司書教諭の実務マニュアル シオヤ先生の仕事術

司書教諭の実務マニュアル シオヤ先生の仕事術

ロングセラー

好評4刷

インタビュー掲載中

素晴らしい読書空間をつくるには秘密があります

司書教諭に任命されたけれど、まずいったい何からやればいいの?そんな司書教諭の強い味方になる1冊です!司書教諭の仕事の12か月、学校図書館の整備から、授業での活用法まで。実例や各種資料も掲載して、すぐに活用できる1冊です!


紙版価格: 2,156円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-198018-4
ジャンル:
その他教育
刊行:
4刷
対象:
小・中
仕様:
A5判 128頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年11月26日

目次

もくじの詳細表示

はじめに
1章 司書教諭の仕事12か月
―見通しをもって取り組むために―
1 4月 司書教諭の仕事
2 4月 前任者からの引き継ぎ
3 4月 学校図書館部からの全体計画の提案
4 4月 学校図書館オリエンテーションの準備(1)
5 4月 学校図書館オリエンテーションの準備(2)
6 4月 新年度用に学校図書館を整備
7 4月 授業での図書館利用の記録
8 4月 委員会活動スタート
9 5月 図書の購入の準備
10 5月 春の図書館だより発行
11 6月 梅雨の時期の図書館行事
12 7月 夏休みの貸し出し準備
13 8月 夏休みを利用した図書館整備
14 8月 9月10月に向けての提案準備
15 10月 読書の秋の図書館行事
16 11月 秋の図書館だより発行
17 12月 冬休みの貸し出し準備
18 1月 お正月の雰囲気づくり
19 2月 卒業生への餞(はなむけ)
20 3月 1年間のまとめ
2章 学校図書館の環境整備
―情報収集しやすい図書館をつくるために―
1 本を探すための手がかりを学ぶ(1)図書館の地図・サイン
2 本を探すための手がかりを学ぶ(2)図書館の本の分類
3 本を探すための手がかりを学ぶ(3)請求記号
4 必要な情報の見つけ方を学ぶ(1)目次・索引
5 必要な情報の見つけ方を学ぶ(2)百科事典
6 必要な情報の見つけ方を学ぶ(3)年鑑
7 必要な情報を自分の手元におく方法を学ぶ(1)初期指導用情報カード
8 必要な情報を自分の手元におく方法を学ぶ(2)情報カード
9 授業と図書館をつなぐ(1)授業ができる環境づくり
10 授業と図書館をつなぐ(2)授業を助ける道具や教材の用意
11 授業と図書館をつなぐ(3)シンキングツールの常備
12 授業と図書館をつなぐ(4)ファイル資料で情報提供
13 授業と図書館をつなぐ(5)新しい情報の提供
3章 読書の場としての図書館づくり
―読書活動の充実のために―
1 学習指導要領における読書の位置づけ
2 授業時間における読書と司書教諭はどう関わるのか(1)国語
3 授業時間における読書と司書教諭はどう関わるのか(2)各教科等
4 朝読書の時間における読書と司書教諭はどう関わるのか
5 子供の自由時間における読書と司書教諭はどう関わるのか
6 並行読書の充実(1)まずは,読み聞かせから
7 並行読書の充実(2)絵本を使ったお話動物園
8 並行読書の充実(3)登場人物図鑑
9 並行読書の充実(4)アニマシオン
10 並行読書の充実(5)リテラチャーサークル
11 並行読書の充実(6)教師が行うブックトーク
12 並行読書の充実(7)子供が行うブックトーク
13 並行読書の充実(8)ビブリオバトル
4章 知っておくと便利なあれこれ
1 司書教諭と学校司書の役割分担
2 日本十進分類表
3 学校図書館法
4 学校図書館図書廃棄規準
参考文献
索引

はじめに

 本書は,はじめて司書教諭の仕事をする教員,司書教諭の仕事をもう少し詳しく知りたい教員,これから司書教諭の仕事をしたいと考えている教員・学生,そして,一緒に仕事をする司書教諭の仕事を知りたい学校司書を対象としています。

 そして,司書教諭の仕事の全体像を知りたい

   1年間仕事をするための基本的な知識を身につけたい

   1年間どのような見通しをもって仕事をするのかを知りたい

   今の学校図書館をどのように整備したらいいのかを知りたい

   子供に身につけさせたい基本的な情報活用スキルを知りたい

という要望に答えることを趣旨としています。


 司書教諭については,学校図書館法に以下のように規定されています。


  第五条  学校には,学校図書館の専門的職務を掌らせるため,司書教諭を置かなければならない。

  2 前項の司書教諭は,主幹教諭(養護又は栄養の指導及び管理をつかさどる主幹教諭を除く。),指導教諭又は教諭(以下この項において「主幹教諭等」という。)教諭をもつて充てる。この場合において,当該主幹教諭等は,司書教諭の講習を修了した者でなければならない。


 司書教諭の資格を取得するためには,司書教諭講習科目(以下の5科目10単位)を修得する必要があります。

   学校経営と学校図書館 2単位

   学校図書館のメディアの構成 2単位

   学習指導と学校図書館 2単位

   読書と豊かな人間性 2単位

   情報メディアの活用 2単位


 司書教諭の資格は,上記の司書教諭講習科目が受講できる大学(もしくは短期大学)にて,取得することができます。また,教員免許取得後,大学などの所定の機関で開催される司書教諭講習を修了すると付与されます。文部科学省が交付する「司書教諭資格講習修了証書」が5科目10単位を修得した証明書となります。再発行は可能ですが,きちんと保管しておくようにします。


 教員免許状を取得し,教諭として採用された上で,司書教諭資格をもつ教員として働きます。教員は学校において授業を担当することに加え,校務分掌といって,学校内で役割分担した職務を担います。司書教諭は,取得した資格に関する役割を担いますが,司書教諭資格をもっているからといって,校内で司書教諭として仕事をするとは限りません。他の役割を担うときもあります。

 学校では年度始めの職員会議で,校務分掌が発表されます。校内に司書教諭資格をもっている教員が複数いた場合は,その中から適任者を校長が選び,その教員を司書教諭とします。


 本書は,4章構成です。

 1章では,

 「司書教諭の仕事12か月─見通しをもって取り組むために─」と題して,司書教諭が1年間の見通しをもって仕事ができるように,時系列に沿ってに仕事内容を整理しました。司書教諭は全校の教員と子供のため,職員会議や打ち合わせで提案をする機会が多くあります。提案を計画的に行えるように,必要な資料を添付しました。


 2章では,

 「学校図書館の環境整備─情報収集しやすい図書館をつくるために─」と題して,授業で活用できる学校図書館をつくるための基本的な知識を,子供に育成したい情報活用スキルと学校図書館の環境整備の両面から整理をしました。情報活用スキルについては,「課題の設定」「情報の収集」「整理・分析」「まとめ・表現」の各探究の過程のうち,紙面の都合上「情報の収集」の過程において必要なスキルを選びました。他の過程のスキルを知りたい場合は,参考文献を参照してください。


 3章では,

 「読書の場としての図書館づくり─読書活動の充実のために─」と題して,読書を楽しんだり,読書を通して見方・考え方を広げたり深めたりするための基本的な知識を,読書活動の事例と学校図書館の環境整備の両面から整理をしました。


 4章では,

 「知っておくと便利なあれこれ」と題して,学校図書館に関する情報提供のコーナーとしました。


 本書の特徴は,

 まず,2ページ開きで完結していることです。忙しい時でも必要な情報を容易に得ることができるような紙面構成としました。

 次に,各2ページのはじめは,司書教諭の仕事に取り組む「あき先生」の悩みや疑問に,「シオヤ先生」が答えるという問答形式になっています。「あき先生」は,初めて司書教諭の仕事をする教員です。「あき先生」の言葉に,筆者が出合ってきたQ&Aを可能な限り埋め込みました。


 これから司書教諭を目指す皆様,そして学校司書の皆様には,司書教諭の職務の全体像を描けるように,また,司書教諭として職務を遂行している先生方には,進捗状況に合わせて本書を活用していただけたら幸いです。


 最後になりましたが,本書を作成するにあたり,大阪府豊中市立中豊島小学校の校長・舟岡直子先生,司書教諭・川畑存映先生,静岡県沼津市立静浦小中一貫学校の司書教諭・小谷田照代先生にご協力をいただきました。また,明治図書出版の茅野現様には,企画の段階から大変お世話になりました。心よりお礼申し上げます。


  平成29年2月1日   /塩谷 京子

著者紹介

塩谷 京子(しおや きょうこ)著書を検索»

静岡市に生まれる。静岡大学教育学部卒業,静岡大学大学院情報学研究科前期博士課程修了,関西大学大学院総合情報学研究科後期博士課程修了,博士(情報学)

静岡市小学校教諭・司書教諭,関西大学初等部(中高等部兼務)教諭・司書教諭を経て,現在,放送大学客員准教授,関西大学文学部非常勤講師。

専攻は,教育工学,図書館情報学,学校図書館論。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 具体的で分かりやすい。
      2023/8/130代・小学校教員
    • 初めての司書教諭の仕事でしたが、どんなことをしたらいいのか詳しく説明が載っており、大変参考になりました。
      2023/5/1430代・小学校教員
    • 新しい指導要領にも準拠されていて、安心して読める。
      2020/8/9うな
    • オンラインがあることを初めて知りました。活用したいです。
      2019/10/430代・小学校教員
    • 高等学校勤務のため多少本校の実情とは異なる部分もありますが、逆に小中学校の事情がかえって参考になる部分も多く、参考になります。
      また、あき先生とシオヤ先生の掛け合いが面白く、イラストもかわいいと思います。
      2019/8/12ゴリコル
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ