ちょっとの工夫で道徳の板書を充実させませんか
道徳教育 2017年6月号
道徳の公開授業を参観すると、様々なアイデアやアイテムを活用した板書に驚かされます。子どもにとって、少しでもわかりやすく、かつ多面的・多角的思考につながるように…といった先生方の思いが伝わってくるようです。
『道徳教育』2017年6月号「授業を変える『板書の工夫』―すぐ使えるテンプレート例付」では、そんな板書の様々な工夫にスポットを当てました。また、構造的な板書にするための工夫や実践例など、様々な角度から特集を行いました。
例えば「ちょっとの工夫で授業を変える! 板書のアイデア&アイテム」では、「場面絵」「ペープサート」といった、道徳授業ではおなじみの工夫から、「思考ツール」や「タブレットPC」といった工夫まで、たくさんのアイデアをご紹介いただきました。すべて板書例付きで、明日の授業から実践できる内容になっています。
また「枠ワク! 板書テンプレート」では、これから道徳授業の勉強をしたいという先生向けに、板書のテンプレート例をご紹介いただきました。テンプレート例の通りに板書していけば、一時間の授業がつくれること間違いなしです。
今月も充実のラインナップでお届けします!