子どもの笑顔があふれる! 先生のための『ほめ言葉手帳』
『ほめ言葉手帳』は、子どもの姿を記録することで、クラスに「ほめ言葉」があふれるようになる、先生用の手帳です。 「ほめ言葉のシャワー」による学級崩壊立て直し人として知られる、菊池省三先生に監修いただきました。
子どもの笑顔があふれる! 先生のための「ほめ言葉手帳」(3)
菊池省三先生に「ほめ言葉手帳」についてインタビュー!
『ほめ言葉手帳』製作委員会
2015/12/25 掲載
  • 先生のための『ほめ言葉手帳』
  • 教師力・仕事術

(菊池省三先生近影) 絶賛発売中である「ほめ言葉手帳」
 前回の記事では、「ほめ言葉手帳」の各ページの解説をお伝えしましたが、今回は監修者でいらっしゃる菊池省三先生へのインタビューをお届けいたします。
 菊池先生が手帳に込められた思いや、「ほめ言葉のシャワー」とは何かなど、盛りだくさんでお届けします。

菊池 省三きくち しょうぞう

愛媛県出身。山口大学教育学部卒業。小学校教師として「ほめ言葉のシャワー」など現代の学校現場に即した独自の実践によりコミュニケーション力あふれる教育をめざしてきた。
教員同士の学びの場「菊池道場」を主宰し、その支部は全国40ヵ所に広がっている。「プロフェッショナル 仕事の流儀」で取り上げられたことをきっかけに全国へ講演。「世界一受けたい授業」では、学級崩壊立て直し人として紹介される。2015年3月に小学校教師を退職。自身の教育実践をより広く伝えるため、執筆・講演を行っている。

―「ほめ言葉手帳」が完成いたしました。まずは手に取ってみた感想をお聞かせください。

(「ほめ言葉手帳」表紙画像) ずっしりとした重みを感じました。今までは小さな手帳を使っていたので、「立派だなぁ。手帳というよりも、本のようだ」といった感想を持ちました。この手帳の中に、子どもたちの素敵な姿がたくさん書かれるのか!と思うと自然と笑顔になりました。
 菊池道場広島支部のみなさんへの感謝の気持ちもあらためて強く感じました。10年ほど前から「価値語」の指導をしていました。それをこのように広げていただいたわけです。本当にうれしく思いました。

―手帳の巻頭には「ほめ言葉のシャワー」の実践の流れが紹介されていますが、あらためて「ほめ言葉のシャワー」がどのようなものなのか教えていただけますか。

(「ほめ言葉のシャワー」解説画像) 20年ほど前から行っている私の実践です。
 「ほめ言葉のシャワー」とは、一人ひとりのいいところを見つけ合い伝え合う活動です。一人一枚日めくりカレンダーを描き、その日を描いた子が終わりの会で教壇に上がり、残りのクラス全員からほめ言葉の「シャワー」を浴びるという活動です。
 「誰でも主役になれる日をつくりたい」という願いから始めたものです。
 毎日行うことで、子どもたちは自信をもち、集団生活の場である学級には安心感が広がります。積極型の人間が育ち、秩序のある絆の強い人間関係が築かれていきます。

―手帳のウィークリーページには、「価値語」が掲載されています。菊池先生は、常日頃、「価値語」の指導の大切さをおっしゃられていますが、「価値語」とはどのようなものなのでしょうか。また、「価値語」を意識することで、クラスはどのように変わるのでしょうか。

(「価値語」例) 価値語とは、自分や自分たちの考え方や行動をプラスに導く言葉のことです。子どもたちをほめるときによく使う言葉でもあります。
 「○○さんは、チャイムが鳴るとすぐに掃除場所に行きますね。その『一人が美しい』姿は、みんなのお手本です」
 「○○くんは、友達の質問の意味をじっくり考えて答えようとしていました。その誠実さが『沈黙の美しさ』となって伝わってきました」
 このような言葉は、子どもたちの中に少しずつ広がっていきます。子どもたちは、言葉の力を感じ始めます。

―ところで、菊池先生ならば、この「ほめ言葉手帳」をどのように活用されますか。

 今は学級がないので、クラス用には使えませんが、次のようにちょっと工夫して使おうと考えています。
(「子どもの記録」ページ) 現在は、全国の学校に行き、「飛び込み授業」をしています。最近は、小学校だけではなく中学校にもよく行きます。そこで出会った子どもたちのよいところを記録したいですね。1時間の授業であっても、子どもたちのすばらしさはたくさんありますから。
 また、自分の勉強のために、全国で会う先生方から学んだことも残していきたいです。私自身の成長の記録としても使えると思っています。

―最後に「来年は、この手帳を使って子どもをほめまくろう!」という読者の方にメッセージをお願いします。

 子どもたちの笑顔あふれる教室が増えることを願っています。
 子どもたちの多くの気になる行為は、その原因のほとんどは「自信がない」ことだと私は考えています。それだけに、ほめるということを大事にしていただきたいと考えています。
 この手帳を使うことで、子どもたちを見る観察力が今まで以上に伸びると思います。ほめ言葉の量も増すと思います。
 教師と子どもの関係がよくなるだけではなく、子ども同士のつながりも温かいものになると確信しています。

 本書は▼こちらのページで発売中です!

子どもの笑顔があふれる! 先生のための「ほめ言葉手帳」
コメントの受付は終了しました。