- まえがき
- 第1章 集団づくりにおける学級目標の意味と役割
- 「最高のチームを育てる学級目標 作成マニュアル&活用アイデア」の使い方
- ※第2章以降の実践編は,下記の項目を中心にまとめています。
- @自分の集団づくりにとっての学級目標とは
- ▲なぜ,学級目標をつくるのか。学級目標に対する考え方をまとめています。
- A学級目標作成の手続き
- ▲学級目標作成の方法について,追試できる形でまとめています。参考になるところがありましたら使ってください!
- B学級目標をチームづくりにこう活かす!
- ▲学級目標とリンクした具体的な活動アイデアをまとめました。その活動を学級目標に照らしてどう評価し,次の活動,集団づくりに活かしたか。最高のチームづくりへのアイデアが満載です。
- 第2章 最高のチームを育てる学級目標 作成マニュアル&活用アイデア 小学校低学年
- 1 魅力的な学級目標と学級が育つシステム
- 1 学級目標とは
- 2 子ども集団をチームにする学級目標
- 2 いつも心に学級目標を
- 1 私にとって学級目標とは
- 2 学級目標再現 完全シナリオ
- 3 学級目標を学級づくりにこう活かす!
- 3 いつも意識できる学級目標づくり
- 1 私にとって学級目標とは
- 2 学級目標作成の手続き
- 3 学級目標を学級づくりにこう活かす!
- 第3章 最高のチームを育てる学級目標 作成マニュアル&活用アイデア 小学校中学年
- 1 ゴールイメージを実現させるために学級目標を教師の肚に落とす
- 1 ゴールイメージを実現させるための三つのポイント
- 2 学級目標をつくる〜学級目標はゴールイメージを表しているか〜
- 3 どのように学級目標を生きたものにするか
- 4 自ら集団をつくるための1年間の見通し
- 5 教師の肚と子どもの願い〜二つのゴールを一致させる〜
- 6 それでも教師の肚に落ちた学級目標を
- 2 学級目標を活かすグランドルールとプロジェクトチーム
- 1 学級目標がなぜ必要か
- 2 学級目標作成七つのステップ
- 3 学級目標を学級づくりにこう活かす!
- 3 学級目標を学校行事とリンクさせる
- 1 学級目標=学校行事の教育効果を最大限引き出すツール
- 2 学級目標作成のポイント
- 3 学校行事における学級目標活用のポイント
- 第4章 最高のチームを育てる学級目標 作成マニュアル&活用アイデア 小学校高学年
- 1 行事や活動ごとに充実した振り返りができる学級目標づくり
- 1 私と「学級目標づくり」との出会い
- 2 学級目標のつくり方
- 3 学級目標を年間の活動に位置付ける
- 4 学級目標の真の活動は振り返りにあり
- 2 学級目標は「宝島」〜海賊船○組号の目指すもの〜
- 1 私にとって学級目標とは
- 2 学級目標作成の手続き
- 3 学級目標を学級づくりにこう活かす!
- 3 僕らの学級目標ができるまで
- 1 学級目標は必要か?
- 2 いい学級目標とは
- 3 学級目標のつくり方
- 4 具体的な行動が学級目標を具現化する
- 5 すべてが学級目標へ向かう
- 第5章 最高のチームを育てる学級目標 作成マニュアル&活用アイデア 中学校
- 1 私がダメにしてきた学級目標 そしてそこから学んだこと
- 1 はじめに
- 2 私のやってきた失敗
- 3 失敗から学んだこと
- 4 学級目標づくりのポイント
- 5 学級目標活用のポイント
- 6 学級目標の価値
- 2 学級目標を学級経営の柱にする
- 1 学級目標を決めることの意義
- 2 学級目標をどう決めるか
- 3 学級目標設定の実際
- 4 学級目標を活かした学級経営を
- 5 学級目標は,学級の北極星である
- 3 学級づくりを学級目標の視点から考える
- 1 学級目標とは?
- 2 学級目標作成の手続き
- 3 学級目標を学級づくりにこう活かす!
- 4 評価をする
- 5 学級目標を大切なものとして
- あとがき
まえがき
担任する子どもたちにこう聞かれたらどう答えますか?
「先生,私たちのクラスはどんなクラスになるの?」
「先生は,このクラスをどんなクラスにしたいの?」
明確に答えられますか? 4月に出会った子どもたちの期待とも不安ともとれる複雑な表情を言語化するとこんな言葉になるかもしれません。私が小学校で20年近く学級担任をしていた時に,このような質問をされたことは一度たりともありません。しかし,子どもたちは,新しい学級はどんなところなのか,出会うクラスメートはどんなメンバーなのか,そして,新しく担任する教師はどんな人なのか,言葉にならない問いをもっていることでしょう。それは,みなさんが新採用教員として初めて出勤した日や,新しい職場に異動した時に抱いた思いを想起してみれば,想像はつくでしょう。
同じ問いを校長先生にしてみたとします。
「校長先生,この学校は,これからどんな学校になるのでしょうか?」
「校長先生,この学校をどんな学校にするおつもりですか?」
明確な答えが返ってこなかったら,みなさんはどんなことを感じますか。おそらく不安を感じるとともに,その校長先生に多少なりとも不信感を抱くことでしょう。リーダーとして信頼を得るためには,こうした問いに明確に答えることが求められます。
学級の理想像とは。学級生活を船旅に例えるならば,目的地です。子どもたちと学級という船に乗り目的地に向かう営みが,学級生活と言えるでしょう。しかし,目的地を船長である教師だけが理解しているのでは,この旅は成功しません。目的地を教師だけが把握していると,いざ目的地に着いた時に子どもたちは,「え? 私たちが行きたかったのはここじゃない」という事態になりかねません。ひょっとしたら,旅の途中で「船長さん,行き先が違いますよ」「そこに行くならば,私たちは一緒には行けません」などと言い出すことがあるかもしれません。
通常の船旅ならば,乗客は目的地を知って乗り込みます。しかし,学級生活という旅は,とりあえず船にお客が乗ってから,徐々に行き先が明らかになるミステリーツアーみたいな性格をもっています。だから,目的地にかかわる船長の明確な説明と乗客の合意が必要なのです。しかし,学級生活という旅では,船長である教師が示すべきは,具体的な港の名前ではなく,「あたたかい所」や「景色のよい所」という抽象的なものであるべきです。具体的な行き先は,子どもたちが決めます。さらによいのは,「あたたかい所」を目指して,○○へ行ってみましたが,「もっとあたたかい所があるはずだ」とさらによい港を求めて試行錯誤することです。
学級目標は,学級の理想像である目的地を子どもたちと共有するための最初の一歩です。学級づくりにおいて,極めて重要な取り組みと言えるでしょう。しかし,多くの教室で学級目標が,つくられたまま活用されることがなく「豪華な飾り」になっているという話も聞きます。
本書では,学級づくりのスペシャリストたちが,学級目標の考え方と作成方法,そして,活用方法にまで言及しました。この11人は,自身の学級で質の高い実践を積み重ねる一方で,大学院で専門的に学級づくりを研究したり,各地でセミナーを開いたり,講師を務めたりなどして,精力的な学びと発信を続けている実力者ばかりです。小学校低学年から,中学校まで多様な発達段階のニーズに応えることができるだろうと思います。
本書は,単なる学級目標づくりのマニュアルではありません。みなさんの学級を育てるための学級目標の在り方の理論と技術を示しました。必ずやみなさんの学級づくりのスタートダッシュに貢献するものと確信しています。
/赤坂 真二
コメント一覧へ