TOP
ブックストア
読者レビュー
本を探す
書籍案内
新刊書籍
近日刊行予定
全集
学習教材
読者レビュー
特集
主体的に読む力をつける
国語授業10の原理・100の原則 文学初級編
堀 裕嗣 著
刊行:
2023年6月16日
ジャンル:
国語
対象:
小・中
明治図書
文学の授業方法の手法について、初歩的なことから解説があり、よかった。上級編?の販売も楽しみだ。
2024/10/16
20代・中学校教員
大変勉強になりました。初級編だけではなく、他のレベル(上級編?)の出版も楽しみにしています。
2024/6/26
20代・中学校教員
昨年度、校内の研究授業にむけてまずは基本をしっかり学び直したいと思い購入しました。基礎基本の技術の振り返りにとどまらず、校内研究で発信したいテーマをより具体的に言語化することもでき、大変学びになりました。今年度もスタート時のこの時期に読み返します。
2024/4/16
30代 小学校教員
基礎基本が学べました。
2024/4/1
40代・小学校管理職
堀先生の説明文に特化した本も読みたいです。
2023/11/11
まるお
これまでに他の国語の教育書を何冊も読んできましたが、その中でも非常にわかりやすく理解できる本でした。深く考えるとっかかりにもなり、とても良い本に出合えたと嬉しくなりました。国語の学習用語については、他の本で一通り理解しているつもりの自分ですが、本の内容は読んでいてちょうど良い負荷で理解できると感じるレベルでした。もしかしたら、この本を国語の指導書の1冊目として手に取る方には、初級編と題してはありますが、ちょっと難しい内容になるのかな、と思いました。
2023/11/5
30代・小学校教員
国語授業の文学教材の指導にとって最低限押さえておかないといけないことが、まとめられている内容となっている。
わかりやすい内容ではあるが、これぐらいはきちんと理解しておかないといけないと反省させられた。
文学教材の指導に難しさを感じている者にとっては必読の一冊である。
2023/9/28
U-Tchallenge
国語授業をつくるにあたって重要な知識や技術がわかりやすく提示されている。著者の『国語科授業づくり10の原理・100の言語技術』と合わせて読むことで、授業づくりにさらに生かすことができる。
2023/8/27
ドイツ人
初級編でも内容は濃い。自己の文学の授業の見直しに大いに活用したい。
2023/7/23
50代・小学校教員
初級編と謳いながら、でも、内容的には普遍的でどんな世代にも必要なことでした。
2023/7/16
30代・小学校教員
ページトップへ
わかりやすい内容ではあるが、これぐらいはきちんと理解しておかないといけないと反省させられた。
文学教材の指導に難しさを感じている者にとっては必読の一冊である。