向山型国語教え方教室 2013年7・8月号
-
- 2013/7/11
- Eduマガのヨミカタ
- 国語
『向山型国語教え方教室』2013年7・8月号の特集は、「向山氏の研究授業を自分の研究授業に生かす」です。
巻頭論文で根本氏は、研究授業の指導案に書く児童の実態調査に、教師自身の力量がストレートに表れると述べています。そして、自身の経験をもとに、「子ども... -
特別支援教育の実践情報 2013年6・7月号
- 2013/6/14
- Eduマガのヨミカタ
- 特別支援教育
『特別支援教育の実践情報』6・7月号の特集は、「特性・ニーズで見つかる その子のピッタリの運動支援」。
学齢期になってもスキップができない、ボタンがはめられない、はさみがうまく使えない、といった子どもがいた時、単純なくり返し学習だけをさせていたり... -
授業力&学級統率力 2013年7月号
- 2013/6/13
- Eduマガのヨミカタ
- 教師力・仕事術
突然ですが、先生方は叱るのは得意ですか? 子どもに嫌われたくないので、本気で叱れない若い先生が増えているという話も耳にしたことがあります。もちろん、叱ってばかりの教室では、雰囲気も暗くなりそうですが、時には毅然とした態度で叱ることも重要です。
... -
楽しい体育の授業 2013年6月号
- 2013/5/9
- Eduマガのヨミカタ
- 保健・体育
『楽しい体育の授業 2013年6月号』は夏の重要単元である、水泳指導を特集します。能力別に指導することが多い水泳指導では、若い先生でも1人で担当グループを指導することも多いのではないでしょうか。 -
国語教育 2013年6月号
- 2013/5/7
- Eduマガのヨミカタ
- 国語
『国語教育』2013年6月号の特集は、「読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧」。授業の成否を握るといっても過言ではない“発問”。ねらいをはっきりさせた発問でなければ、子どもは思考できず、動いてくれません。
単刀直入に“ダメ発問”と比べて考える論稿か... -
実践国語研究 2013年4・5月号
- 2013/4/12
- Eduマガのヨミカタ
- 国語
新年度が始まりました。誰もが新鮮な気持ちで出発する季節です。『実践国語研究』2013年4・5月号も、また新たな気持ちで、現場視点を大事にした「先生方のお役に立つ」雑誌づくりを心がけ、フレッシュで実践的な情報をお届けして参ります。
2013年の連載は、現場... -
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
- 2013/4/11
- Eduマガのヨミカタ
- 特別支援教育
『LD,ADHD&ASD』2013年4月号の特集テーマは、「見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―」です。
本特集では、発達障害があるために学びにくさをもつ子どもたちに、通級指導教室でどのような支援を行うことで在籍学... -
教室ツーウェイ 2013年4月号
- 2013/3/7
- Eduマガのヨミカタ
- 学級経営
『教室ツーウェイ』4月号の特集は、「新年度準備=黄金の三日間チェックリスト」。新学期まであとひと月。準備はいかがですか? 突然ですが、ここで質問です!
「初日で子どもの心を掴むにはどうすればよい?」
「指導細案の書き方の三原則は何?」
「発達障害の... -
数学教育 2013年4月号
- 2013/3/7
- Eduマガのヨミカタ
- 算数・数学
どの学年においても、4月最初の授業では、その後の学習の動機づけになるように、生徒と一緒に大いに盛り上がりたいものです。『数学教育』2013年4月号特集「数学っておもしろい! 授業開きの特選ネタ大集合」では、1年間の授業を1時間で試食することができるガイ... -
道徳教育 2013年4月号
- 2013/3/7
- Eduマガのヨミカタ
- 道徳
『道徳教育』2013年4月号の特集は「“学級開き”&“道徳開き”=成功のシナリオ」です。騒ぎまくっている子、机に突っ伏している子、ねぇねぇ先生と甘えてくる子…。個性豊かな子どもたちを前に、どんな資料や展開が、道徳授業成功のカギを握るのでしょうか。
今...