- 特集 教科書と入試問題のギャップを埋める
- 提言・教科書と入試問題のギャップを埋める
- /
- こうすればギャップは埋まる!この入試問題に対応できる力を育てる指導の工夫
- 解き方に工夫を要する式の計算の問題
- /
- 問題場面を読み取る力が要求される方程式の文章問題
- /
- 整数の性質や規則性を文字の式で証明する問題
- /
- すべて自分で記述することを要求される図形の証明問題
- /
- 複数の単元の内容にまたがる図形の総合問題
- /
- 一次関数のグラフと2乗に比例する関数のグラフの総合問題
- /
- 関数のグラフと図形の総合問題(一次関数)
- /
- 関数のグラフと図形の総合問題(2乗に比例する関数)
- /
- 場合分けや数え方に工夫を要する確率の問題
- /
- 理由や根拠を自分の言葉で説明する問題
- /
- 日常の事象に数学を活用する問題
- /
- 今ならまだ間に合う!弱点別・入試直前のワンポイント対策
- 定理や公式がしっかり身に付いていない
- /
- 大問1レベルの基本的な計算に難がある
- /
- 基本的な作図技能に難がある
- /
- 記述式問題での無解答が多い
- /
- 問題の読み取りや問題状況の把握に難がある
- /
- 問題を解く過程でケアレスミスが多い
- /
- 問題を解くのに人よりも時間がかかる
- /
- 入試数学指導のベテランが教える!公立高校入試最新の出題傾向とその対策
- /
- 中学校数学科の移行措置 (第10回)
- 第3学年「資料の活用(標本調査)」の授業づくり
- /
- 難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! (第10回)
- 一次関数の変化の割合は一定である。では関数y=ax2は?
- /
- 〜3年・関数y=ax2〜
- 数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ (第22回)
- 教え込むな!
- /
- 〜数学的活動の消極的な解釈〜
- この課題提示と発問が生徒を動かす (第10回)
- 二次方程式の問題の背景を考えるよさ
- /
- 〜「二次方程式」の授業(3年)〜
- 効果抜群! とっておきのICT活用術 (第10回)
- プレゼン的な授業での予想と検証は高校生でも楽しんでくれる
- /
- 〜春日井高校での授業から〜
- 学習具を数学のサプリメントに (第10回)
- <資料読み取りびょうぶ>で資料の傾向を読み取る流れをとらえよう
- /
- 実社会で生きて働く見えない数学の力 (第10回)
- テストは一日にして成らず
- /
-
- 明治図書