研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
和歌山大学岸和田サテライト学部開放授業
不登校・ひきこもりへの理解と支援:当事者に寄り添って
開催地域
大阪府
日程
2025/4/12〜5/31(※要申込:3/18まで)
主催
和歌山大学岸和田サテライト
講師
和歌山大学教育学部 山ア 由可里教授,
舩越 勝教授
則定 百合子准教授
北岡 大輔講師
キャンパスライフ・健康支援センター 森 麻友子准教授
教職大学院 竹澤 大史准教授
参加対象
小学校/中学校/高校・大学・その他
ジャンル
学級経営/教師力・仕事術/生活・生徒・進路指導

会場

名称
南海浪切ホール
担当
和田
596-0014
所在地
大阪府
大阪府岸和田市港緑町1ー1
TEL
0724330875
Mail
kishiwadastaff@ml.wakayama-u.ac.jp

受付

名称
南海浪切ホール
担当
和田
596-0014
所在地
大阪府
大阪府岸和田市港緑町1ー1
TEL
0724330875
Mail
kishiwadastaff@ml.wakayama-u.ac.jp
HP
https://www.wakayama-u.ac.jp/kii-plus/news/2025010800059/
和歌山大学岸和田サテライトでは、社会人と学部生がともに学ぶ2025年度前期の学部開放授業への仮登録を、2月18日(火)から、オンライン(先着順)で受け付けます。

不登校・ひきこもりへの理解と支援:当事者に寄り添って 全6回
不登校や引きこもりの問題が社会的に深刻化する中、その理解と支援について学ぶ講座です。小学生から成人までの不登校・引きこもりの背景を心理学や教育学の視点から考察し、実際に取り組んでいる専門家や当事者の声を直接聞きます。また、学級での居場所づくりや二次障害への教育的支援についても学び、実践的なアプローチを習得します。現場の実情に触れながら、支援方法を深く考え、社会的課題に向き合う力を養います。
日程:
第1回 4月 12日 (土)13:00 〜 17:00
第2回 4月 19日 (土)13:00 〜 17:00  
第3回 5月 10日 (土)13:00 〜 17:00
第4回 5月 17日(土)13:00 〜 17:00
第5回 5月 24日(土)13:00 〜 17:00
第6回 5月 31日(土)13:00 〜 17:00
応募方法:https://www.wakayama-u.ac.jp/kii-plus/news/2025010800059/ より、ご登録ください。
費用:11,000円(全6回分)

【授業計画】
第1回 オリエンテーション・不登校・ひきこもりの現在 4/12 13:00?17:00 当事者(不登校・引きこもり経験者)の実体験を伺います。その後、当事者の方に加え、長年、第一線で取り組んできた専門家と実践家によるパネルディスカッション形式で現状や課題を明らかにします。
和歌山大学教育学部 山ア 由可里教授, 舩越 勝教授 ゲストスピーカー:和歌山大学 堀内 秀雄元副学長 秋桜高等学校 浦田 直樹校長 社会福祉法人一麦会 麦の郷 利用者

第2回 先生の支援のあり方、学校と家庭のかかわり方を考える  4/19 13:00?17:00 教員は、クラスの中で、不登校の子どもとどのように関わればよいのか、不登校児のいるクラスをどのように学級経営していくのが良いのか、そしてまわりの教員はどのように支援をしていくのが良いのかを考えます。また、不登校の子どもの親と学校は、どのように関わっていくのが良いかについても考えます。
和歌山大学教育学部 舩越 勝教授 ゲストスピーカー:京都市立嵯峨小学校教諭 岩本 訓典教諭

第3回 不登校・ひきこもりに至る心理的プロセスと背景 5/10  13:00?17:00                                      子どもがなぜ、学校に行きたがらなくなったり、ひきこもったりするのかを、臨床心理学の側面からひも解きます。     
和歌山大学教育学部 則定 百合子准教授 ゲストスピーカー:特定非営利法人ココまな 土居 倖実代表

第4回 大学生のひきこもりの原因とその対処について 5/17  13:00?17:00                                       大学生の不登校・ひきこもりの実態について理解を深めるとともに、実践的な対応方法や支援策を学びます。また、その原因や背景を多角的に考察し、学生支援における課題解決力を養います。                                  
和歌山大学 キャンパスライフ・健康支援センター 副センター長 森 麻友子准教授 ゲストスピーカー:公認心理士 上安 涼子氏

第5回 発達障害のある方の家族への相談支援、心理的な支援について 5/24  13:00?17:00                             発達障害のある方の家族への相談支援、心理的な支援について、施策から具体的な取り組みについて考えます。             
和歌山大学教職大学院 竹澤 大史准教授ゲストスピーカー:ペアレントメンターとして活動されている方

第6回 不登校等二次障害を呈する子どもへの教育的支援・講義のまとめ  5/31 13:00?17:00  発達障害を背景とした不登校等二次障害について、実例を交えながら教育的支援の在り方を考えます。また、授業の後半では、これまでの講義を振り返り、まとめます。                                                  
和歌山大学教育学部 山ア 由可里教授,和歌山大学教育学部 北岡 大輔講師 ゲストスピーカー:和歌山県立紀伊コスモス支援学校 西田 涼教諭

詳しくは、岸和田サテライトのHPをご覧ください。https://www.wakayama-u.ac.jp/kii-plus/news/2025010800059/