F398

«前号へ

次号へ»

楽しい理科授業 1999年10月号ナゾ解き仕掛けのある実験観察:レシピ23

紙版価格: 776円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
理科
刊行:
1999年9月
対象:
小・中
仕様:
B5判 80頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 ナゾ解き仕掛けのある実験観察:レシピ23
ナゾ解き仕掛けのパフォーマンス修行のヒント
素材研究を通して理科的センスを磨く/川上昭吾
キーワードの引っ掛かる情報をファイルする/新牧賢三郎
マジシャンのごとく振る舞い子供達とナゾ解きの世界へ/姫岩弘治
子どものペースで共にナゾ解きを楽しむ/福岡敏行
ナゾ解き仕掛けのある“実験”づくりのヒント
この実験はちょっぴり意外で2倍おもしろい/手塚優子
身の回りのナゾを解こう/今井照之
目に見えない空気の力をマジックで体感/野呂茂樹
ナゾ解き仕掛けのある“観察”づくりのヒント
調べたい気持ちにさせるクイズと環境づくりを/森 康行
知ってるようで実は知らないことを知り見えないものが見えてくる観察法/岩崎正彦
子どもの喜ぶナゾをトッピング/岡坂慎二
ナゾ解き仕掛けのある授業づくりのヒント
ナゾ解き仕掛けのある“発問”のヒント/大谷和明
ナゾ解き仕掛けのある“ネタ”のヒント/上野美智代
ナゾ解き仕掛けのある“板書”のヒント/池岡正康
ナゾ解き仕掛けのある“器具活用”のヒント/甲本卓司
この実験観察にナゾ解きを仕掛けるポイント
3年:“わたしたちの体”ナゾ解きを仕掛けるポイント/久保寺千広
4年:“A,B,C領域”ナゾ解きを仕掛けるポイント/前田賢治
5年:“てこのはたらき”ナゾ解きを仕掛けるポイント/浅井 清
6年:“土地のでき方”ナゾ解きを仕掛けるポイント/磯部祥生
中学1分野:“水圧実験”ナゾ解きを仕掛けるポイント/寺田 勉
中学2分野:“生物の学習”ナゾ解きを仕掛けるポイント/八木弘幸
ナゾ解きへの関心意欲がアップする指導のヒント
ナゾ解きから「分かる」楽しさを/宗近秀夫
概念を覆す現象で意欲を誘う工夫/矢部憲司
ナゾ解きは「はじめの一歩から?」/山下久一
連載●理科と総合学習・よい関係の教材開発のヒント・7
地域との「かかわり」を教材化してみよう 3/小川正賢
連載●子どもの思考と新しい学び方の育成・7
子どもの描画からメタファを読み取る/中山 迅
連載●やってみたい!の大合唱―大道芸が授業の基本? 7
先生の宴会でも理科授業?/北野貴久
連載●小学校新理科の強調点・授業の改革点(移行期の課題をふまえて)7
第3学年の目標と「生物その環境」の内容/角屋重樹
連載●ユニーク博物館情報
愛知県・トヨタ博物館
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ