向山型国語教え方教室 2005年6月号
“学力向上が見える”形で示す参観授業

D025

«前号へ

次号へ»

向山型国語教え方教室 2005年5・6月号“学力向上が見える”形で示す参観授業

紙版価格: 922円(税込)

送料無料

電子版価格: 829円(税込)

Off: ¥93-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2005年4月26日
対象:
小・中
仕様:
B5判 92頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
保護者の支持を得る「参観授業」三つのポイント
椿原 正和
「参観授業」が苦になる教師・ならない教師
伴 一孝
向山型国語のパーツで「学力向上」をアピールする
低学年/三つの「みえる」授業で学力向上をアピールする
八巻 修
中学年/具体的な指導の手立てを示せ
榎本 寛之
高学年/パーツの連続技をご披露して,子どもの集中力をアピールする
八和田 清秀
中学校/参観授業にも役立つ『暗唱詩文集』
山本 雅博
「軽度発達障害」への対応をここでアピールする
軽度発達障害の子も活躍し,できるようになった姿を保護者に見せる
藤井 優作
アスペルガー児に「いつもと違う状況」を体験させる
小嶋 悠紀
保護者は「学力向上」をどこで実感するか
子どもを動かすためには,向山型のシステムが優れている
渡邊 泰世
子どもが必死に考え,書き,発表する「事実」をちりばめる
勇 和代
リズムとテンポで「学力向上」を演出する
音読・暗唱発表は必ず「ソロ」で
渡邉 憲昭
テンポよくTOSS教材ユニットを繰り出す
河田 孝文
“恐い保護者”を納得させる参観授業のウラ技
近くで見せよ,活躍させよ,参加させよ
本間 明
帯タイムで鍛え「できる」ことが「見える」授業をしよう
浅川 清
参観授業で保護者に支持される教師はここが違う
信頼される授業づくりのポイントを踏まえる
藤田 哲夫
指示される教師は,普段の授業と参観授業を区別している
吉永 順一
学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
1年
学習の積み重ねを見ていただく
二瓶 祐子
「できた!」をたくさん体験させる授業参観
飯田 清美
2年
授業と懇談会をセットで考える
末冨 奈津子
三つのパーツで楽しく知的な授業を
亀田 素子
3年
「くわしくする言葉」で全員発言
奥原 淳子
国語辞典をつかって楽しい授業
永田 智子
4年
四つのステップでお礼の手紙を書く
山田 恵子
子どもたちがくぎづけになる「『海』九変化」の授業
夏目 雅子
5年
漢字・音読・暗唱・一字読解で子どもの伸びを見せる授業
笠井 美香
子どもに力をつける学習方法を保護者に知ってもらう
伊藤 悦子
6年
普段の授業の成果が見える場をつくりだす
桑原 陽子
全員を活動に参加させ,できるようにする
向井 知瑞子
中学校
古典の暗唱は,楽しく知的に
芝田 涼子
名文・名詩の暗唱指導は,『中学生のための暗唱詩文集』をお勧めする
井上 好文
ホームラン級の教材『話す・聞くスキル』
しりとり言葉
岡 惠子
向山型国語キーワード
突き詰めない
伴 一孝
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
「向山型国語」最先端の授業を提案する②
椿原 正和
巻頭論文
授業「ふるさとの木の葉の駅」
向山 洋一
向山型国語に挑戦/論文審査 (第24回)
授業はもっと知的に豊かに
向山 洋一
新教科書・新教材 授業のカン所 (第2回)
優れた教材を見抜き料理する
伴 一孝
学力がつかない単元学習批判 (第2回)
「本の帯づくり」の授業批判
椿原 正和
五色百人一首のユースウェア
ルールは守らせて初めて意味がある
小宮 孝之
学級崩壊を立て直した五色百人一首のドラマ
時間を意識し,優しさを身につけることができる百人一首
松原 貴大
伴・椿原の同一教材発問づくりの競演
『潮音』(島崎藤村)
漢字に意味を語らせる
伴 一孝
潮の干満に春を感じる
椿原 正和
正しいユースウェアで学力向上
『うつしまるくん』
木村 重夫
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
低学年/作文指導,三つの観点
藤本 貴美子
中学年/自分の指導には入力情報があるか?褒め続けているか?を絶えずチェック
井上 嗣祥
高学年/「文章指導虎の巻(初級編)」で,正確な文章を書ける子に育てる
太田 聡美
中学校/明確な観点で評価し,お手本を示す
伊藤 和子
熱中する漢字文化の授業 (第2回)
青銅器や木簡に文字を記した名残
神谷 祐子
漢字文化の変遷を授業する
森川 敦子
「畳語」であそぼう
赤木 雅美
TOSSランドで国語の授業
ゴールデンウイークあけもTOSSランドでばっちり
奥 清ニ郎
向山実践を読み解く
ユーモアと緊張感の絶妙さ
向山 洋一松藤 司甲本 卓司
~向山学級―2学期始業式の漢字テスト②~
向山型国語サークル情報
提案し続ける塾長、椿原正和 提案し続ける集団、「向山型国語熊本塾」
東田 昌樹
「淡路南風」は、「TOSS授業技量検定」に挑み続ける!
白瀬 嗣大
特別支援教育専門家が証言する向山型国語の驚異
向山型国語はLDの『聞く』の問題に対応できる
平山 諭
中学生が熱中した国語の授業 (第2回)
俳句は最も優れた要約文!
藤原 佳澄
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「口」に二画の授業の「最初に全部書かせる」すごさ,実感!
齋藤 一子
『話す・聞くスキル』は,多くのことを教えてくれる
近藤 滋子
できない子にやさしくなった
亀田 素子
漢字スキルで100点とった!
水野 彰子
「漢字は宿題で」は真っ赤なウソ!
西岡 美香
1年生も知的に興奮するのだ!
寺西 雅子
テーマ別 向山型分析批評の指導
2問だけ選択し,問いの順序を考える
木下 浩一
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
向山型分析批評の二つの型を探る~その2~
星野 裕二
読者のページ
漢字宿題なしで市内一斉テスト(漢字)でしない平均を24%上回った事実!
編集後記
椿原 正和伴 一孝
向山型国語最新情報
椿原 正和
向山型国語に挑戦/指定教材 (第26回)
古事記(上巻・冒頭より)

編集後記

◆「向山型国語教え方教室in東京」(4/23)は3月初旬の段階で申し込みが定員をオーバーした。今年の特徴は,単元学習を地域や校内研で「強要」されている方々が次々と「向山型国語教え方教室」に参加していることだ。「これまでの校内研や区の研究会での単元学習的な授業で,本当に子どもたちに読む力や書く力をつけていたのか疑問に思っていました。著書で知った『向山型要約指導』をやってみたところ,今までになく集中した子もいて,手応えを感じました」。このような参加の決意が次々と寄せられる。子どもの事実を大切にし知性あふれる教師は,向山型国語のよさを直感的に見抜くのだ。

zukasama@h9.dion.ne.jp(椿原正和)

◆6月11日(土)の福岡「向山型国語教え方教室」への申し込みが相次いでいる。向国は超人気の講座である。東京会場は,一般向け広報開始以前に,予約でほとんど定員が埋まってしまう。せっかく問い合わせをいただいたのにお断りするのは忍びないのだが,消防法その他の関係で,定員以上を収容する事は難しいのである。地方会場は東京に比べ,出席できる確率が上がる。チャンスである。今年の向国地方会場は,6/11の福岡と,12/3(土)の岡山だけだ。半年に1回の機会に,ぜひライブを体験してほしい。申し込み・問い合わせは伴宛メールにて。

ban@tossnagasaki.gr.jp(伴 一孝)

続きを表示する 続きを折りたたむ
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ