数学教育 2006年6月号
今、求められる計算力とは

E583

«前号へ

次号へ»

数学教育 2006年6月号今、求められる計算力とは

紙版価格: 848円(税込)

送料無料

電子版価格: 762円(税込)

Off: ¥86-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2006年5月8日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 今,求められる計算力とは
提言・「計算力」を広くとらえよう
清水 美憲
計算の意味を考え理解させる指導
1年 正負の数
河村 泰宏
1年 文字と式
山本 一香
1年 方程式[つまずきを生かし,解く過程を重視]
角地 祐輔
2年 式の計算
清水 宏幸
2年 連立方程式の計算力を高める仕掛
風間 寛司野上 浩樹
3年 多項式
冨高 俊司
3年 平方根[平方根を実感させる指導の工夫]
齋藤 玲子
3年 2次方程式
長原 秀治
具体的な場面で生かせる計算の指導
1年 文字と式[数学的活動に迫る]
久永 克己
1年 方程式の利用[方程式をつくることは難しい]
大友 正純
2年 式の利用
銀杏 祐三
2年 連立方程式の指導の全体像
赤田 正慶
3年 多項式の利用[図形の周りにできる道の面積を求めてみよう]
竹下 知行
3年 平方根
塚本 桂子
3年 2次方程式の利用
倉次 秀夫
イマどきの子にあった計算指導の工夫
パソコン活用で楽しく計算学習
大橋 英材
高校入試問題を取り入れる
奥秋 直人
レポート
授業研究による算数・数学教育の革新
橋 聡
〜「米国における授業研究;その成果と課題」から得られる我が国の学校数学への示唆〜
小中高連携が生み出す新しい数学 (第4回)
学びの深化
渡邊 公夫
〜小学校での疑問が中学校で,中学校での疑問が高等学校の学習で解決します。〜
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 (第15回)
自分に適した商品を選ぼう
長谷川 勝久泉 仁佐藤 隆博
研究動向から見た学習指導法の改善 (第131回)
バルカンの小さな教育大国(3)
長岡 亮介
〜温故知新という叡智〜
戦後数学教育の歩み (第3回)
モデル教科書はモデルにならなかった!
大木 正大
経済/社会と数学 (第3回)
弾力性
西村 和雄
GRAPESのある風景 (第3回)
背景の利用
GRAPESの仲間たち
イメージでわかる数学 (第66回)
フェルマーからニュートンへ
岡部 恒治
Math‐Cut Studium授業ライブ (第3回)
文字の式の利用(2年)
川上 公一
授業参観記 (第14回)
式の利用
齊藤 傳造
〜第2学年 単元「式の計算」〜
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ