- 特集 事例で徹底解説!「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
- 解説 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価のポイント
- /
- 事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
- 1年
- [比例と反比例]反比例のグラフではどんな特徴となるのかな?
- /
- [平面図形]面積を求めるために図形の移動を利用しよう!
- /
- [空間図形]正四角錐を集めて立方体をつくることはできる?
- /
- [データの分析と活用]PPDACサイクルを振り返り新たな問題を見いだそう!
- /
- 2年
- [1次関数]いろいろな1次関数のグラフを読み取ろう!
- /
- [平行と合同]学習してきた図形の性質を生かして問題解決に取り組もう!
- /
- [三角形と四角形]証明を振り返って新たな問題を見いだそう!
- /
- [確率]どれが一番当たりやすいのかな? 確率を調べて説明しよう!
- /
- [データの比較]多様な視点(データ)から自分の主張をまとめよう!
- /
- 3年
- [関数y=ax^2]関数y=ax^2を活用してブレーキ痕の問題を解決しよう!
- /
- [相似な図形]相似比と面積比の関係について学習したことを使って説明しよう!
- /
- [円]円に内接する四角形の性質を解明しよう!
- /
- [三平方の定理]三平方の定理の利用の仕方を見つけよう!
- /
- [標本調査]なるべく楽して良い結果を!
- /
- 数学的活動の新教材デザイン2021 (第9回)
- 「焦点化した問題」とする力を付けるには?
- /・
- 〜第2学年・一次関数〜
- 合理的配慮にもとづく数学教師のスマート気くばり術 (第9回)
- 「授業のまとめ」の気くばり術
- /
- 高校数学×理数探究 インクアイリー・ベイスの授業づくり (第9回)
- 授業研究と探究的な学びの実現を目指す日々の授業改善
- /
- AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 (第9回)
- 大熊町の「めあてをなくした授業」がもたらした変化
- /
- テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第33回)
- 王冠五角形の謎(9)
- /
例を参考に学習評価の仕方を具体的にすることができました。
コメント一覧へ