道徳教育 2010年5月号
自分のよさを追求する道徳授業~個性の伸長を考える~

G623

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2010年5月号自分のよさを追求する道徳授業~個性の伸長を考える~

紙版価格: 880円(税込)

送料無料

電子版価格: 792円(税込)

Off: ¥88-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2010年4月7日
対象:
小・中
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 自分のよさを追求する道徳授業 ~個性の伸長を考える~
論説 「個性の伸長と『生き方』」
個性と自律 未来の社会人を育てる
岩﨑 淳
解説 「自分のよさを伸ばす」の内容
道徳の内容が求める子どもの姿と価値観の育成
小渕 雄司
子どものよさが光るとき
小学校低学年/本当の優しさをもった子ども
北島 雅晴
小学校低学年/オンリーワンを求めて
水野 生康
小学校中学年/夢に向かって、自分らしく生きる
木原 一彰
小学校中学年/「光る仕掛け」を設定する
小松 恵美子
小学校高学年/低学年とのかかわりが、自分をつくる、高める、輝かせる!
佐々井 信子
小学校高学年/輝きを放つ子どもたちの姿
出田 周文
中学校/美しく輝く通学カバン~六年間の軌跡~
本屋敷 耕三
中学校/感動こそ子どもが輝く
松元 直史
よさを追求する授業へのアプローチ
小学校低学年/自信をもって行動に
今泉 春美
小学校中学年/子どものパワーを引き出し活発な授業を
小林 保雄
小学校中学年/長所も短所も自分の特徴 人生の先輩に学び、よりよい自分をめざそう
助川 浩美
小学校高学年/子どもが認め合える学級経営と道徳授業
井上 正子
小学校高学年/「私って案外いいかも」が自信に
内田 美津子
中学校/指導内容ごとによさを見極めて追求する
本田 雅彦
中学校/ほめまくりの授業
松川 義信
実録/自分のよさを追求する道徳授業
小学校低学年/生活科の学習と関連づけて自分の成長を見つめる
服部 志信
小学校低学年/個性(よさ)をもとに人間関係づくり
大山 等
小学校中学年/かがやけみんなのいいところ
佐藤 丈
小学校中学年/「オンリーワンの自分!」を求めて
中嶋 博子
小学校高学年/伸ばしたい自分と克服したい自分
佐藤 真澄
中学校/自分のよさに気付き、自分が好きになる
内田 十詩哉
中学校/エンカウンターと「心のノート」の活用
關 元一
中学校/生徒の実態に即した心にしみる道徳授業
松島 千尋
道徳教育見て歩き (第2回)
校長の方針の下に
福田 富美雄
昔話に見る「日本人の心」 (第14回)
五月の節句
眞野 須美子
おすすめの本
生と死を見つめる「いのち」の道徳授業
土田 雄一
さいこ路地~こころの細道 (第2回)
『言葉』と『語り合い』が育てる心
松尾 直博
これからの道徳授業を構築する (第2回)
道徳授業研究を開発的発想で進める
永田 繁雄
わたしの道徳授業・小学校 (第290回)
人間らしさを問う道徳授業
池田 なほみ
~エゴイスティックな自分と向き合う~
わたしの道徳授業・中学校 (第290回)
『手形アート』で友達のよさを見つけよう
井上 礼子
~いつもとちょっと違う道徳の授業~
道徳授業の「よさ」を解明する (第79回)
判断と情報①
上杉 賢士
園田雅春の教育つれづれ帖 (第98回)
子どもが学びから離脱していく理由
園田 雅春
道徳・最新オリジナル資料 (第50回)
友へのちかい
岡田 多恵子
全小道研ニュース (第506回)
灘 淳一
全中道研会報 (第513回)
菅野 由紀子
編集後記
今日はどんな道徳授業かな? (第26回)
森のごちそう 板書編
橋本 ひろみ

編集後記

 「あなたのよさは何ですか?」と聞かれてすぐに答えられるでしょうか。私自身、言葉に詰まります。職業柄、教師は30人以上いる子ども一人ひとりのよさを見つけることができるでしょう。

 学校生活の様々な場面から子どものよさを見つけます。それが教師の力量です。しかし、子どもは日々変化・成長します。昨日と今日では違う場合があります。変化を見逃さない、とぎすまされた感覚が教師に求められます。だから大変ですが教師としての醍醐味があります。

(C)

続きを表示する 続きを折りたたむ
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ