TOP
ブックストア
読者レビュー
本を探す
書籍案内
新刊書籍
近日刊行予定
全集
学習教材
読者レビュー
特集
[中学校]通級指導教室担当の仕事スキル
「学びの保健室」となり生徒に自信を育むコツ
三富 貴子 著
刊行:
2024年3月8日
ジャンル:
特別支援教育
対象:
中学校
明治図書
三富先生をTwitterでフォローしているので、その教えが冊子になって手元に置ける!と思い購入しました。通級から要望しても学年から受け入れてもらいにくいこと(課題の量の調整など)も、書籍で例として載っていることで、受け入れてもらえる一助となると思います。生活面、学習面共にすぐに役立つ情報満載です。
2024/3/29
50代・中学校教員
公立中学校、特別支援学級に入学予定の母です。
著者のX(旧Twitter)をいつも拝見していました。具体的にどんな支援をされているのか気になっていました。
できない事を子どものせいにせず、どうすればできるようになるのかを一緒に考える、支援者にできる事を考えていく、という著者の姿勢に改めて感銘を受けました。
また、中学校に入ったら、どんな生活が待っているのか、親として見通しを持つことができました。
すぐに息子の支援に実践できそうな内容がたくさんあります。入学する学校の先生のルールとお考え、息子の希望を聴いて、焦らずに貴著を活用していこうと思います。
ありがとうございました。
2024/3/26
40代 保護者
発達障害を持つ中学生の母です。対人トラブル、SOSを出しにくいなどの問題点が出ており、不登校になりかけていました。
「この子はこういう点が苦手ですが、得意な点は〇〇です」といったように、先生方と面談する際に役立つことがたくさん記載されており、ありがたく思いました。こどもは普通級に在籍しておりますが、先生方と協働してこどもが安心して過ごせるように頑張って行きます。
2024/3/23
40代・女性
著者のX(旧Twitter)にいつも感銘を受けています。自分は小学校の通級指導教室担当ですが、今後ニーズはますます増えていくであろう中で、指南書となる本を探していました。かつて似たような本も購入し、読んだことがありますが、形式的な気がしていました。血の通った言葉に納得と尊敬を感じました。
2024/3/17
40代・小学校教員
ページトップへ
著者のX(旧Twitter)をいつも拝見していました。具体的にどんな支援をされているのか気になっていました。
できない事を子どものせいにせず、どうすればできるようになるのかを一緒に考える、支援者にできる事を考えていく、という著者の姿勢に改めて感銘を受けました。
また、中学校に入ったら、どんな生活が待っているのか、親として見通しを持つことができました。
すぐに息子の支援に実践できそうな内容がたくさんあります。入学する学校の先生のルールとお考え、息子の希望を聴いて、焦らずに貴著を活用していこうと思います。
ありがとうございました。
「この子はこういう点が苦手ですが、得意な点は〇〇です」といったように、先生方と面談する際に役立つことがたくさん記載されており、ありがたく思いました。こどもは普通級に在籍しておりますが、先生方と協働してこどもが安心して過ごせるように頑張って行きます。