図工科授業サポートBOOKS
どの子も夢中になって取り組む! 図画工作 題材&活動アイデア100

図工科授業サポートBOOKSどの子も夢中になって取り組む! 図画工作 題材&活動アイデア100

BEST300

わくわくとたのしさあふれる、とびっきりの100アイデア!

子供が目を輝かせて学ぶ題材と活動・支援のアイデアが大集結! 1人1台端末を活用した題材から、ICTなしでも取り組める題材まで、全学年の造形遊び・絵・立体・工作・鑑賞を完全網羅しました。カラー写真や動画が見られる二次元コード付き。


紙版価格: 2,596円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子版価格: 2,336円(税込)

Off: ¥260-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-324727-8
ジャンル:
図工・美術
刊行:
対象:
小学校
仕様:
B5判 120頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年5月13日

CONTENTS

もくじの詳細表示

はじめに
Chapter1 新しい時代の小学校図画工作の活動・支援のポイント
ポイント1 端末は 強い味方だ 活用を 〜新たな表現・鑑賞のツール〜
ポイント2 スタートの 5分でハートを キャッチング 〜導入と素材選びの重要性〜
ポイント3 見守って「なるほど」「いいね」共感を 〜主体的活動を展開するために〜
ポイント4 活動と 作品見つめ よき実感 〜鑑賞と振り返り・評価で次につなぐ〜
ポイント5 安心と 安全 笑顔の 図工室 〜約束と雰囲気づくりで楽しく〜
Chapter2 楽しさ広がる!題材&活動アイデア100
1・2年
造形遊び
001 つくりだそう!たくさんのカップで
002 つくりだそう!色水イロイロ
003 ならべて みつけて
004 スタンプあそび,ローラーあそび
005 はさんで ならべて つなげよう 〜せんたくばさみを使って〜
006 石をならべて,つんで
007 かげのせかいで あそぼう
008 おちばとなかよし
009 おはなしの絵をかこう 〜にじいろのさかな〜
010 うれしかったことを絵にしよう
011 どうぶつさんと なかよし 〜2−4 どうぶつえん〜
012 いろいろ もよう
013 はっけん!かくれんぼモンスター
014 みんなでつくろう!深海のせかい
立体
015 ねん土でひみつきちをつくろう
016 じぶんだけの ひみつの グアナコ
017 つないで 組んで すてきな形
018 はっけん!まほうのつぼ
工作
019 クルッと,ピョコッと,ストローおもちゃ
020 ふしぎなラッパ
021 願いを叶えるお面
022 紙ざらのしょうかいにんぎょう
023 いきいき およげ お魚さん
024 チョッキンパッで すてきなかざり
025 つくろう!わたしのすてきなぼうし
026 わくわく♪すごろく
鑑賞
027 おめめをつけて みつけて
028 絵を見てお話しよう 〜桃太郎図番外 鬼ヶ島で築城祭。〜
029 みて,さわって,かんじて 〜ちいさな びじゅつかん〜
030 いろいろもようから思いついたよ!
031 色・形・言葉の広がり
3・4年
造形遊び
032 かみ・カミ・紙で図工室が大変身!
033 ストローをどんどんつないで
034 つくろう!ワクワク◯◯ランド
035 だんボールで 教室をへんしんさせよう 〜おばけやしき!?〜
036 空気でつくる○○
037 物語の世界 〜手ぶくろを買いに〜
038 ミラクルペーパー物語
039 とびだせ!3D版画
040 画用紙のだいぼうけん
041 もようづくりを楽しもう
立体
042 形をあつめて 〜紙でつくってみよう〜
043 カラフルファッションショー
044 ファンタジーアニマル
045 紙バンドでつくったよ
046 ここにいるよ,すてきな住人
047 友達と,ほってけずってくっつけて 〜ねん土でわくわくランド〜
工作
048 みんなでくぎ打ちトントン
049 走れ,ウインドカー
050 ドロドロカッチン 〜ほわさんから見てみると〜
051 本からとび出した物語!!
052 ゆめの世界のゆめの家 〜ゆめのたくなんタウン〜
053 飛び出すハッピーカードで 気持ちを伝えよう
054 コロコロためしてつくって
055 くぎうちハウス
鑑賞
056 アートカードであそぼう!
057 一緒に見よう!感じよう! 〜この町に住む画家の作品鑑賞を通して〜
058 みんなの住人,ここがすてき
059 絵から聴こえるすてきなメロディ
5・6年
造形遊び
060 風を感じて,つかまえて 〜レインボーがゆれる教室〜
061 家でもチャレンジ!コマどりアニメ
062 キラキラボールのナイスショット!
063 不思議な世界への入り口を見付けよう
064 光と色と動きのデザイン 〜ロボットボールでプログラミング〜
065 HAPPY ぺたぺた ART
066 願いを叶えるもよう
067 色の世界
068 面白いね,人の動き
069 時間旅行
070 試そう!味わおう!水墨画
071 鳥獣戯画を味わおう
072 大きな絵でまちと心をつなごう 〜海外交流台湾アートマイルプロジェクト〜
073 わたしの元気マーク
074 見いつけた!お気に入りの場所
075 描こう!お城の色や形に目を向けて
076 Happy Birthday My School
立体
077 だんボールでアート
078 動物たちに命を 〜油ねん土のクレイアニメーション〜
079 消さずにペタペタ マイハンコ
080 板と紙粘土のハーモニー 〜象嵌の技でつくる熊本紹介板〜
081 未来のわたし 〜卒業前に自分を見つめて〜
082 空間ワークショップ 〜学校に街をつくろう〜
083 進め!糸のこ たん検隊
工作
084 KOMA KOMAで,MYキャラが動く!?
085 コロがるくんの旅番組
086 おもしろ看板屋さん
087 無限に広がる形・色 〜デジタル万華鏡をつくろう〜
088 クランクくるくる
089 ドリームカンパニー
090 コマドリアニメーション 〜卒業〜
鑑賞
091 見つけたことや感じたことを伝え合おう 〜ゲルニカ〜
092 砂絵の世界へようこそ
093 アートカードで楽しもう
094 不思議な絵のナゾを解き明かせ 〜いろんな角度から絵を見て〜
095 あなたも名画アートレポーター
096 浮世絵を よく見て 話して
097 鳥獣戯画に親しもう
098 平和への願い
099 作品と題名
100 龍を見る
参考文献

はじめに

 新時代である。コロナが続く混沌とした世の中だが,テクノロジーの発展は凄まじい。アートは,テクノロジーやサイエンスと結び付き,世の中の至るところに新たな世界を創り出している。それらは閉塞感を打ち破るエネルギーにもなってきた。

 子供を取り巻く環境の変化も,これまでになく加速している。子供の関心事やくらしも変化し,必要な知識・技能及びその獲得の仕方,考え方や表現方法も日々進化しつつある。これから未来を生きる子供たちが,今,学校で学ぶことは何なのだろう。教育の世界は大きな転換期を迎えている。GIGAスクールも,構想から実現へ。1人1台端末も現実化した。新学習指導要領全面実施(小学校)から3年が過ぎ,学校教育は,新たなフェーズへと入った。

 それでも,人間の根底にある「何かをつくることは楽しい」「自らを表現したい」「よきもの,美しきものに触れたい」という気持ちは,いつの時代でも変わらない。それは図画工作で大切にしていることでもある。その図画工作は,今の時代でも,子供にとって「好き」な教科である。しかし調査結果をよく見ると,2020年版では2位だったが,今回は3位。しかも学年が上がるにつれて好きである割合が大きく減っている。これは何を表しているのだろうか。「好きだという子供が減っていく図画工作」を,そのままにしておいていいのか。子供たちは,今の図画工作の在り方に何かを問いかけているのではないだろうか?


 それを本書では,「題材」という観点から捉えて提案する。「題材」は,児童の学習過程における学習活動の一連の「まとまり」である。目標や計画,材料や用具,学習活動などが含まれる。それを子供に示したものが,題材名である。奥村高明(2022)は,「図画工作の題材名は学習活動への案内や提案の役割を果たします。―中略―子どもの心や体が柔らかになるように,意欲がわくように,同時に,子どもが色や形,イメージなどの学習活動の手掛かりがつかめるように設定すること」と述べている。

 私たち執筆者は,これまで実践した授業をもとに,子供にとってわくわくするような題材と活動・支援のアイデアを考え,まとめてみた。そこには,1人1台端末活用の新たな題材もあれば,アナログ中心の題材もある。11人の叡智を結集して,全学年,全領域の実践を紹介できるよう散りばめた。1題材1ページという限られたスペースなので,二次元コードからカラー資料も覗けるよう工夫した。

 子供の「表したい,つくりたい」という思い,「つくることは楽しい」と没頭する姿,「満足した! またやりたいな」と喜びながら,次の活動に向かう心。図画工作の原点ともいえるそのような子供の姿を思い浮かべつつ,私たちは執筆をし,語り合ってきた。そうやって,未来も見据えて書き上げた100題材の本である。読者である先生方にとっても,より具体的な授業構想に結び付く本となりますように。そして,現場の全ての世代の先生たちにとって役立つ内容となれば,幸いである。


  2023年8月   編著者 /西尾 環

著者紹介

西尾 環(にしお たまき)著書を検索»

鹿児島県生まれ。熊本県市図画工作・美術教育研究会,熊本大学教育学部情報教育研究会(現・熊本大学教職大学院情報教育研修会)で長年活動。くまもと図工サークルの仲間と,美術館と連携して取り組んだ鑑賞教育の教育論文で,全国教育美術賞(佐武賞)を団体で受賞。個人では国際交流壁画共同制作(Art Mile Project)の実践論文で,ちゅうでん教育大賞優秀賞を受賞。Apple Distinguished Educator 2011,ロイロ認定ティーチャー,シンキングツールアドバイザーなどの資格を持つ。現在は熊本市立本荘小学校講師として,フレンドリーオンラインで熊本市の不登校児童の学習支援及びICT支援にあたる。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ