組体操に「ゼロリスク」はないからこそ…!
楽しい体育の授業 2019年9月号
『楽しい体育の授業』2019年9月号の第1特集は、運動会の組体操 安全成功のマストスキル。
「すべての活動にリスクは付いてくる。大事なのは、リスクが大きい場合に、そのリスクを低減させていくことである。けっして当該活動を、全廃する必要はない。」
本誌巻頭の内田良先生の言葉は、昨今の安全問題で組体操の実施に不安を感じている先生方へ、ぜひ届けたいメッセージです。
では、リスクをどのようにして低減させていけばよいか…
手のつなぎ方、人の上への乗り方、人の持ち方、姿勢など、すべての技で使える「組み方のコツ」は必見です。
また、第2特集では、花形・定番種目の指導ワザと題し、リレーの指導法や、台風の目、騎馬戦、棒引き競争を安全に盛り上げるルールの工夫を具体的にご紹介。
まさに、運動会づくりの強力な助っ人となる1冊です!
最後にクイズを一つ。
運動会では、よく万国旗が飾られますがなぜでしょうか。
答えは… 本誌、思わず誰かに話したくなる「運動会」にまつわるウンチクをご覧ください!