向山型国語教え方教室 2003年12月号
授業のパーツにあう“微細技術”の使い方

D016

«前号へ

次号へ»

向山型国語教え方教室 2003年11・12月号授業のパーツにあう“微細技術”の使い方

紙版価格: 912円(税込)

送料無料

電子版価格: 821円(税込)

Off: ¥91-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2003年10月
対象:
小・中
仕様:
B5判 92頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
どの子も読める音読の“微細技術”BEST5
伴 一孝
プロが唸った漢字指導の“微細技術”BEST5
奥田 純子
これぞプロの芸! 作文指導の“微細技術”BEST5
師尾 喜代子
やんちゃ坊主も活躍する五色百人一首の“微細技術”BEST5
小宮 孝之
どの子も同じになる要約指導の“微細技術”BEST5
石黒 修
向山氏の授業を参観して目から鱗が落ちた“微細技術”BEST3
一つの学習行為に集中させるための三つの“微細技術”
板倉 弘幸
板垣は子どもの字で埋め尽くす
新牧 賢三郎
“微細技術”を見抜くことができれば,あなたはプロだ
松本 勝男
実際に見ないと絶対にわからない!感動の“微細技術”
岡田 健治
“微細技術”というより,高段の授業の腕
石川 裕美
“微細技術”は日常指導の中にあった
樋口 正和
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
1年
暗唱させることで,ひらがなの読めない子も自信を持って音読できる!
橋 まゆみ
「ぼくんちのゴリ」体で覚えると書きたくなる作文
瀧尾 恵美子
2年
仲間に分けて言葉を探す
細羽 朋恵
初めての問いの文作りで全員が書いた!
竹川 浩治
3年
知的な授業の中に仕組む“微細技術”
小松 和重
“微細技術”の宝庫 音読指導のすべて
福田 綾
4年
「体を守る仕組み」要約の“微細技術”
佐藤 貴子
「限定」の“微細技術”で子どもの詩を向上させる
福嶋 隆史
5年
作文指導の評価をより明確にする“微細技術”
千葉 康弘
「説明なし」で授業する
小石 俊聡
6年
子どもの読みを支える“微細技術”
松村 雪子
説明文指導
酒庭 和夫
中学校
古典学習の導入は暗唱指導で
田上 貴昭
古文そのものを検討する「竹取物語」の授業
和田 由幸
私のすすめる暗唱教材
曾根崎心中(近松門左衛門)
伴 一孝
向山型国語キーワード
分かったつもり
伴 一孝
実物ノートと指導のポイント
討論の中で育つ子どものノート
伴 一孝
巻頭論文
“微細技術”を,根本から考える
向山 洋一
向山型国語に挑戦/論文審査 (第15回)
「討論」と「討議」の違いを,何故向山は授業したかったのかを考えよ
向山 洋一
向山型国語授業の組み立て方 (第5回)
向山学級の授業が見えてくる
伴 一孝
向山型国語の知的発問づくり (第16回)
「法令の読み方」の授業A
椿原 正和
向山型国語の教材分析 (第5回)
「ふるさとの木の葉の駅」の覚書きに学ぶ
鈴木 良治
向山型「五色百人一首」で学級づくり (第10回)
「五色百人一首」が楽しくないのは,完全に教師の責任である
畑屋 好之
向山型作文指導の赤ペン実例 (第5回)
読書感想文の添削例〜作品と自分を対比する眼を探して〜
どりむ社
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく (第10回)
設問のあり方を考える
内村 博幸
中3「握手」一文抜き出しを教える
山田 高広
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 (第10回)
漢字指導システム
勇 眞
TOSSランドを活用した国語の授業 (第16回)
漢字文化「子が持つ文化」で授業参観大盛り上がり
小田 哲也
向山型国語をDEEPする
三好達治「雪」の問題づくり
向山 洋一松藤 司甲本 卓司
漢字されど漢字 (第5回)
漢字であそぼう!
稲葉 忠之
専門医から見た向山型国語 (第5回)
「書き」を保証する向山型国語〜その2:実践編〜
横山 浩之
〜その2:実践編〜
向山型国語で中学生も燃える (第16回)
複雑な説明文も,向山型ならすっきりと授業できる
鶴本 百合子
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
自信をつけ,学び方を鍛える向山型
千葉 雄二
向山型を追究しようと決心した瞬間
岩渕 明子
苦手な子にこそ必要!漢字指導システム
前川 善治
学級平均点90点を突破した向山型漢字指導
木田 庄継
向山型漢字指導で子どもを見続ける大切さを実感!
中里 恵子
子どもに自信を与える向山型国語
コ山 綾
向山型国語で討論の授業 (第5回)
向山「型」討論の基本形(2)
大森 修
向山型国語QA (第10回)
「ていねいさ」を徹底して鍛えることが,漢字スキルの効果を倍増させる
星野 裕二
読者のページ
編集後記
椿原 正和伴 一孝
向山型国語最新情報
椿原 正和
向山型国語に挑戦/指定教材 (第17回)
りん りりん(岸田衿子)

編集後記

◆第2回TOSSサマーセミナーが8月3日(日)に開催された。全国から1000名を越える教師が参加し,会場は超満員であった。私は「法令の読み方の授業」を提案した。向山氏から「問題提起があり,奥行きもある授業だった」と評価いただいた。また,吉永順一氏は「難しいことを易しく,易しいことを面白く,面白いことを深く考えさせるのが授業だ」と述べられた。「法令の読み方の授業」は,向山型国語の各パーツを随所にちりばめた授業内容だった。向山型国語は,11のパーツをリンクさせることで新たな授業づくりが可能となるのだ。

zukasama@h9.dion.ne.jp(椿原正和)

◆東京の北糀谷小で説明文の公開授業をさせていただいた。光村4年下「体を守る仕組み」という教材だ。向山氏にこの説明文の授業を観ていただくのは3回目である。毎回,自分の弱さを突きつけられる。その度に,私は大きな学びを得てきた。今回もまた,計り知れない財産を得ることができた。公開授業も模擬授業も,全ては自分の磨き砂だ。ライブで挑戦し,授業の腕を上げよう。そこには,ぬるま湯の日常には存在しない,黄金の時間が待っている。

katazuka@try-net.or.jp(伴 一孝)


    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ