F395

«前号へ

次号へ»

楽しい理科授業 1999年7月号総合学習にリンクする“自由研究”の出し方

紙版価格: 776円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
理科
刊行:
1999年6月
対象:
小・中
仕様:
B5判 80頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 総合学習にリンクする“自由研究”の出し方
総合学習にリンクする“自由研究”の改革点はーと聞かれたら
科学的に探究してわかったことを生活や社会と関連づけてみよう/小林辰至
見つける目、気づく心、やり通す意志/中谷内政之
長いスパンで学習を捉える/古田靖志
プレゼンテーションの工夫がポイント/山本勝博
こんな“自由研究”が総合学習へのエントリーカードだ!
―99年度中にしておきたいことー
身近な生活圏からの自由研究に取り組むことが第一歩/古川鉄治
いのちとの直接体験の場を/西 義史
子どもが企画し、推進する/円谷秀雄
総合学習にリンクする“自由研究”の改革点
“自ら課題を見つける”自由研究の指導ヒント/中野裕文
“自ら考える習慣”をつける自由研究のヒント/荒川 巌
“情報収集の方法”を身につける自由研究のヒント/田中伸人
“情報の調べ方”を身につける自由研究のヒント/山下浩美
“情報のまとめ方”を身につける自由研究のヒント/杉澤 学
“報告や発表の仕方”を身につける自由研究のヒント/長友晃一
総合学習にリンクする“科学クラブ”運営のヒント
身近なフィールドから世界へ/益田裕充
静電気で遊ぼう・モーターづくり/細萱希彦
総合学習としての環境学習を/芝本和代
総合学習にリンクする“自由研究”のテーマ一覧
3年・総合学習にリンクする“自由研究”のテーマ/堀井孝彦
4年・総合学習にリンクする“自由研究”のテーマ/山本智一
5年・総合学習にリンクする“自由研究”のテーマ/荒田修一
6年・総合学習にリンクする“自由研究”のテーマ/高橋誠一郎
中学・総合学習にリンクする“自由研究”のテーマ/岩間一成
中学・総合学習にリンクする“自由研究”のテーマ/小野瀬倫也
小特集 1999年夏季集会のテーマ一覧
連載●理科と総合学習・よい関係の教材開発のヒント
日常生活と科学との「かかわり」を教材化しよう/小川正賢
連載●子どもの思考と新しい学び方の育成
モデルの背後にはメタファがある/中山 迅
連載●やってみたい!の大合唱―大道芸が授業の基本?
スパイ大作戦/北野貴久
連載●小学校新理科の強調点・授業の改革点
―移行期の課題をふまえてー
理科の改善の概要/角屋重樹
今月のグラビヤー東京都水の科学館
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ