TOP
ブックストア
読者レビュー
本を探す
書籍案内
新刊書籍
近日刊行予定
全集
学習教材
読者レビュー
特集
«
1
2
3
»
学級集団づくり入門 第2版
全生研常任委員会 著
刊行:
1971年
ジャンル:
生活・生徒・進路指導
対象:
小・中・高
明治図書
生活指導の原点と言いますか、バイブル的な存在です。その復刻版を、ぜひ手元に置きたいです。
2019/3/3
松井久治
集団づくりの理論の原点は「2版」にあるのかな、と思っています。
2019/3/2
タカ
集団づくりの基本書籍です。前回も参加しましたが今回も参加させていただきます。
2019/3/2
ちょく
研究上必要な文献ですがなかなか手に入りません。
2018/8/3
大学の卒論で使っていましたが、その時すでに絶版で、図書室で何度もコピーを取りました。
10年たった今でも大事に持っていて、たまに読み返します。教育の現場で役に立つ本だと思っています。
コピー用紙では読みにくいので、ぜひ、復刊を希望します!!
2015/12/25
みち子
二版の中にある思想性はとても魅力的です。
2012/10/3
アラマク
若手教員だったころ,この文献からたくさんの知見を得ました。教師としての自分に自身を持てなくなっていた時,この本からどんなに励まされたことでしょう。教育とは名人教師の個人芸ではなく,科学であることを学びました。ベテランの年齢に達した今,自分の教師としてのコアにこの文献があることに気づきます。教育に自分をかけようとする人がこの文献を手にできるように,ぜひとも復刊を望みます。
2012/10/3
サン・ジャック
ぜひ、多くの人にもう一度手にとって欲しい本です!
2012/10/2
キムテツ
教育がきわめて私事的なものになっていることが、教育の混迷の大きな要因の
一つです。このような時代だからこそ、社会をつくる、共に生きることを
提起したその原点に帰ることが大切だと思います。
そのためにも、この本が多くの方に読まれることを期待して推薦します。
2012/10/1
生活指導の原点として、ぜひ読んでおきたい。
2012/10/1
高倉祐子
«
1
2
3
»
ページトップへ
10年たった今でも大事に持っていて、たまに読み返します。教育の現場で役に立つ本だと思っています。
コピー用紙では読みにくいので、ぜひ、復刊を希望します!!
一つです。このような時代だからこそ、社会をつくる、共に生きることを
提起したその原点に帰ることが大切だと思います。
そのためにも、この本が多くの方に読まれることを期待して推薦します。