国語教育 2022年12月号
「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア

B876

«前号へ

次号へ»

国語教育 2022年12月号「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア

紙版価格: 829円(税込)

送料無料

電子版価格: 746円(税込)

Off: ¥83-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2022年11月7日
対象:
小・中・高
仕様:
A5判 134頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア
[巻頭インタビュー]エンゲージメントと学びの環境のデザイン
鹿毛 雅治
主体的な学びを引き出す「エンゲージメント」のメカニズム
エンゲージメントと個別最適な学び・協働的な学び
学校教育のパラダイムシフト
奈須 正裕
エンゲージメントとPBL
「何のために」「誰に向けて」が支える探究学習
稲垣 忠
エンゲージメントとエージェンシー
二つの概念と共通点をもつ新学習指導要領の再確認を
大滝 一登
エンゲージメントと自由進度学習
成長実感と自己有用感をど真ん中に置く
蓑手 章吾
学習意欲を高める指導技術
学習意欲を高める発問・問いづくりの極意
子どもの「問い」を論理的に明確にする
白石 範孝
学習意欲を高めるノート指導・板書の極意
ノート指導・板書の基礎基本
加藤 辰雄
学習意欲を高める話し合い指導の極意
達成感や充実感をもたせる
山中 伸之
学習意欲を高める家庭学習の極意
学習は自分でやるから,自分事になる
葛原 祥太
学習意欲を高める活動アイデア[話すこと・聞くこと]
低学年/対話の楽しさを実感させる―わくわく感たっぷりの授業を―
「楽しかったよ,二年生」(光村図書2年下)
大村 幸子
中学年/話し合いへの参加を促す三つの工夫
「気持ちを伝える話し方・聞き方」(教育出版3年下)/「山小屋で三日間すごすなら」(光村図書3年上)/「何をしているのかな」(東京書籍3年上)/「よく見て,話し合おう」(教育出版3年上)
上山 伸幸
高学年/授業場面から日常生活へと広がる学びの対話
「話し合って考えを深めよう」(東京書籍6年)/「パネルディスカッションをしよう」(学校図書6年)
一ノ瀬 里紗
中学校/「話題の設定」から始まる学びの楽しさ
「お気に入りの一品を紹介する」(教育出版1年)
新井 英雄
学習意欲を高める活動アイデア[書くこと]
低学年/「遊び・日常・他教科」で書くことをもっと楽しく!
「いいこといっぱい,一年生」(光村図書1年下)/「おもちゃの作り方をせつめいしよう」(光村図書2年下)/「お話のさくしゃになろう」(光村図書2年下)など
安藤 浩太
中学年/魅力ある言語活動と単元計画で意欲向上熱中授業
「心が動いたことを詩で表そう」(東京書籍3年下)
古西 はるか
高学年/書く・工夫することの必要感を生む単元づくり
「あなたは,どう考える」(光村図書5年)
堀之内 志直
中学校/夢中になって「書く」単元づくり
教材:なし
牧野 太輝
学習意欲を高める活動アイデア[読むこと]
低学年/「スーホの白い馬番外編」を作ろう
「スーホの白い馬」(光村図書2年下)
田邉 友弥
中学年/「個別化」と「選択」で子どもは動く
「モチモチの木」(光村図書3年下)
藤田 伸一
高学年/レトリックの効果をとらえて読もう
「春の河」「帰り道」「せんねん まんねん」(光村図書6年)
宮脇 隼
中学校/物語の面白さを味わおう
「故郷」(東京書籍3年)
島田 弘明
国語科の「探究的な学び」を探究する (第9回)
物語の感情・考え・行動の因果関係を辿る
酒井 雅子
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第9回)
「言葉の使い方」の学習を充実させるための1人1台端末の活用
北川 雅浩
1年/しょうかいします!一ねん○くみのお友だち
大村 幸子
〜領域:話すこと・聞くこと/教材名:「ともだちのこと,しらせよう」(光村図書)〜
2年/おせ話になった人に,ありがとうの気もちを手紙でつたえよう
馬原 大介
〜領域:書くこと/教材名:「「ありがとう」をつたえよう」(東京書籍)〜
3年/言葉について考えよう
吉野 竜一
〜領域:知識及び技能/教材名:「つたわる言葉で表そう」(光村図書)〜
4年/「詩詩詩たんてい」になって,表現を工夫しよう
小野田 雄介
〜領域:書くこと/教材名:「感動を言葉に」(光村図書)〜
5年/5年1組をもっとよいクラスにしよう大作戦
入江 亮介
〜領域:書くこと/教材名:「反対の立場を考えて意見文を書こう」(東京書籍)〜
6年/人々の生き方に学び,自分と他者の考えを結び付け,生き方チャートにプロフェッショナル像を付け加えよう
田畑 浩二
〜領域:読むこと/教材名:「プロフェッショナルたち」(東京書籍)〜
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第9回)
1人1台端末活用授業の学習評価
河内 昭浩
1年/必要な情報に着目して筆者の主張を要約し,それに対する自分の考えをもとう
萩原 茜
〜領域:読むこと/教材名:「「不便」の価値を見直す」(光村図書)〜
2年/観点を明確にして二つの文章を比較し,構成や表現の効果を考えよう
佐藤 誠一郎
〜領域:読むこと/教材名:「君は「最後の晩餐」を知っているか」「「最後の晩餐」の新しさ」(光村図書)〜
3年/自分の体験と文章の比較から,考えを広げたり深めたりして,「今の社会をどう生きていくか」討論しよう
新井 英雄
〜領域:読むこと/教材名:「誰かの代わりに」(光村図書)〜
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 (第8回)
比喩で広がる言葉の世界(光村図書・中学1年)
森山 卓郎
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第9回)
教育用語,現場用語考(中)
野口 芳宏
これならできる!「授業DX」アイデア (第9回)
学習の基盤はいつ必要とされ,発揮されるか
佐藤 和紀
国語教育の実践情報 (第81回)
小学校/令和4年度全国学力・学習状況調査
大塚 健太郎
中学校/令和4年度全国学力・学習状調査の調査結果を踏まえた学習指導の改善・充実に向けた説明会について
鈴木 太郎
わが県の国語ソムリエ (第127回)
熊本県
北川 雅浩
第51回「博報賞」受賞 (国語教育に関する領域)
ことばを磨き,自分の考えを広げ深める,「書くこと」の授業
森山 卓郎
〜山形県酒田市立琢成小学校〜
博報賞について
編集後記
木山 麻衣子
今月号 掲載教材一覧

編集後記

 主体的な学びを引き出す授業づくりを考える上で,「エンゲージメント」という言葉を耳にしたことがある方もいるのでは…と思います。学校教育における「エンゲージメント」は「学習者エンゲージメント」として,授業や課題に対して,子供たちが積極的に参加している(没頭している)状態と捉えることができます。

 クラスの子供たちが積極的に授業に参加できるように工夫をするということは,日々,先生方が考えていらっしゃることだと思いますが,コロナ禍もあり,子供の学習に対する意欲は年々変わってきているようです。

 今年の4月に,「子どもの生活と学びに関する親子調査2021」(東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所共同研究プロジェクト)の結果が公表されました。この調査では,2019年,2020年,2021年の3時点を取り上げ,コロナ禍における子供の生活と学び,それを取り巻く環境の変化についての確認がなされているのですが,この3年間で,

 ・「勉強しようという気持ちがわかない」に「当てはまる」という子どもが半数を超えた

 ・学習意欲が向上した子どもは11・2%,低下した子どもは25・8%であった

 ことや,

 ・意欲の変化に関連する要因として「学習方法の理解」や「授業の楽しさ」が関連していた

 ことなどが明らかになっています(*データは小学4年生から高校3年生のもの)。

 また昨今,「エンゲージメント」を意識した学びの理論や方法が書籍で紹介されたり,実践が進められたりしており,今号では,前述の調査結果から分かる子供たちの実態を踏まえつつ,新しい知見を生かしながら,学習意欲を高める授業づくりが深まるような提案ができれば…と思い,企画を考えました。

 冒頭には鹿毛雅治先生への巻頭インタビューを掲載し,4人の先生方に,「エンゲージメント」を意識した学習環境づくりや授業づくりなどの理論や方法について,ご教示いただきました。また,授業名人の先生方に国語科でのそれぞれの指導場面における,学習意欲を高める技術や方法の極意を指導の実際と合わせてご紹介いただいています。さらに,「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の領域ごとの活動アイデアを,学習意欲を高めるために日々の授業や活動で意識しているポイントとともに,ご紹介いただきました。

 本号が,子供たちがエンゲージメント状態になるような国語授業づくりに役立つことを願っています。


   /木山 麻衣子

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 豊富な指導アイデアがあり、単元ごとにどんな指導方法が効果的かを考えるのに役に立った。
      2023/5/620代・中学校教員
    • エンゲージメントについて興味があり、他の書籍も読んでいた。この特集は国語という教科の中でのエンゲージメントということで参考になった。
      2023/3/3040代・中学校教員
    • エンゲージメントについての理解は深まった。これから意識しながら具体的な実践を考えていかないといけないだろう。
      2022/11/29U-Tchallenge
    • 主体的な学びと学習意欲と記事ごとにメインに添えられていることにばらつきがあったように感じますが、学びへのエンゲージメントについて色々と考えることができました。
      2022/11/1130代・小学校教諭

ページトップへ