらの参加かどうかは、フォームの方でご回答をお願いします。
【申込方法】
本peatixから、申し込みのみ、お願いします。
https://sensei-hojskole-special.peatix.com
【キャンセルポリシー】
??キャンセルの連絡
お申し込み後に、 やむを得ない理由によりキャンセルされる場合はpeatix内メッセージよりご連絡ください。
??キャンセルポリシー
ご参加をキャンセルされる場合は、 弊社キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生いたします。お申し込み前に必ずご確認ください。
??キャンセル料
・連絡なしの不参加:参加費の100%
・開催当日、1日前のキャンセル:参加費の100%
・3日前のキャンセル:参加費の50%
・それ以前のキャンセル:無料
??開催中止について
弊社都合により中止する場合は、 主催側の急病などやむを得ない場合を除き、 原則として開催の7日前までに事務局よりメールまたは電話でご連 絡いたします。参加費は全額返金いたします。なお、 弊社から日時の変更または中止のご連絡を行わない限り、 降雪などの事由によりキャンセルをされる場合にもお客さま都合で のキャンセルとなり、キャンセル料の対象となります。 あらかじめご了承ください。
「年度末の忙しさ」「最高の1年の締めくくりを子ども達と迎えたい」
様々な想いを抱えながら、1月という忙しい時期に身を置く先生も多いのではないのでしょうか?
日々たくさんの想いが溢れて、
時には感情に飲み込まれてしまったり、
負けそうになってしまったり。
正直、そんな今に、しんどさを抱えている人もいるのではないでしょうか。
今回はそんなしんどさと共に歩みつづける先生たちと
あたたかい陽の光が差し込む古民家で、
ヨガをする
コーヒー片手に話をする
心地よく言葉が行き交う時間を過ごす…
本業とは少し離れた場に身を置き
人と人の間で心をほぐしながら、ちょっと休憩。
そんな『ひとやすみ』の時間を、過ごしてみるのはいかがでしょうか。
センセイホイスコーレは、「未来のセンセイを探求する」生きた学びの場です。
神奈川の葉山町にあるオルタナティブスクール、ヒミツキチ森学園。
この学園のグループリーダー(先生)である、あおとちゃきは、公立から飛び出した後も、先生を探究し続けています。
センセイホイスコーレはその探究の場に皆さんを招待し、共に深めていこうという取り組みです。2023年からオンラインとオフラインの場で数回開催してきました。
今回は「特別編」。
渡邊友紀子さん・江越喜代竹さん
お二人のゲストにお迎えして、「未来のセンセイを探求」していきたいと思います。
お申込みはこちら→https://sensei-hojskole-special.peatix.com
【こんな方におすすめ】
・教育現場でしんどい気持ちを抱えて日々過ごしている先生
・学級経営について悩むなど具体的な課題がある教育関係者
・先生としての自分をアップデートさせたい方
・ゆきこさん(渡邊友紀子さん)、たけちゃん(江越喜代竹さん)とお話してみたい
・公立とオルタナティブスクールを経験している2人(あおちゃん・ちゃき)とお話してみたい
・余白のある時間をゆるやかに味わいたい
【お願い】
このイベントの情報が、しんどい気持ちを抱えている人に真っ直ぐ届かないかもしれません。
もし職場にしんどい想いを抱えている方がいたら、『ひとやすみ』のお誘いをしてもらって、一緒に足を運んでもらえたら嬉しいです。
【日程】
2025年2月1日(土)
第1部 「古民家でひとやすみ」11:00〜15:30
第2部 「BARでひとやすみ」 16:00〜19:00
※第1部のみでもご参加可能です
【会場】
第1部
逗子・葉山近辺 (申込者にのみお知らせします!)
第2部
FLAG BAR
https://maps.app.goo.gl/jefvjDo5qe6vkvdz9
【プログラム】
テーマ:身体も心もスーッとほぐれる『ひとやすみ』
ヨガやコーヒー片手の対話など、古民家での余白の時間を味わいます。
第1部では、ゆきこさんやたけちゃんの対談を通じて、自分の気持ちや想いを参加者と交流します。
第2部では、貸切BARという場で、好きなことをしながら、たわいもないおしゃべりを楽しみます。
コーヒーのお供や、BARに持ち込みたいもの、おすすめのお菓子をお持ちいただくのも大歓迎です!
《第1部:古民家でひとやすみ》
11:00〜「おなかを満たす」
・おひるごはんを食べながら、ゆったりとした時間を過ごします
(ランチはご持参ください!)
12:00〜 「身と心をココに置く」
・アイスブレイクをしたり、ヨガで、ゆったりと身と心を場に置いていきます
・コーヒーを片手にブレイクタイムも入れていきましょう
※ヨガをするため、適度に動ける服装でお願いします。激しい動きはありません!
13:30〜 「トークタイム@」
・ゆきこさんとたけちゃんの対談
・グループ対話
14:45〜 「トークタイムA」
・「トークタイム@」を受けて、グループを変えて深い対話に進みます。
15:30 クロージング/第1部のみの方解散
《第2部:BARでひとやすみ》
16:00〜 「BARでトークタイム」
・逗子のBARに場を移してお話しましょう
19:00 クロージング/解散
【特別ゲスト】
◯渡部 友紀子 さん
2015年に東京学芸大学卒業。小学校教諭を経て、現在は私立校のInstagram運用代行や教育関係者のInstagram運用伴走をしている。2児の母。適応障害による休職を機に、苦しさをなかなか共有できない教員の現状を変えたいと感じるようになり、自身の経験に基づく助言をインスタグラムで投稿したところ話題となる。代表著書に、『学校がしんどい先生たちへ?それでも教員をあきらめたくない私の心を守る働き方』(KADOKAWA)、最近の著書に「若い先生の心をふっと軽くする先輩の言葉」(明治図書)「教師の毎日がはかどる ゆきこ先生の1分だけ手帳術」(学陽書房)がある。
◯江越 喜代竹 さん
新卒として一般企業に勤務するも精神と肉体をすり減らし退職。孤独で先の見えない半年を経験する。その後、小学校現場で自分を大事にする生き方・働き方を追究し続ける。学校現場以外でも、自分を大事にする生き方を応援する「じぶん魅力LABO」を主宰。作家・コーチ・ファシリテーターとしても活動している。著書に『仕事の「しんどい」がスーッとほぐれる!先生のためのがんばりすぎない技術』『たった5分でクラスが1つに!学級アイスブレイク』(学陽書房)他。「人の人生やストーリーを共有し、つながり合って、よりよい人生を歩む場をつくる」をビジョンに掲げて活動している。
【ファシリテーター】
グループリーダー 青山雄太
15年間、公立小学校教諭を務めたのち、2020年にオルタナティブスクール「ヒミツキチ森学園」を仲間と共に立ち上げ、グループリーダー(担任)に就任。
ブログ「あお先生の教育らぼ」を運営しながら、現職の先生のリフレクションに伴走するなど、教育関係者の手助けをしている。SEL教育を源流にもつ「Compassionate Systems」ワークショップ運営や「キッズヨガ」の講師、「COUNT UP!」という先生向けのコミュニティの運営など、幅広く学びに関わっている。著作に「先生が知っておきたい仕事のデザイン」「プロジェクト活動のススメ」(共に明治図書)。
グループリーダー 谷津一美
千葉県の公立小学校にて7年間勤務し、のちにヒミツキチ森学園のグループリーダーに。「自分を大好きと叫べる大人になってほしい」という願いのもと、これまでに公立小の中でも様々な取り組みを実践。 過去に番組制作会社のADを経験したりと領域多彩。
【定員】
30名
【参加費】
第1部のみ参加:3,000円(税込)
第2部まで参加:6,000円(税込)
当日現金で集金します。2部のみの参加は受け付けておりません。
どちらの参加かどうかは、フォームの方でご回答をお願いします。
【申込方法】
本peatixから、申し込みのみ、お願いします。
https://sensei-hojskole-special.peatix.com
【キャンセルポリシー】
??キャンセルの連絡
お申し込み後に、 やむを得ない理由によりキャンセルされる場合はpeatix内メッセージよりご連絡ください。
??キャンセルポリシー
ご参加をキャンセルされる場合は、 弊社キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生いたします。お申し込み前に必ずご確認ください。
??キャンセル料
・連絡なしの不参加:参加費の100%
・開催当日、1日前のキャンセル:参加費の100%
・3日前のキャンセル:参加費の50%
・それ以前のキャンセル:無料
??開催中止について
弊社都合により中止する場合は、 主催側の急病などやむを得ない場合を除き、 原則として開催の7日前までに事務局よりメールまたは電話でご連 絡いたします。参加費は全額返金いたします。なお、 弊社から日時の変更または中止のご連絡を行わない限り、 降雪などの事由によりキャンセルをされる場合にもお客さま都合で のキャンセルとなり、キャンセル料の対象となります。 あらかじめご了承ください。