数学教育 2008年10月号
「学び直し」で生徒の学習を確実に

E612

«前号へ

次号へ»

数学教育 2008年10月号「学び直し」で生徒の学習を確実に

紙版価格: 859円(税込)

送料無料

電子版価格: 772円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2008年9月8日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「学び直し」で生徒の学習を確実に
提言・生徒の学習を確実にする「学び直し」の工夫を
「学び直し」の今日的な意味と意義
山口 武志
1年
正負の数〔数の概念及び数の拡張の理解を深める〕
畠中 聡
文字の式〔ことば,□を使った式から文字の式へ〕
古川 歩佳
方程式〔「対比」を通して実感をともなった学び直しを保障する〕
渡部 智和
比例と反比例〔小学校の教科書をのぞいてみよう〕
大友 正純
平面図形〔「図をよむ・かく」活動を通して〕
風間 喜美江
空間図形〔小学校での学習の成果を生かしての「学び直し」学習〕
川上 公一
2年
式の計算〔計算の意味に重点を置き,系統性を考えた単項式の乗除〕
星野 将直
「連立方程式」から「一次関数」までを見渡したときの『学び直し』の場面の設定
井上 芳文
「文字式による証明」から「図形の証明」へ〔生徒が自ら命題をつくり出す授業展開〕
銀杏 祐三
平行と合同〔作図を活かした論証の導入〕
砂原 徹
3年
平方根〔面積図を利用して〕
中西 正治
文字式〔同一教材としての「カレンダーの数」〕
山下 徹
2乗に比例する関数(いろいろな事象と関数)〔具体的な量を通して −円からドーナツ型へ−〕
草地 健司
図形の相似/ピタゴラスの定理〔3年間の学習内容のつながり,広がりを意識しよう〕
風間 寛司
高校入試問題〔総合問題,領域統合問題を使って学び直し〕
川野 信一
GRAPESのある風景 (第18回)
微分超入門
GRAPESの仲間たち
数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ (第7回)
スパイラルと数学的活動
渡邊 公夫
〜理解の構造からみた類似点〜
学び合いでつくるワクワク授業 (第11回)
学び合いで根拠を見つけ利用する
東京学芸大学附属小金井中学校数学科
〜第1学年 平面図形〜
研究動向から見た学習指導法の改善 (第154回)
命題とその逆の関係に対する生徒の理解
大塚 慎太郎
数学のつむじ風 (第18回)
「小学校4年生の問題がどうしてこんなに難しいの?」
地曳 善敬
イメージでわかる数学 (第86回)
もう一つの一般化
岡部 恒治
生徒が意欲的に学ぶ授業づくり (第7回)
図形の性質の扱いを考える
柴屋 晴夫
〜見通す力と証明する力〜
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ