第41回ベルテール教育セミナーでは小林浩子先生 (ハッピー食卓プラネット代表) を講師に招きし「子どもの気持ちに寄り添う食育アプローチと偏食対応」をテーマに講義していただきます。
小林先生は管理栄養士としてだけでなく、障害のある子どもの母親として「食に感謝する気持ち、食べる楽しさ、作る喜び」を大切にされておられ、栄養相談、保健指導、レシピ開発など幅広く活躍されています。
過去の第34回ベルテール教育セミナーでは「施設や家庭で活かす偏食対応と食育のアイデア」を、第211回国治研セミナーでは「発達障害の子どもが健やかに成長する食卓ー家庭で出来る偏食の対応と栄養の摂り方ー」を、それぞれテーマに講義していただきました。
また今までのセミナーでは発達障害児の偏食と一般的な好き嫌いの違い、偏食を持つ子供への対応など経験談や実例を多く紹介しながら実際の栄養摂取のアイデアなどを多数紹介していただきました。
本セミナーでは「こだわりの強い子への観察ポイント」「保護者へのアドバイス」「タイプ別児童の対応」など発達障害や不登校の子どもと多数関わってこられた豊富な経験や管理栄養士としてのスキルに基づいた活用例を紹介していただきます。
小林先生のセミナーでは講義や事例紹介以外に、質疑応答セッションで多くの意見交換が行われることも特徴となっています。
お子様への食育について日々悩まれている保護者様、栄養士、介護士、児童指導員、保育士、児童相談員、学校教職員、カウンセラー、臨床心理士など食事提供者や児童発達支援関係者の皆様と、今後に向けた貴重なヒントや気づきが得られる実り多き時間を一緒に共有出来ますと嬉しいです。
過去の小林先生によるセミナーのダイジェスト動画を多数youtube上に公開していますので、是非ご視聴ください。
【開催日時】
2025年7月8日(火) 10:10-12:40
【講師】
小林浩子先生 (ハッピー食卓プラネット代表 管理栄養士)
【受講料】
2200円
※ベルテール利用者は無料で受講していただけます。
【講義方式】
Zoomによるオンラインセミナー
【プログラム】
10:10-11:00「好き嫌いと偏食の違いと伝え方、こだわりが強い子への観察ポイント、保護者へのアドバイス etc.」
11:10-12:00「サプリや補助食品、お菓子との関り、タイプ別児童の栄養素や水分摂取、将来自立の為の食育 etc.」
12:10-12:40 質疑応答
<参加者の声>
・先生の経験談から保護者目線の話がリアルで良かったです。
・特性を持つ児童の食への理解について学び機会となった。
・食事に関する保護者の悩みは多いと感じていた為、学ぶことが出来て良かった。
・口に食べ物をためてしまう児童について質問した時に感覚的な面だけでなく、嚥下や舌運動などの機能的な面から考えられることについても教えてくださり視野が広がりました。
・具体例を出して説明してくださった為、大変勉強になりました。
・子どもの気持ちに寄り添うことが大切という部分が印象に残った。
・子どもも保護者も好き嫌いや偏食の悩みは尽きません。こちらの研修を受け、好き嫌いと偏食の違いを学び、捉え方や対応を幅広く教えていただけて勉強になりました。
・保護者側の想いとして熱心な教育より理解して欲しいという言葉が特に響きました。
・講義の内容と自園に通っている園児の様子を照らし合わせて聞くことが出来た。