- 特集 つまずき撃退!図形の入試定番問題を授業でこう扱う
- 提言 図形の入試定番問題とそのつまずき対策
- /
- 1年
- @15°や75°を作図する問題
- /
- Aいろいろな作図の問題
- /
- Bおうぎ形と他の図形を組み合わせた図形の面積を求める問題
- /
- C円錐の表面積や体積にかかわる問題
- /
- 2年
- @角の大きさを求める問題
- /
- A三角形の合同を用いる証明問題(1)
- /
- B三角形の合同を用いる証明問題(2)
- /
- C三角形の合同を用いる証明問題(3)
- /
- D平行四辺形の性質を用いる証明問題と平行四辺形になることの証明問題
- /
- 3年
- @平行線と比の性質を用いる求値問題
- /
- A中点連結定理を用いる求値問題と証明問題
- /
- B相似な図形の面積比と体積比の問題
- /
- C特別な直角三角形の辺の長さや面積を求める問題
- /
- D三平方の定理を用いて説明する問題
- /
- E日常生活への利用題(1)―空間の距離を求める
- /
- F日常生活への利用題(2)―高い場所から見渡せる距離を求める
- /
- G4点を通る円の証明問題
- /
- H円と接線の求値問題と証明問題
- /
- I円と相似の求値問題と証明問題
- /
- 書評
- ペア,スタンドアップ方式,4人班でつくる! 中学校数学科 学び合い授業スタートブック
- /
- 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第20回)
- 図と計算式を関連付けて式変形の理解を図る授業(3年「平方根」)
- /
- 〜茨城県坂東市立東中学校の実践から学ぶ〜
- 実践&解説 問題解決の授業 (第8回)
- 机間指導の工夫
- /
- 「机間指導の工夫」についての解説
- /
- 意味理解の指導―“なぜ”にこだわる授業づくり (第8回)
- 2年「資料の活用」における意味理解
- /
- 定期テスト問題作成の落とし穴 (第8回)
- 領域だけを意識した出題にしないB
- /
- 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第53回)
- 『公理的方法に基づく算数・数学の学習指導』(杉山吉茂 著,1986年,東洋館出版社)
- /
- 〜中学校数学科教師としての示唆を与えてくれた1冊〜
- 授業で使える マジック・トリック (第2回)
- カードマジック「犯人をさがせ!」
- /
-
- 明治図書