- 特集 夏休み自由研究:子供に大人気テーマ100
- わがクラスの自由研究テーマ→やってみたいランキング
- 地図に表す課題で、視覚化・ICT活用へ
- /
- ユニバーサルデザインと活断層
- /
- 情報読解力を育てるNIE学習
- /
- 達人先生出題! 社会科好きにする自由研究テーマ例
- 自分により頼む「社会科」としての研究を
- /
- 子どもの教科書嫌いを改善する夏休みの課題
- /
- 裁判傍聴から世の中ウォッチング!
- /
- 初めてする自由研究の指導=子どもをこうナビゲート!
- テーマの決め方から発表会までのシナリオ
- /
- “今が旬の話題”で自由研究=ここに注目のテーマ例
- 防災で自由研究=ここに注目のテーマ例
- /
- 世界遺産で自由研究=ここに注目のテーマ例
- /
- スマホ活用で自由研究=ここに注目のテーマ例
- /
- 消費税で自由研究=ここに注目のテーマ例
- /
- 領土問題で自由研究=ここに注目のテーマ例
- /
- 子どもの脳活性化! 自由研究テーマ例
- 自由研究で脳活性化!ビッグテーマ10
- /
- 自由研究で脳活性化!ビックリテーマ10
- /
- 自由研究で脳活性化!身近テーマ10
- /
- 自由研究で脳活性化!チャレンジテーマ10
- /
- 自由研究で脳活性化!日本一テーマ10
- /
- 自由研究で脳活性化!世界一テーマ10
- /
- 自由研究で脳活性化!バリアフリーのテーマ10
- /
- 自由研究で脳活性化!ミステリーテーマ10
- /
- 自由研究で脳活性化!エコテーマ10
- /
- 自由研究で脳活性化!ICT関連テーマ10
- /
- 自由研究で脳活性化!日本にないものテーマ例
- /
- 自由研究で脳活性化!日本にしかないものテーマ例
- /
- 基礎基本定着と関連づける自由研究テーマ例
- 地図帳活用に誘う自由研究テーマ例
- /
- 都道府県名が定着する自由研究テーマ例
- /
- 歴史年表活用に誘う自由研究テーマ例
- /
- ニュース感度がアップする自由研究テーマ例
- /
- やる気100%にする!自由研究テーマ例
- 小学3年/やる気100%!自由研究テーマ例
- /
- 小学4年/やる気100%!自由研究テーマ例
- /
- 小学5年/やる気100%!自由研究テーマ例
- /
- 小学6年/やる気100%!自由研究テーマ例
- /
- 中学地理/やる気100%!自由研究テーマ例
- /
- 中学歴史/やる気100%!自由研究テーマ例
- /
- 中学公民/やる気100%!自由研究テーマ例
- /
- どの子も取り組める! 自由研究のワークシート
- 集める活動用ワークシート
- /
- マップ化で使えるワークシート
- /
- 比べる活動向きワークシート
- /
- クイズで使えるワークシート
- /
- 体験記で使えるワークシート
- /
- 参加型で使えるワークシート
- /
- 謎解き型で使えるワークシート
- /
- 不思議発見で使えるワークシート
- /
- 探検型で使えるワークシート
- /
- 傑作選 わがクラスの自由研究“傑作選”実物紹介ページ
- 子どもの好きなものをやることに価値がある
- /
- 知的な授業→知的な自由研究
- /
- 長期休業を利用した「史跡・遺跡巡り」
- /
- 自由研究=子ども110番インデックス情報
- 自由研究テーマ探し・お助け情報
- /
- 自由研究テーマ探し・博物館情報
- /
- 自由研究テーマ探し・コンクール情報
- /
- 自由研究テーマ探し・入賞作品紹介
- /
- 小特集 2014年夏〜秋の研究集会:テーマ一覧
- 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第4回)
- 「なぜそこにあるのか、なぜそうなっているのか」“探究”につながる写真資料にする!
- /
- 私の社会科見学―マルチ情報 (第4回)
- 農業試験場で1つの品種が誕生するまでを学ぼう
- /
- “このデータ”を解体新書 (第4回)
- 日本の貯蓄率は高い? 低い?
- /
- 世界のパワーマップ→テーマ別分布図 (第4回)
- 世界の電源構成はどうなっているの? 日本は「世界の中でも発電電力量はトップクラス!」
- /・
- 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第4回)
- 3年/地図記号は、「表す」学習から「比較する」学習へ
- /
- 4年/廃棄物の処理 三つの「間」を意識させる指導(1)
- /
- 5年/なぜ、「かつお漁」は二つあるのか?を授業する!
- /
- 6年/ここがすごいよ室町文化
- /
- 中学地理/国境線のなぞを追え
- /
- 中学歴史/隊長は、何人の集団の代表なのか―律令国家をめざして―
- /
- 中学公民/社名で学ぶ経済学習
- /
- 世界&日本の子ども―社会をどのように認識し、感じ、考えているか (第4回)
- 政治にどのように向き合っているか
- /
- 入口は「建前」出口は「本質」の授業論 (第4回)
- 「常識深化型」授業の紹介(2)
- /
- 〜憲法の観点から「婚姻届」を解釈せよ!〜
- この単元の構造図―こうなる (第4回)
- 5年「国土」先習の意図は何か
- /
- 社会科主任の仕事術―ポイントは“ここ” (第4回)
- 今求められる社会科の授業づくりと授業研究
- /
- 〜豊かな教材研究と教材解釈をもとにして〜
- 【コメント】授業研究の「目の付け所」
- /
- 中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第4回)
- 公民的分野『政治・経済の総合問題』の出題例
- /
- 〜持続可能な社会のあり方を問うテスト問題(政府の財政と税制)〜
- 社会科実践研究のここにハイライト (第4回)
- (小学校)「振り返る」学習活動の重視
- /
- (中学校)地理的分野における改訂の要点に関わる課題と改善(2)
- /
- 〜「動態地誌的な学習による国土認識の充実」について〜
- 社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第21回)
- 【北海道教育大学】地域とともに歩む教育研究活動
- /
- わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第196回)
- 山口県の巻
- /
- 編集後記
- /
- 社会科の図解化技法入門→誰でも描ける基本型・効用型 (第4回)
- 「変化を表す矢印図」で、時代の変化をつかませる
- /
編集後記
○…歴史学習で、知識を理解につなげる視点として、
@体験型―暮らし・状況の体験
A再現型―暮らし・史跡等の再現
B調査型―現地での調査をする
C創造型―新しいものを創る
D解説型―わかりやすく説明する
の5つの型があるという、愛知の土井謙次氏の提案を受けて、同じく愛知の飛田政彦氏は、「この5つのパターン」を組み合わせて、夏休み社会科宿題として、
1歴史人物カルタをつくろう(解説・創造型)
2歴史博物館に行こう(体験・調査型)
3戦争体験を聞こう(調査・体験型)
4縄文人になってみよう(体験型)
5なりきり新聞づくりをしよう(調査・解説・再現型)
以上のように、実践の目安を、示されています。
なるほど、いずれも夏休みにぴったりというか、夏休みでないと取り組みが難しいテーマだなと思いました。
小誌、2006年7月号特集「“夏休み宿題”基礎知識+面白テーマ100」からの引用です。
この特集は、当然のことながら、〈宿題として、先生方が出題されるテーマ〉を中心に紹介しているわけですが、本号は、そこからもう一歩踏み込み、子どもによるテーマ設定を促す自由研究に焦点を当ててみたいと考えました。
未曾有の自然災害、領土の問題と、次世代が抱えざるを得ない問題も山積しています。
〈問い〉を自分でつくり、〈答え〉を自分で探るすべを身につける手立てが今、強く求められているといえるのではないでしょうか。
〈樋口 雅子〉
-
- 明治図書