- «
- 1
- 2
-
教師が変わる! 授業が変わる! 「ファシリテーション・グラフィック」入門
- 刊行:
- 2011年11月29日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・他
- 明治図書
- 楽しみにしておりました!2021/10/3こん
- ファシリテーション・グラフィックを実際目にすることがあり、詳細が知りたいなと思っていました。復刊により、ようやく学ぶことができるので楽しみです!2021/10/3及川俊哉
- たまたま隣の学校にお勤めだった藤原先生に、文科の研究でお世話になってからもう9年経ちました。この本は2冊持っていたのですが、生徒に貸したら帰って来なくなったので、もう一冊購入したいと思っています。復刊に感謝いたします。2021/10/3のとぽ
- 是非読みたいです!!2021/10/2おかん
- 「ただ描くだけ!」目に見えている現象はただ描いているだけなのかもしれない。だが、実際に描かれたFGを目の当たりにした時、そこには一体どのくらい深いバックボーンがあるのかと驚愕するだろう。語り手の様々な文脈を読み解き、また、先読みしながら描く著者のFGは圧巻である。その真髄を知る一冊になるだろう。2021/10/2ぐんじんち
- コーチング、ファシリテーションを少し学んで、基礎免許「美術」を活かして大人の協議ではグラフィックの手前の手前位に挑戦してきたので、是非読んでみたいです。2021/10/2jun-tokyo
- 今、自分の中でファシリテーション力向上が課題です。話し合いの見える化、とりあえず付箋を使ったりというやり方はしていますが、そこの根底を知りたいです!2021/10/2
- ファシリテーショングラフィックをどう現場で生かすか、具体的な実践について他ではなかなか情報が得られません。復刊よろしくお願いします。2021/10/2みずまる
- 著者です。中古品が美品だと10000円を超えているそうです。復刊してある程度新規の方に読んでいただければ中古の値段も下がるかなぁ、と。まぁ、「新たに書け」という声もあろうかとは思いますが…。2021/10/2藤原友和
- «
- 1
- 2