研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
「動かない・やらない」子どもへの関わり方と対応のポイント【専門家登壇・オンライン】
欠席児童、イヤイヤ期、思春期
開催地域
オンライン
日程
2025/5/22
主催
LITALICOキャリアセミナー運営事務局(株式会社LITALICO)
講師
児童発達支援管理責任者:阿部 純一
参加対象
幼児・保育/小学校/中学校
ジャンル
教職課程・教員研修/特別支援教育/生活・生徒・進路指導

会場

名称
YouTube
担当
LITALICOキャリアセミナー運営事務局
HP
https://litalico-c.jp/events/357?utm_source=meijitosho&utm_medium=referral&utm_...

受付

名称
お申込みフォーム
担当
LITALICOキャリアセミナー運営事務局
HP
https://litalico-c.jp/events/357?utm_source=meijitosho&utm_medium=referral&utm_...

集団行動の拒否、授業不参加など、子どもの「動かない・やらない」への対応のポイントを、子どもへの支援経験が豊富な講師がお伝えする無料セミナーです。

詳細はお申込みページからご確認ください。

▼こんな方に特におすすめ
・ 動かない/やらない子どもに対して、経験則での対応しか出来ず、上手な接し方が分からない
・ 集団内で気になる子どもだけ特別扱いにならないようにするにはどうしたらいいか悩む
・ 言うことを聞かないの子どもへの対応に疲れてしまった
・ 場面ごとの具体的な対処例をしりたい
・ どうして動かない/やらないとなるのか、原因を知りたい


▼このセミナーで学べること
・ 動かない/やらない子どもの支援のコツ
・ 子どもが動かない/やらないになる原因
・ 動かない/やらないとなっている時にやってはいけない対応
・ 周りの子どもへ理解を促すコツ
・ 自分の気持ちに対する考え方
・ 状況/年代別の具体例
  -口に入れる物を探すのに夢中で他の子どもと遊べない年少児
  -お散歩の時に手を繋げない年少児
  -特定の単元のみ授業参加が難しい小学校高学年
  -不登校がみられる中学生


▼講師のご紹介
療育機関での支援や、保育園・小学校等での研修など、気になる子どもへの支援経験が豊富な講師が登壇します。

■講師
LITALICOジュニア
阿部 純一
(あべ じゅんいち)

児童発達支援管理責任者

現在は、社内の児発管育成や社外関係機関向けの研修を担当しています。
これまでの経験業務は下記です。
・発達が気になる子どもの指導員、訪問支援員、児発管として活動
・児発管として5年以上勤務し、新規開所も経験
・社外の保育士、支援職、関係機関向けの研修や指導
・社内の児発管の育成、研修、より困難なケースのサポート