向山型国語教え方教室 2005年8月号
「読解力」をつける授業のカン所

D026

«前号へ

次号へ»

向山型国語教え方教室 2005年7・8月号「読解力」をつける授業のカン所

紙版価格: 922円(税込)

送料無料

電子版価格: 829円(税込)

Off: ¥93-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2005年6月22日
対象:
小・中
仕様:
B5判 92頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「読解力」をつける授業のカン所
向山型国語でつく読解力
大森 修
向山型説明文指導のカン所
甲本 卓司
向山型分析批評のカン所
小林 幸雄
向山型テストの答え方のカン所
内村 博幸
長文読解が苦手な子どもを救う向山型一字読解指導のカン所
根本 直樹
誰もが同じ要約文になる向山型要約指導のカン所
野口 澄
わがクラスの「読解力」の必達目標
テストでの個人と学級平均点を年間90点以上にする
田村 治男
音読指導を徹底して行うための5項目
有村 紅穂子
「読解力」をつける発問
「解読」ではなく、「解釈」を求める発問を!
浜井 俊洋
“書いてありますか発問”から始めて詰める
水野 正司
学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
1年
言葉にこだわり,低学年から読解力をつける「向山型国語」の授業プラン
東原 希代子
「おむすびころりん」の教材で言葉を根拠にして読み取ることをきたえる
堤 
2年
「言葉の言い換え」「一字読解」で読解力アップ!
松田 健之
適切な「問いの文」が読解を促す
高橋 一行
3年
夏休みに,読書葉書で力をつける
小ア 祐一
文章全体の構造を明らかにしながらも言葉の細部にこだわる
杉本 任士
4年
「白いぼうし」(光村図書4年上)で「色」のイメージを扱う
田口 忠博
「あれども見えず」を問う
宮崎 昌美
5年
キーワードに着目させ,二つのことを対比させて考えることで読解力をつける
藤井 達也
読解力の骨格は「要約指導」にある
豊田 亮平
6年
俳句で討論の授業
芹沢 晴信
追試により読解力をつける指導を知る
矢野 晴美
中学校
要約指導で読解力をつける
水谷 美穂子
微妙な表現に注目する!「麦わら帽子」(光村図書1年)の授業
田上 貴昭
ホームラン級の教材『話す・聞くスキル』
絵かきうた
岡 惠子
向山型国語キーワード
指名なし発表
伴 一孝
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
新教科書教材「説明文」単元全体を向山型で授業する
椿原 正和
巻頭論文
OECDの読解力とは,「要点」をつかみ,内容を「分析」し,主張を「批評」していく力である
向山 洋一
向山型国語に挑戦/論文審査 (第25回)
難しい問題に挑戦した7名
向山 洋一
新教科書・新教材 授業のカン所 (第3回)
「問題&答え」と「例示」を整合させる
伴 一孝
学力がつかない単元学習批判 (第3回)
学力としての言語技術を示せない単元学習
椿原 正和
五色百人一首のユースウェア
分かることとできることとは異なる
小宮 孝之
学級崩壊を立て直した五色百人一首のドラマ
荒れていた2人が五色百人一首を提案した
西尾 文昭
伴・椿原の同一教材発問づくりの競演
木がらしや目刺にのこる海のいろ(芥川龍之介)
文学としての“美しさ”を考えさせる
伴 一孝
話者の孤独の中の一瞬の喜び
椿原 正和
正しいユースウェアで学力向上
『イラスト作文スキル』
村野 聡
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
低学年/「なぞる」「写す」で成功体験を積み重ねる
桑原 泰樹
中学年/保護者参観で,爆笑あり頷きありのしっとりとした授業
吉武 徹也
高学年/場面を限定する
松野 孝雄
中学校/「イメージ化」させ,「技能」を教えれば中学生も書く!
中野 智子
熱中する漢字文化の授業 (第3回)
日本の文化風習と国字
神谷 祐子
なぜ文字が必要だったか〜税と戸籍〜
森川 敦子
「食」は「人」が「良くなる」?
赤木 雅美
TOSSランドで国語の授業
作文は書く技術を指導するから上達する
桜木 泰自
向山実践を読み解く
テンポのいいスピーチ
向山 洋一松藤 司甲本 卓司
向山型国語サークル情報
「課題模擬授業」で修業する
西野 俊太
TOSS中学・高校向山型国語授業研究会
中川 とも子
特別支援教育専門家が証言する向山型国語の驚異
向山型国語はLDの『話す』の問題に対応できる
平山 諭
中学生が熱中した国語の授業 (第3回)
中学生が熱中する授業パターン
渡辺 大祐
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
あらためて知る向山型のすごさ!
永川 俊文
漢字テストの平均点が20点以上アップ!
田上 大輔
作者も感動! 向山型国語で詩の授業
堀場 弘喜
「俺,漢字書けないからな」と言っていた子が満点を取った!
山田 仁
向山型で激変したA君
野ア 隆
「A,100点です」
笠原 三義
テーマ別 向山型一字読解の指導
子どもが「問い」をつくるようになる「一字読解」の授業
佐藤 真史
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
向山型分析批評の二つの型を探る〜その3〜
星野 裕二
読者のページ
TOSSに学ぶ初任者が学級崩壊したクラスを担任し最初の授業参観で保護者に感謝されたという事実!
編集後記
椿原 正和伴 一孝
向山型国語最新情報
椿原 正和
向山型国語に挑戦/指定教材 (第27回)
赤とんぼ(三木露風)

編集後記

◆4月23日に第23回向山型国語教え方教室in東京が開催されました。向山先生の「アリの行列」の模擬授業,指示語・接続語の模擬授業など,向山型説明文指導の新たな展開が提案された記念すべきセミナーとなりました。全国から超満員の参加者で会場はあふれました。幸いにも今回のセミナーの冊子化を許可していただきました。向山型国語教え方教室(セミナー)での限定販売となります。ご了承ください。8月6日は再び東京での開催です。今回は,「向山型作文指導」がメインテーマです。翌日はTOSSサマーセミナーのため,例年キャンセル待ちが続出しています。ぜひ,お早めのお申し込みをお勧めいたします。

zukasama@h9.dion.ne.jp(椿原正和)

◆本年度は特殊学級担任になった。毎日,向山型国語が特殊学級でも極めて有効である事を,実感する。単元学習や問題解決学習のような,訳の分からない指導法・指導形態は,特殊学級では全く通用しない。「障害児教育は教育の原点」等ときれいごとを述べつつ,訳の分からない指導法を推進・強要している人たちがいる。「子どもの事実」「教室の現実」から目を背けた,“曲学阿世”ならぬ“曲職阿世”の輩である。障害児に優しい指導法は,グレーゾーンを含めたどんな子どもにも優しい。『向山型国語教え方教室』は,本年度も徹底して子どもに優しい指導を提案,普及していく。

ban@tossnagasaki.gr.jp(伴 一孝)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ