研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
気持ち・行動の切り替えが苦手な子どもへの対応
声かけ・コミュニケーション・集団行動
気持ちや行動の「切り替え」が苦手な子どもへの支援をテーマに、考え方・具体的な対応方法を解説する無料オンデマンド配信です
詳細はお申込みページからご確認ください。
▼こんな方に特におすすめ
- 「もう終わり」と声をかけても遊びに夢中でやめられない場面での効果的な対応を学びたい
- 勝負に負けた・何かに失敗したなど、感情的になると気持ちが切り替えられない子どもへの支援を知りたい
- 指示が聞けず集団行動が苦手な子どもへの関わり方を知りたい
- 「切り替え」について専門的な視点や対応を具体的に学びたい
▼講師のご紹介
■講師
LITALICOジュニア シニアスーパーバイザー
宮野原 勇斗
(みやのはら ゆうと)
公認心理師/保育士
教育心理学、発達心理学、高齢者心理学を専攻し、修士課程(人間科学)修了。
LITALICO入社後、LITALICOジュニアにて指導員、訪問支援員として活動。
シニアスーパーバイザーとして、1,300名以上の社内スタッフの育成・困難ケースの相談を担当する他、下記業務を担っています。
・社外の保育士、教員、関係機関向けの研修や指導
・社外の公立高校を対象としたソーシャルスキルトレーニングのサポート
・社内の指導員の育成、研修、より困難なケースのサポート
・保護者支援、他機関(行政や児童相談所など)と連携した里親支援
・発達が気になる子どもの指導員、訪問支援員
▼このセミナーで学べること
- 「切り替え」の考え方(活動の切り替え・気持ちの切り替え)
- 切り替えに関連する4つの機能(実行機能・自己制御・認知的柔軟性・感情調整)
- 切り替えの力を育む支援例・声かけ例
- 切り替えを支援するときの注意点
- 事例を通じた具体的な対応方法の紹介
-勝負に負けて泣き続ける
-遊びに集中しすぎて指示が通らない
-熱心になりすぎてやめられない
-集団行動に取り組むことが苦手