数学教育 2005年10月号
関数教材の開発とその指導

E575

«前号へ

次号へ»

数学教育 2005年10月号関数教材の開発とその指導

紙版価格: 827円(税込)

送料無料

電子版価格: 744円(税込)

Off: ¥83-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2005年9月7日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 関数教材の開発とその指導
提言・基礎基本を支えとして関数の性質を分かりなおす学習活動:比例の学習を例として
大谷 実
身近な題材から取り上げる関数教材
1年
関数の見方や考え方を育む指導
友杉 修三
比例するもの,しないもの
大友 正純
比例と反比例の関連づけ
井戸 寛
数表の合体を通して比例を見直す
漢野 有美子
量感のともなった関数の指導
半澤 正保
2年
身近な話題からつくる数学的活動[一次関数]
岡部 恭幸
ウサギとカメの競走
長谷川 信夫
一次関数の導入について
中西 正治
3年
y=axのグラフからy=ax2の指導へ
久我 正次郎
「平均の速さ」と「変化の割合」について
齋藤 圭祐
ボールの軌跡
八木 義宏
紙箱の容積を表す関数
大西 俊弘
新聞記事の中の数学
小森 弘三
身近な放物線を見つけよう[二乗に比例する関数]
武藤 寿彰
教室を飛び出した実践事例
『やまびこ』はいつすれちがうか―修学旅行での数学
小寺 隆幸
9mの高さから落下するボールの運動を予測しよう―二乗に比例する関数(3年)
武藤 寿彰
道具に見る数学と文化 (第28回)
計算器具から見た数学文化史
城地 茂
〜算木と正負の数〜
研究動向から見た学習指導法の改善 (第123回)
数学教育における創造性の育成(1)
大谷 実
〜ハンガリーの歴史と伝統〜
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 (第7回)
ダイナミックな構造のレッスン構成
佐藤 隆博長谷川 勝久泉 仁
〜米国McGraw-Hill社のGlencoe数学教科書〜
イメージでわかる数学 (第59回)
本当に役に立つの?
岡部 恒治
数学教育の情報化最前線 (第7回)
『マス・オン・プロジェクター』
上原 永護
〜作図ツールを活用した数学教材集〜
数学プリント・スゥエモンの大冒険 (第7回)
比例初級国の巻
橋 健二
文学者と数学 (第7回)
試験さえなければ数学は面白い 正岡子規
片野 善一郎
授業参観記 (第6回)
連立方程式の利用
齊藤 傳造
〜(その1)習熟度別少人数指導の悩み〜
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ