- はじめに
- 第1章 副校長・教頭のスタート
- 1 引き継ぎは具体的な職務を知る第一歩
- 2 リサーチ&ヒアリングで学校と学区を知る
- 3 尊敬する副校長・教頭の行動をモデルにする
- 4 1回目の職員会議でマネジメント力を示す
- 5 校長の考えを理解する
- 6 事務のプロから教わる
- 7 その日は突然やってくる―危機管理を万全に
- 8 施設管理・安全対策は足と頭で稼ぐ
- 9 学校からの文書発行にひと工夫を
- 10 校内通信で思いを発信
- 11 「全校の担任」という意識で支援が必要な子どもを覚える
- 新任副校長コラム 地域に惚れる
- 第2章 副校長・教頭は職員室の担任
- 12 副校長・教頭は職員室の「センター」
- 13 ライフステージに応じた人材育成を考える
- 14 教職員面談は意欲喚起の場
- 15 雑談から学級担任の様子を知る
- 16 先輩として学級担任時代の仕事術を公開する
- 17 「一人職」の教職員の働きぶりに目を配る
- 18 補欠授業は子どものよさを学級担任に伝えるチャンス
- 19 報告・連絡・相談の大切さを伝える
- 20 オープンな雰囲気の職員室をつくる
- 21 「教える」のではなく「引き出す」
- 22 子どもの名前と授業論が出る職員室に
- 新任副校長コラム 「なんで副校長先生になったの?」
- 第3章 法規に基づいて学校をつくる
- 23 副校長・教頭の職務を法規から読み解く
- 24 副校長・教頭に必要な法規の知識(1)
- 25 副校長・教頭に必要な法規の知識(2)
- 26 適正な勤務管理のための取り組みを行う
- 27 学校表簿の管理は適正に
- 28 教育委員会と連携する
- 29 予算編成・予算管理の重要性を意識する
- 30 コンプライアンスの目指すべきところ
- 31 呼びかけだけに終わらない不祥事防止の方法
- 32 「一般教養」研修をデザインする
- 33 ときには会議で法規のレクチャーを
- 新任副校長コラム 職員会議のヒット企画
- 第4章 情報を発信し,多くの人と対話する
- 34 保護者を知り,PTA役員と仲良くなる
- 35 地域ボランティアを学校の応援団にする方法
- 36 副校長・教頭は学校の「営業部長」
- 37 クレームを学校改善のヒントに
- 38 特別支援教育の大切さを保護者に伝える
- 39 他校の副校長・教頭とのネットワークを生かす
- 40 学校広報は協力関係を築く大切な仕事
- 41 学校ブログの4つの特性
- 42 幼保・小・中連携は足を運ぶところから
- 43 様々な業種のプロから学ぶ
- 44 「学校の窓口」として信頼を得る来客・電話対応
- 新任副校長コラム 働くことは最高の道徳教育
- 第5章 先頭に立って走る
- 45 新しい教育課題への取り組みこそ副校長・教頭から
- 46 「教育の情報化」を推進する
- 47 学校改善のための企画力を
- 48 保護者と協同の取り組みに数値目標を入れる
- 49 管理職だからこそ授業にこだわる
- 50 自主研修で最新の学びを
- 51 仕事に取り組む原則を確立する
- 52 激務だからこそ身につけたい効率的な仕事術
- 53 東日本大震災から学ぶ危機管理
- 54 次学期・1年後・3年後を見通す
- 55 いつでもどこでも笑顔で
はじめに
「管理職試験を受けてみよう」
そう思ったのは,40代半ばのころのことでした。
当時は情報教育や社会科の様々な実践を行い,充実した日々を送っていました。同時に,ミドルリーダーとして学校運営にも積極的に参画し,学校全体が変わっていくことの喜びも感じていました。
尊敬できる先輩方に管理職の仕事について尋ねると,「大変だけどやりがいがあるよ」と実に楽しそうに話してくれました。
そして,校長の勧めもあり,管理職になろうと決めたのです。
「子どもが変わる」ことは,教師にとって大きな喜びです。
学級担任は,直接子どもたちにかかわり,その喜びを感じ取ることができます。一方,副校長・教頭が子どもたちの成長に直接かかわる機会は限られています。
しかし,副校長・教頭は“職員室の担任”としてすべての教職員にかかわり,「学校全体が変わる」ことに喜びを感じることができます。教職員が変われば子どもたちも変わり,学校全体が変わっていくからです。
ここに,学級担任時代とは違うやりがいがあります。
もちろん,副校長・教頭という仕事には厳しい側面もあります。
膨大な量の仕事や保護者のクレームに毎日遅くまで対応しなければいけないという話を聞きます。最近では,一度は管理職になったものの,自らの意思で降格を希望する人もいます。
しかし考えてみると,仕事が集中するということは,それだけ頼りにされる存在であると見ることができます。また,学校の課題に挑むことは,副校長・教頭の仕事の醍醐味の1つであるとも言えます。
本書は,はじめて副校長・教頭になった方の仕事の手助けとなれば…と考え,55の心得として著したものです。もちろん,「今後管理職を目指そう」という人にとってのガイドにもなります。
55項目の内容は多岐に渡ります。
○副校長・教頭のスタートをどうするか
○法律に関する知識をどのように仕事に生かすか
○多くの人と対話するためのポイントは何か
○効率的な仕事術にはどのようなものがあるか
一つひとつが私自身の経験から学んだものです。
「より具体的に記そう」「読み手が前向きになるようにまとめよう」という意識で執筆しました。
多くの副校長・教頭,また管理職を目指す方に本書を読んでいただくことで,教職員が変わり,子どもたちが変わり,ひいては学校全体が変わることを願っています。
最後に,発刊にあたって,編集担当の矢口郁雄氏に適切な助言と励ましを何度もいただいたことに感謝申し上げます。
2016年1月 /佐藤 正寿
コメント一覧へ