- 特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
- 私の夏休み計画―今これをしたいのベスト3
- 「研究になっている」ための3つの注意
- /
- あいまいな語って何だ!
- /
- 夏休みは「充電モード」で
- /
- 子どもの宿題(自由研究)をいっしょに楽しむ!
- /
- 子どもへの夏休みメッセージ−今年のトークはこれだ!
- 自由研究は探検報告・プロジェクト報告をしよう
- /
- 科学の芽と茎と花
- /
- 雨水と湖の水はどちらがきれい?
- /
- 宇宙船地球号 水の準備はOKか?
- /
- 夏休み直前−必ずしたいことベスト3
- 直前ならこの3つ!! でも………
- /
- 夏休みの自然日記はこれでバッチリ!
- /
- 何事も,準備が大切!
- /
- 子どもが安心して理科自由研究に取り組むために
- /
- 科学する面白さ発見の自由研究レシピのヒント
- “野外活動”で面白さ発見の自由研究レシピ
- /
- “調べ活動”で面白さ発見の自由研究レシピ
- /
- “実験活動”で面白さ発見の自由研究レシピ
- /
- “製作活動”で面白さ発見の自由研究レシピ
- /
- “身近ネタ”で面白さ発見の自由研究レシピ
- /
- “ドッキリネタ”で面白さ発見の自由研究レシピ
- /
- 私が薦める夏休み自由研究レシピ一覧
- 3年生に薦める自由研究レシピ一覧
- /
- 4年生に薦める自由研究レシピ一覧
- /
- 5年生に薦める自由研究レシピ一覧
- /
- 6年生に薦める自由研究レシピ一覧
- /
- 中学生に薦める自由研究レシピ一覧
- /
- 中学生に薦める自由研究レシピ一覧
- /
- 自由研究のウォーミングアップのポイントはここだ
- テーマの見つけ方と題材一覧
- /
- 追究のし方のポイント解説
- /
- インターネット検索のポイント解説
- /
- 記録のし方フォーマット
- /
- 論文のまとめ方ポイント
- /
- 参考になる本の一覧
- /
- 自由研究=ザ・デイ・アフターの工夫点
- 発表会の企画ポイントはここだ
- /
- 作品の返し方工夫点はここだ
- /
- 親子でつくる自由研究の面白テーマ例
- 明るい人工衛星を観測しよう
- /・・
- 色で遊ぶ(植物の色素…ムラサキイモを利用しよう)
- /
- ホームページでするサイエンスQA (第5回)
- 「TOSS理科写真集」環境サイクル〜地球に還る素材〜
- /
- 後藤道夫の絶対オモシロ実験ネタ (第5回)
- 簡単安全な熱気球を作ろう!
- /
- 小理:複線選択学習の指導ポイント (第5回)
- 夏休みの「複線選択学習」は,「科学研究」!
- /
- 中理:コース選択制の理科授業 (第5回)
- 力のはたらき〜定量的な扱いを取り入れる〜
- /
- 歓声があがるオモシロ論争実験ネタ (第5回)
- 「歓声の法則」の条件?!
- /
- 私の理科室だより 先手必勝のウラ技 (第5回)
- 生き物を飼う時に役立つ理科室
- /
- 理科楽しく学力づくりのミニテスト
- 3年/名探偵!昆虫の秘密をさぐろう!!(1)〜からだのつくり編〜
- /
- 4年/もうすぐ夏休み
- /
- 5年/生命のたんじょう〜人のたんじょう〜
- /
- 6年/自由研究(炭酸水の性質)
- /
- 中学1分野/日常生活との関連を重視して
- /
- 中学2分野/刺激と反応(2年)・呼吸と排出(2年)
- /
- 理科―発展・補充学習の授業アイデア (第5回)
- 学習範囲を広げた指導―第5学年「天気の変化」―
- /
- 編集後記
- /
- 田中耕一さんもやった“この実験” (第5回)
- もののもえ方(1)
- /
編集後記
○…普段の授業はいわば,先生に“お題”を与えられて学習しているような側面があるわけですが,自由研究は“お題”を自分で考えなければならない…という,学習の肝心かなめのところが問われる―ところに,楽しさとむずかしさがあると思います.
でも,だからこそ,できた!という達成感は一生忘れられない手応えとなる…こともあるようです.
それだけに,何をやっていいのかわからないという,苦痛の宿題のようにならないよう,あらかじめ指導するところはしっかり指導しておくことが大事―ではないでしょうか.
本号は,そのために参考となる,さまざまな問題をとりあげ,ご経験をご披露いただきたいと願いました.たとえば,
@私の夏休み計画―今これをしたいのベスト3…ということで,教師としての先生ご自身の夏休み計画の特色や重点をご紹介いただきました.
A子どもへの夏休みメッセージ;今年のトークはこれだ!…ということで,テーマに関連した問題をご示唆いただきました.
B夏休み直前―必ずしたいことベスト3…ということで,暑中見舞は出すようにとか,1日1冊は本を読むように…というような,具体をご紹介いただきました.
C科学する面白さ発見の自由研究レシピのヒント…ということで,テーマに即した自由研究レシピをご紹介いただきました.
D私が薦める夏休み自由研究レシピ一覧…ということで,各学年について,「こういう目的・内容のテーマをこういうアプローチで」という概略がわかるレシピをご紹介いただきました.
(樋口雅子)
-
- 明治図書