研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
学びの土台を育む、幼児期からの運動遊び【専門家登壇・オンライン】
運動遊び・感覚特性・発達支援
子どもの感覚の特徴・種類を踏まえた、運動遊びの具体例と効果をお伝えする無料セミナーです。
詳細はお申込みページからご確認ください。
▼こんな方に特におすすめ
- 普段の遊びをもっと子どもの発達につなげたい
- 感覚統合の視点を踏まえた運動遊びを知りたい
- 感覚特性や感覚統合の視点を学びたい
- すぐに立ち歩き、落ち着きがない子どもにどう接するとよいのか知りたい
- 姿勢が崩れやすく、寝転がって活動に参加しようとする子どもとの関わり方に悩んでいる
▼講師のご紹介
■講師
LITALICOジュニア シニアスーパーバイザー *
永塚 健
(ながつか けん)
*シニアスーパーバイザーは、1,300名以上のLITALICOジュニアスタッフの育成・困難ケースの相談を担当しています。
LITALICO入社後、指導員、訪問支援員として活動。
現在は下記業務を担当しています。
・社外の保育士、教員、関係機関向けの研修や指導
・発達が気になる子どもの保護者支援
・社内の指導員の育成、研修、より困難なケースのサポート
・発達が気になる子どもの指導員、訪問支援員
▼このセミナーで学べること
未就学〜小学校低学年の子どもを対象とした事例を複数ご紹介します。
- 学びの土台を育む運動遊びのポイントと事例
- 園や学校にある遊具を用いた支援の手立てと効果
- 子どもによって異なる感覚の感じ方
- 感覚統合の基礎となる7種類の感覚
- 感覚統合の発達の流れ